Homeスタッフブログ
スタッフブログ

ラウンドブーケのおしゃれな持ち方・作り方!ウェディングドレスに映えるおすすめデザイン、どう選ぶ?

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

ドーム状に花がぎゅっと詰まった装いのラウンドブーケ。数あるブーケのデザインのなかでもオーソドックスなタイプで、ブーケといえばラウンドブーケを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

本記事では、ラウンドブーケが似合うドレスやおすすめのブーケデザイン、人気のお花についてまとめました。きれいに見えるラウンドブーケの持ち方も、ぜひ参考にしてください。

 

ラウンドブーケとは

ラウンドブーケは、吸水スポンジのついたブーケホルダーにドーム状に花を挿して作ります。正面から見ると丸い球体に見えることから、ラウンドブーケと呼ばれています。

ブーケのなかではオーソドックスとされるデザインですが、花の種類や組み合わせによって、ブーケの雰囲気は自由自在。どのようなテーマの結婚式でも比較的合わせやすいことが、ラウンドブーケの特徴です。

ラウンドブーケでは、バラやトルコ桔梗のような丸くて円を描きやすい花材が、使いやすく人気もあります。ガーベラやひまわりなど平面のある花や、ユリやダリアのように大きく特徴的な花も、ほかの花材やグリーンと組み合わせることで素敵なラウンドブーケに仕立てられるでしょう。

また、きれいな丸いラインを描いたラウンドブーケだけでなく、凹凸をつけて作ったり、ツル性のグリーンを巻き付けたりなど、作り方によっては動きのあるブーケにもなります。格式のあるホテルウェディングからカジュアルなレストランでの結婚式、2次会まで、幅広く映えやすいブーケです。

 

クラッチブーケとの違い

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

𝓃 𝒶 𝓃 𝒶 ❁(@__n2.wd)がシェアした投稿

クラッチブーケは、花の茎をそのまま束ねたブーケです。茎が短く、弧を描くように組んだクラッチブーケは、ドーム状に作られたラウンドブーケとよく似ています。

両者の大きな違いは、やはり持ち手部分でしょう。クラッチブーケは切りそろえた花の茎をそのまま持ちますが、ラウンドブーケにはプラスチックの持ち手が付いています。また、クラッチブーケは意識して花が前を向くように持つ必要がありますが、ラウンドブーケは持った時に自然に花の正面が前を向くように作られています。

花材の使い方にも違いがあります。クラッチブーケが花をそのまま組んで使うのに対し、ラウンドブーケは短く切って花の頭だけが見えるように作るので、同じ花材を使っていても印象が違って見えるのです。

 

オーバルブーケとの違い

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Tokiko(@tokiko.chiku)がシェアした投稿

オーバルブーケは、丸い円を描くラウンドブーケとは異なり、楕円形をしたブーケです。ラウンドブーケを少し縦に長くした形になります。

オーバルブーケは、ラウンドブーケと比較するとよりエレガントな印象を与えます。また、オーバルブーケをより長く垂らすように作るタイプはキャスケードブーケと呼ばれ、さらにエレガントさが増します。カジュアル過ぎず、ほんの少しエレガントさを加えたいといった方に、オーバルブーケは人気です。

基本的には、花を楕円状に挿してオーバルの形を作りますが、ラウンドブーケにツル性のグリーンを何本か垂らして、オーバルに似た形に仕上げることも可能です。

 

ラウンドブーケにぴったりのウェディングドレス

丸い形のラウンドブーケは、どのようなドレスにも合わせやすいですが、なかでも特にラウンドブーケと相性のいいタイプのウェディングドレスをセレクトしました。

  • Aライン
  • プリンセスライン
  • スレンダーライン

丸く可愛らしい雰囲気のあるラウンドブーケは、ふんわりとしたスカートや裾に広がりのあるドレスによく似合います。また、スレンダーラインのようなすっきりしたドレスでも、選ぶ花材次第で大人っぽいラウンドブーケがしっかり映えるでしょう。

 

Aライン

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

たかき(@peco_w0129_)がシェアした投稿

すっきりとした上半身から裾にかけて広がりのあるウェディングドレスは、アルファベットの「A」の形に似ていることからAラインと呼ばれます。Aラインのウェディングドレスはベーシックなデザインが多く、ラウンドブーケも合わせやすいドレスです。

会場の雰囲気も選びません。格式のあるホテルウェディングからカジュアルなレストランウェディング、リゾートでの結婚式にも合わせやすいです。

同じAラインでも、サテンのドレスはエレガントに、オーガンジーのドレスは柔らかい印象にと、生地感によって雰囲気はかなり変わってきます。ブーケを選ぶときはドレスの生地も考慮すると、統一感のあるコーディネートに仕上がります。

 

プリンセスライン

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

mii(@stellalou_wedding)がシェアした投稿

プリンセスラインは、ボリュームのあるスカートがウェストの切り替えから裾まで広がるドレスです。華やかさと可愛らしさが特徴で、螺旋階段のある高い天井の結婚式場や、煌びやかで広い会場によく映えます。

プリンセスラインはドレスのボリュームで存在感を放ちますが、可愛らしさを演出するならコンパクトな形のラウンドブーケを合わせるのがおすすめです。

また、グリーンを見せずに花のみで作ったラウンドブーケも、華やかさが際立ってプリンセスラインのドレスによく似合います。パステルカラーのブーケも可愛らしい印象になるため、プリンセスラインのドレスと相性の良い組み合わせです。

 

スレンダーライン

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

테하(@teha._.11)がシェアした投稿

裾の広がりがなく、すっきりしたシルエットのスレンダーライン。細身のラインは、スタイリッシュで大人っぽい印象を与えます。「丸いラウンドブーケを合わせると可愛らしくなってしまうのでは?」と思われがちですが、格式のある雰囲気に柔らかい印象を与えるにはラウンドブーケがぴったりです。

ラウンドブーケを合わせるなら、細身のシルエットに合わせて小ぶりに作るとよいでしょう。大きめのラウンドブーケだと、ドレスの縦長のシルエットがぼやけてしまいます。

また、小花や明るいグリーンよりは、バラやダリアのように印象の強い花や濃いグリーンを使うと、丸い形でもスタイリッシュなブーケに仕上がります。

 

ラウンドブーケの持ち方と持ち手

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

𝕒𝕚𝕜𝕠 ໒꒱⋆゚お譲り停止中(@a.0725_xoxo)がシェアした投稿

ラウンドブーケのブーケホルダーには、プラスチックの持ち手があります。持ち手部分はサテンのリボンで巻き上げされ、持ち手の根元にはブーケの裏側のカバーも兼ねて、蝶結びやループリボンがついています。

持ち手に対してまっすぐ上にブーケがあるホルダーは、少し前に傾けて持ちましょう。なお、持ち手がブーケに対して角度のあるホルダーは、花の正面が自然に前を向くようになっています。

ただし、どちらも力を抜くとブーケが前倒しになってしまうので気を付けましょう。特に生花のブーケは水を含んでいるため、ある程度の重さがあります。ラウンドブーケを持つときは、お腹のあたりで少し上向きを意識して持つと良いでしょう。

 

人気の花は?おしゃれなラウンドブーケのデザイン例

ラウンドブーケのデザインは、使用する花材や色、ボリュームなどで雰囲気が大きく変わります。次に紹介する花が特に人気です。

  • バラ:大輪からミニバラまで、大きさ、色、咲き方などバリエーションが豊富でブーケの定番
  • トルコ桔梗:繊細で透け感のある花びらが繊細なウェディングドレスを引き立てる
  • ユリ:存在感が大きくエレガントな雰囲気になる。明るいグリーンと合わせると少しカジュアルな雰囲気にも
  • ガーベラ:カラフルな色がそろう。パッと開いた明るく元気のよい雰囲気が人気
  • ひまわり:カジュアルな雰囲気のブーケに人気。ラウンドブーケには小輪のひまわりがおすすめ
  • ブルースター:水色の小花で、サムシングブルーでブーケに入れることが多い
  • かすみ草:ふんわりとした小花をポイントに入れると可愛らしい雰囲気に

花の種類だけでなく、合わせる色によってもブーケの雰囲気が全く変わります。ラウンドブーケでおすすめのカラーデザインのテイストとして、次の4つのパターンを紹介します。

  • 白に青を挿し色でサムシングブルーを取り入れたデザイン
  • 白と淡いピンクのロマンティックな可愛らしいデザイン
  • パステルカラーでカラフルに、カジュアル感のあるデザイン
  • こっくりとした深いピンクを一種一色でクラシカルなデザイン

それぞれのデザインの魅力や、似合う結婚式のスタイルを紹介していきます。

 

白に青を挿し色でサムシングブルーを取り入れたデザイン

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Kawai(@mio7iwk)がシェアした投稿

「結婚式で花嫁が身に着けると幸せになれる」といわれる、サムシングフォー。「古いもの、新しいもの、借りたもの、青いもの」の4つですが、それぞれを何で表現するか、決まったルールはありません。

サムシングフォーになぞらえて準備をするのであれば、サムシングブルーとしてブーケに青いお花を入れるのもおすすめです。さわやかな青は清純な白を際立たせ、より一層花嫁姿をきれいに見せてくれます。

水色のブルースターは可愛らしい印象に、濃い青のデルフィニウムは大人っぽくと、花の種類や青色の濃さによって雰囲気のまったく違うブーケが仕上がります。大人っぽい雰囲気には、濃い青に染めたバラもかっこいいです。

 

白と淡いピンクのロマンティックで可愛らしいデザイン

白と淡いピンクの取り合わせは、結婚式の幸せな気持ちの表現にぴったりな甘さのあるコーディネートです。クリスタルのシャンデリアや真っ白なソファ、ゴールドをあしらったインテリアなど、プリンセス気分を味わえるスウィートな結婚式場には、ロマンティックなデザインのブーケがよく似合います。

とびきりスウィートなブーケにするなら、カップ咲きのバラやトルコ桔梗がおすすめです。色や花材を3種類以上合わせることで、立体感と奥行きのあるブーケに仕上がります。

大人っぽくしたいときは、リボンをプラチナゴールドやブラウンに。さらにグリーンをプラスするとナチュラル感も表現できます。

 

パステルカラーでカラフルに、カジュアル感のあるデザイン

パステルカラーは、ガーデンウェディングやレストランでのパーティなど、カジュアルな結婚式におすすめです。1色よりは、淡いオレンジや黄色、ピンクなど何色かを取り入れて、気さくでアットホームなパーティ感を演出しましょう。斑入りのアイビーや利休草のようなライトグリーンを合わせると、カジュアル感も増して明るいブーケに仕上がります。

パステルカラーのブーケで人気の花のひとつがガーベラです。ガーベラに合わせるなら、バラは一輪咲きよりもスプレー咲きのミニバラの方が可愛らしくなります。

スカビオサやブルースターのような草花系の花をポイントに入れるのもおすすめ。ナチュラルな雰囲気のブーケに仕上がります。

 

こっくりとした深いピンクを一種一色でクラシカルなデザイン

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Kawai(@mio7iwk)がシェアした投稿

うっとりするバラの香りに酔いしれそうな、濃いピンクのバラを集めたラウンドブーケ。幾重にも花びらを重ねるカップ咲きのバラは、豪華さと上品さを併せ持ちます。ほかの花を混ぜず、あえて1種類1色で仕上げたブーケは、大人っぽくクラシカルな雰囲気のある結婚式場におすすめです。

持ち手やリボンも同じ色でそろえることで統一感が生まれ、ブーケのデザインがさらに際立ちます。グリーンにはシルバー系のユーカリなどを用いると、花の色をより引き立ててくれるでしょう。

濃い色のブーケはカラードレスだけでなく、白のウェディングドレスに合わせても、印象的な花嫁姿になって素敵です。

 

まとめ

球体でオーソドックスなデザインのラウンドブーケ。しかし、花や色、組み合わせによって、キュートな雰囲気から大人っぽいニュアンスまで、結婚式のテーマに合わせてまったく違う印象のブーケに仕上げられます。

持ちやすさやドレスとの合わせやすさも、ブーケを選ぶ重要なポイントです。「ラウンドブーケが気になっている」「ブーケのデザインに迷っている」という方は、ぜひ参考にしてください。


関連ワード

結婚式

Staff Blog


ブーケの保存方法から選ぶ

ボトルブーケBottle bouquet
3D額3D bouquet
押し花アートPressed Bouquet
クリスタルフラワーCrystal Flower
セットプランSet Plan

ブーケの形から選ぶ

花の種類から選ぶ

Information

About Xing Flower

Staff Blog