Home埼玉県のお客様よりお預かりのブーケを「押し花のメゾ」に保存させていただきました|2025.02.28
制作事例のご紹介

埼玉県のお客様よりお預かりのブーケを「押し花のメゾ」に保存させていただきました|2025.02.28

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

皆さん、こんにちは♬*゚

本日は、埼玉県にお住まいのお客様より
押し花商品「メゾ」への
加工のご依頼を頂きました事例をご紹介します!

白やピンクのお花をメインにして間にあかばらをお入れしてアレンジさせていただきました♪
お客様のリボンも合わせて使用しています!

大切なブーケを一つ一つ丁寧に形に残しながら、幸せがずっと続きますように思いを込めて制作しています♪

皆様も是非シンフラワーで思い出のお花を残してみませんか♡

シンフラワーではプロポーズや挙式のお花だけでなく、お誕生日や母の日などのプレゼントのお花の加工も承っております✽.。.:*

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
商品:メゾ
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

——
➴⡱詳細はプロフィールのリンクからどうぞ
‎✎ܚ@xing_flower_formula
-—

保証】——————————————-

1年完全保証 10年サポート

————————————————–

ご質問や、ご要望がございましたら、
お気軽にご連絡くださいませ↓

東京サロン

東京都港区虎ノ門5丁目11-1

オランダヒルズ森タワーRoP

♦♦♦

岡山本社
岡山県岡山市中区桑野704-1

お電話によるお問い合わせもお待ちしております

0120-118-087 (いいわ お花)

 


Staff Blog

スタッフブログ

東京虎ノ門サロンにプロポーズの花束の持ち込みがありました🎶

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

 

こんにちはᵕ̈* 

東京虎ノ門サロンです!

東京都ご在住のお客様よりプロポーズの花束をお持ち込みいただきました⋆*ೄ

赤バラ🌹108本の花言葉は『結婚してください』です♡

お花のお色味が綺麗に残る押し花で、108本お入れ可能な商品でご注文いただきましたˊᗜˋ

お持ち込みの花束に付属の包装紙やリボンもご使用可能です‼︎

シンフラワーで大切な想い出のお花をお手元に残しませんか?

見学のみも承っております*・.。*

お気軽にお越し下さいませ

ご予約お待ちしております!!

—–

➴⡱シンフラワーで検索

‎✎ܚ@xing_flower_formula

—-

保証】——————————————-

1年完全保証 10年サポート

————————————————–

ご質問や、ご要望がございましたら、
お気軽にご連絡くださいませ↓

東京サロン

東京都港区虎ノ門5丁目11-1

オランダヒルズ森タワーRoP

♦♦♦

岡山本社
岡山県岡山市中区桑野704-1

お電話によるお問い合わせもお待ちしております

0120-118-087 (いいわ お花)


関連ワード

結婚式

Staff Blog

花束保存・アフターブーケの種類や方法

プロポーズと同棲はどっちが先?同棲カップルのプロポーズのコツも紹介

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

プロポーズと同棲はどっちが先?同棲カップルのプロポーズのコツも紹介

結婚をしていなくても一緒に暮らすカップルが多い現在、プロポーズと同棲のどちらを先にすればいいかわからなくなるケースもあるようです。婚約してから同棲するべきなのか、また、同棲後にプロポーズするならどんなタイミングがいいのか、迷う方もいるかもしれません。

そこで今回は、プロポーズと同棲の順番をどう考えればいいか、それぞれを先にするメリット・デメリットを考えていきます。さらに、同棲カップルのプロポーズのコツも紹介します。

この記事はこんな人におすすめ
  • プロポーズと同棲の順番についてお悩みの方
  • 同棲中でプロポーズのタイミングを掴めない方
  • 同棲カップルのプロポーズ計画例を知りたい方

プロポーズと同棲どっちを先にするといい?

プロポーズと同棲どっちを先にするといい?

昔は、男女は結婚してから一緒に暮らすものという風潮が強くありましたが、現在は結婚前に同棲するカップルも多くいます。結婚を前提としない同棲も存在し、気軽に一緒に暮らせる風潮に変化したこともあり、同棲とプロポーズの順番は問われなくなっています。そのため、どちらを先にすればよいということはありません。

プロポーズを先にする場合、同棲を先にする場合のそれぞれに、メリットデメリットがあることを知ったうえで、ご自身たちの考えで決めるのがいいでしょう。では、どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。

プロポーズを先にするメリット・デメリット

プロポーズ後に同棲する場合、婚約中のためさまざまな準備をふたりで進めていけます。婚姻届を出すタイミングや結婚式、新婚旅行はどうするかなど、決めることはたくさんあります。一緒に暮らしていれば話し合う時間も作りやすく、スムーズにさまざまな準備ができるでしょう。また、婚約しているという安心感も得られますね。

一方、婚約するまで一緒に暮らした経験がないことから、お互いに知らなかった面が出てくる可能性もあります。どちらかの家や旅行などで泊まりで過ごすなど、生活の見える経験を積んでおくと安心できるかもしれませんね。

家族の考え方も考慮

自分たちはよくても、親が婚約前の同棲に反対するケースも少なくありません。

プロポーズや親への挨拶が終わってからなら、反対される可能性も低いでしょう。

同棲を先にするメリット・デメリット

プロポーズ前に同棲することでお互いの暮らしぶりがわかり、夫婦として歩んでいくための相性を確かめ合うことができます。婚約前にお互いのことを熟知できるため、結婚へのハードルも下がりやすくなるでしょう。また、ひとり暮らしよりも一緒に暮らしたほうが生活費を抑えやすいというメリットもあります。

一方、一緒に暮らす日々に慣れてしまい、結婚するきっかけを失うカップルも多くいます。このままでいいんじゃないか?という気持ちが強くなり、婚期を逃してしまうことにもなり兼ねません。また、結婚に向けてのふたりの気持ちにズレが生じた場合は、関係が悪化する場合も。結婚願望がある場合は、婚約前の同棲には慎重になったほうがいいかもしれません。

結婚前提の同棲がおすすめ

結婚願望があるなら、同棲前にふたりで結婚について話し合いをしておくといいでしょう。

結婚前提であることを約束したうえで同棲をスタートさせれば、後々不安な状況になることも避けられます。

同棲中のプロポーズを成功させるコツ

同棲中のプロポーズを成功させるコツ

同棲を先にした場合、プロポーズがまだできていない状況のため、将来的にどうするのか考える必要があります。お互いの考えが一致しているなら、とりあえず一緒に暮らしてから考えるというのでもいいでしょう。ですが、しっかりと意識を持っていないと、プロポーズのタイミングを失ってズルズルと時間が過ぎていくことになり兼ねないため注意が必要です。

同棲中のカップルが、スムーズにプロポーズを経て婚約に至るには、心がけておきたいことがいくつかあります。

結婚について日頃から話しておく

どちらか一方にでも結婚願望があるなら、先の見えない同棲はおすすめできません。同棲スタート時に話せなかった場合は、一緒に暮らし始めてからでも、結婚についてお互いに話す時間を作りましょう。プロポーズ待ちの女性側も、ただ待っているだけでなく話し合いを持ちかけてみることが大切です。

相手の考えと自分の考えにズレがある場合は、交際を続けるならズレを埋めていく必要があります。お互いの考えを伝え合い、譲ったり合わせたりしながら答えを見つけるのも、長い結婚生活を共にするパートナーとして重要なことです。

タイミングを見極める

結婚を決める前に一緒に暮らす場合、プロポーズのタイミングが難しくなるかもしれません。ふたりの交際記念日やパートナーの誕生日など、特別な記念日に合わせるのもひとつの方法です。結婚するおよその時期(1年後、数年後など)をふたりで話していた場合、きちんと覚えておき、タイミングよくプロポーズすると喜んでもらえるでしょう。

同棲中か否かに関わらず、タイミングを間違えると失敗する可能性もあります。いつ結婚しても大丈夫そうという雰囲気をお互いが感じられているか、一緒に暮らしながら考えてみるといいかもしれません。

お互い結婚に前向きなときがチャンス

仕事が立て込んでいてすれ違いが多い時期や、同棲に不慣れな時期は避けたほうが無難です。

お互いが安定した状態でなければ、結婚に前向きにはなりにくいもの。先延ばしにしすぎるのはよくありませんが、焦らずタイミングをはかるようにしましょう。

特別感を意識したプロポーズを計画する

一緒に暮らすなかで、あまりに普段の雰囲気のままプロポーズすると、パートナーがガッカリしてしまうかもしれません。既に同棲していても、プロポーズは思い出に残るものであってほしいと願う方が大半です。どんな場所でどんな伝え方をする場合でも、人生において重要なイベントであることを意識して、パートナーが喜んで受けてくれるようなプロポーズを計画しましょう。

誠実さが大切

お金をかけた豪華なプロポーズも素敵ですが、何よりも、しっかり考えて真剣に想いを伝えてくれることが嬉しいものです。

誠実な気持ちで心を込めて計画すれば、形だけでなく想いがきちんと伝わる素敵なプロポーズができるでしょう。

同棲カップルのプロポーズ計画例

同棲カップルのプロポーズ計画例

同棲中にプロポーズする場合、特別感を出すことが大切とお伝えしました。そこでおすすめなのが、場所を変えることです。過ごし慣れたお家とは違った場所に出かけることで新鮮な気持ちになれるもの。お家で過ごすことが多いカップルほど、場所が違うだけで特別な雰囲気になるでしょう。

また、お家で過ごすことが好きなふたりなら、無理に外出しなくても慣れた場所で特別感を出すことも可能です。そこで、ここからは場所別に同棲中のカップルにおすすめのプロポーズ計画例を紹介します。

旅行先やデート先でプロポーズ

旅行やデートを計画し、そのなかでサプライズプロポーズするというものです。宿泊を伴う場合は、泊まるための準備が必要なことだけを伝えておくといいでしょう。パートナーの誕生日や交際記念日にプロポーズする場合は、記念日を祝うための旅行ということにできますので、気づかれずに計画できます。

特別な場所でのプロポーズは、シンプルな演出でも思い出に残るものです。見せたかった景色やパートナーが行きたがっていた場所を選べば、喜んでもらえるでしょう。夕食のあとや、景色を楽しんでいるタイミングがおすすめです。

思い出の場所に行くのもおすすめ

前に一緒に行ったお気に入りの場所など、ふたりに縁のある地でプロポーズするのも素敵です。

成功したら、プロポーズ記念日に毎年訪れるのもいいかもしれません。

高級レストランやホテルでプロポーズ

普段行かないようなおしゃれで高級感のあるレストラン、ホテルは特別な場所です。こちらも、急に誘うとプロポーズだと気づかれてしまいますので、誕生日や記念日をお祝いするということで、計画するといいでしょう。

高級レストランやラグジュアリーホテルでプロポーズする方は多いため、プロポーズプランを用意している場合もあります。特別なメニューやギフトが用意されるなど、内容はお店やホテルによって異なりますのでご確認ください。

非日常的な空間を楽しむ

過ごし慣れた家とはまったく違う空間で食事や滞在を楽しむだけでも、新鮮でワクワクした気持ちになれるものです。

プロポーズプランがなくても、さまざまなサポートやサービスを受けられる可能性があるため、ぜひ事前に相談しておきましょう。

自宅でリラックスしながらプロポーズ

過ごし慣れた自宅でのプロポーズは、自然体で伝えたい方におすすめです。ただし、部屋着のままや寝ぼけながらのプロポーズではがっかりさせてしまうかもしれません。リラックスしながらでも、少し改まった雰囲気に切り替えて真剣にプロポーズしましょう。

サプライズ演出をしたい場合は、パートナーに外出してもらっている間に部屋を飾り付けるのもいいでしょう。手作りの料理を振る舞うのも素敵です。

サプライズギフトを用意

自宅でのプロポーズは、きっかけ作りが難しいかもしれません。そこで、ギフトを用意しておくのがおすすめです。

婚約指輪のほか、花束や手作りのアルバム、ムービーなど、心を込めて用意したものなら何でもOK。「実はプレゼントがある」と切り出してからプロポーズしましょう。

自宅でプロポーズする場合の演出例をもっと知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

同棲カップルにもおすすめ!花束を使ったプロポーズ

同棲カップルにもおすすめ!花束を使ったプロポーズ

お家でプロポーズする場合におすすめなのが、花束を使った演出です。パートナーが婚約指輪のプレゼントを望まない場合でも、華やかな花束を用意すれば特別な雰囲気が出ます。凝った演出を考えるのが苦手な方でも、花束をサプライズで渡しながらシンプルにプロポーズすれば、ロマンチックなひとときになるでしょう

もちろん、どんな場所でも花束はプロポーズにふさわしいことに変わりありません。外出先でプロポーズする場合は、持ち運びや保管場所、渡すタイミングなどについて事前に考えておきましょう。レストランやホテルのプロポーズプランを利用すれば、花束の手配や保管などもスタッフにまかせられるためスムーズです。

大きな花束でも自宅なら安心

自宅にいながら印象的なプロポーズができるほか、持ち運びや保管で困ることもないのがお家でのプロポーズの大きなメリットです。同棲中では事前に部屋に隠しておくことは難しいかもしれません。保管に心配がある場合は、指定のタイミングで業者に届けてもらえば問題ありません。

大きな花束は重くてボリュームもあるため持ち運びが大変ですが、自宅で渡せばそのまま飾って楽しめます。プロポーズ後は、ふたりで花瓶に生けてお部屋を花でいっぱいにするのも素敵ですね。

プロポーズ後は一緒に飾れる!保存加工もおすすめ

プロポーズの花束は、自宅で生けて飾るほかにもさまざまな活用方法があります。大切な花を長く楽しむための方法として、ご自身でドライフラワーや押し花を作ってハンドメイド作品の材料にするのもひとつです。ただし、一般家庭で作られたドライフラワーや押し花の保存期間は、1~3年程度が目安とされています。経年劣化が避けられないため、記念品として手元に残したい場合には不十分かもしれません。

大切なプロポーズの花束をできるだけ長く、美しい状態でそばに置いておきたいと願う方も多いのではないでしょうか。そこでおすすめなのが、専門店による保存加工です。専門的な技術により高品質なドライフラワーや押し花に加工できますので、記念品として美しく飾りたい方はぜひ検討されてみてはいかがでしょう

プロポーズの花束を記念に残すならシンフラワーへ

プロポーズの花束を記念に残すならシンフラワーへ

シンフラワーは創業20年以上のブーケ保存加工専門店です。プロポーズの花束やウェディングブーケを中心に、できるだけ長く美しく保存したい大切なお花を、高品質なドライフラワーと押し花アートに仕上げます。

お花の美しさを維持することにこだわるシンフラワーでは、すべての作業工程を職人の手で進めます。機械に頼らないため効率的ではありませんが、目が行き届くため繊細な部分まで美しくムラのない仕上がりをお楽しみいただけます。ここからは、シンフラワーの保存加工についてもう少し詳しく紹介します。

生花のイメージのまま数十年単位で保存できる

生花のイメージのまま数十年単位で保存できる

一般的なドライフラワーや押し花は、年数が経つにつれ褪色が進み少しずつ茶色っぽく変化していきます。とくに淡い色のものは変色が目立ちやすいため、生花のイメージを長期に渡り維持するのは難しいのです。

そこで、シンフラワーでは経年劣化による色の変化を抑えるために、自然な着色や色の定着作業を行います。さらに、完成したドライフラワーと押し花アートは、すべて独自の密封技術により高品質なガラスボトルや額縁に入れて保存します。そのため、生花と変わらない美しさが数十年単位でお楽しみいただけます。

お手入れも簡単

完成したドライフラワーと押し花は、すべてケースに密封された状態でお手元に戻ります。届いたらそのまますぐに飾れる状態です。

お花に汚れが付着する心配もなく、ケースの表面を拭くだけでお手入れできるため、管理も簡単です。

※「シンフラワーの108本のバラの保存」について、こちらからご覧いただけます

ドライフラワーと押し花アートの違い

ドライフラワーと押し花アートの違い

ドライフラワーは生花の形状に限りなく近い立体的な仕上がりが特徴。プロポーズの花束をできるだけそのままの状態で保存したい場合に最適です。ガラスボトルか立体的な額縁に入れて仕上げます。

一方、押し花アートは花に圧力をかけて平面状に乾燥させ、額縁に入れるため絵画のような仕上がりが特徴です。平らに変形するため、元の花とは形が違いますが、イメージはそのまま維持されます。押し花アートの魅力は、薄型ならではのコンパクトさ。壁に掛けて飾れるため、大きなサイズでも場所を取りません。持ち運びも簡単にできるので、模様替えやお引越しの際も移動しやすいです。

飾り方をイメージしてみよう

ドライフラワーと押し花アートのどちらを選ぶか迷ったら、お部屋のどこに飾りたいか考えてみましょう。

数十年単位で保存できるものですので、無理なく飾れるものを選ぶことをおすすめします。

※「シンフラワーの押し花アート」について、こちらからご覧いただけます

豊富なサイズとデザインで好みの形に保存

豊富なサイズとデザインで好みの形に保存

プロポーズの花束は、108本などボリュームのあるものを選ぶ方も多いです。シンフラワーでは、大きな花束でもまるごと保存できるような大きなガラスボトル、額縁もご用意しています。逆にコンパクトなサイズも選べますので、小さな花束の保存や一部のみの保存、複数に分けての保存も可能です。

また、ボトルの形状や額縁のデザインのバリエーションも豊富なため、好みやお部屋のテイストに合わせてお選びいただけます。お花に関しても、多様なデザイン・レイアウトから選択可能。ドライフラワーでは花束型をはじめ、ドームアレンジやボックスアレンジにもできます。押し花アートでも、花束型のほか、リース型やハート型、敷き詰めタイプなど、お好みのレイアウトで仕上げられます。

刻印もできる

シンフラワーでは、すべてのアイテムに刻印サービスがついています。(基本無料、一部有料の仕様あり)

お名前や日付を入れられるため、より記念品らしく仕上げられます。結婚式のウェルカムアイテムとして活用される方も多いです。

※「シンフラワーの保存加工商品」について、こちらからご覧いただけます

まとめ

同棲とプロポーズの順番は、どちらが先でなければならないという決まりはありません。婚約前に同棲する場合も、ふたりで相談して納得したうえなら問題ないでしょう。ただし、結婚願望がある場合は、婚期を逃さないようにするためにも、結婚前提であることを確認してから同棲することをおすすめします。

同棲中のカップルの場合、プロポーズは自宅を離れて行うだけでも特別感が出ます。自宅でリラックスしてプロポーズしたい場合も、雰囲気作りは大切です。真剣に想いを伝えるようにしましょう。花束を贈ればロマンチックな雰囲気になり、素敵な思い出に残るプロポーズになります。大切なお花を記念に残せるシンフラワーの保存加工についても、ぜひご検討ください。

この記事のまとめ
  • 同棲とプロポーズの順番に決まりはないため、メリットデメリットを踏まえてふたりで相談して決めよう
  • 同棲中にプロポーズする場合は、特別感を大切にして真剣に気持ちを伝えることが大切
  • 自宅でのプロポーズでも、花束を贈れば特別感が出る。記念品として手元に残せる専門店での保存加工もおすすめ

関連ワード

結婚式

Staff Blog

花束保存・アフターブーケの種類や方法

最高のプロポーズで相手にOKをもらいたい!準備や注意点について解説

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

最高のプロポーズで相手にOKをもらいたい!準備や注意点について解説

相手に想いをしっかり伝え、心に残るプロポーズをするには、どうすればよいのか。本記事では、プロポーズを考えている方に向けて、最高のプロポーズでOKの返事をもらうために準備しておくべきことや注意点について解説します。

相手に喜んでもらえるために、プロポーズのタイミングや場所、言葉の選び方やプレゼントの選び方も説明しますので参考にしてください。

この記事はこんな人におすすめ
  • 最高のプロポーズをしたいと思っている人
  • 思い出に残るプロポーズを考えている人
  • 結婚したい人がいて、相手が喜ぶプロポーズを考えている人

プロポーズが大切な理由

プロポーズが大切な理由

プロポーズは結婚を申し込むという大切な行為で、2人の将来を左右します。言葉で伝えることで、相手へ真剣な想いを表現できます。そして、お互いの気持ちを確かめ合い、将来への第一歩を踏み出すきっかけにもなるでしょう。単に一緒にいるという関係性から、お互いを人生のパートナーとして意識し合う関係性へ変わる大切な言葉です

プロポーズによって、お互いに結婚の意思を確認し合うことで、将来への覚悟が生まれます。人生の伴侶として、共に歩んでいく決意を新たにする機会です。これにより、2人の絆はさらに深まり、結婚生活への期待も高まります。

プロポーズは、一生の思い出となる特別な瞬間。ロマンチックなシチュエーションや心のこもった言葉は、2人の心に深く刻まれます。美しい記憶は、いつまでも色あせません。お互いの心に残るプロポーズの瞬間は、その後の2人の関係をより強固なものにしてくれるでしょう。

プロポーズは結婚の決意を告げる言葉です。想いを込めたプロポーズは、2人の未来を明るく照らす最初の一歩。だからこそ、プロポーズという行為は大切なのです。

プロポーズのために準備すること

プロポーズのために準備すること

最高のプロポーズになるように、事前準備しましょう。タイミング、場所、言葉選びなど、考えるべきことは多岐にわたります。しかし、これらをしっかりと考え、準備することで、相手からよい返事をもらえる確率もアップするはずです。

ここでは、具体的にどのように計画すればよいのかを解説します。準備すれば、自信を持って当日を迎えられます。不安をなくし、最高のプロポーズを実現しましょう。

タイミングの選定

プロポーズのタイミングは、状況を考慮して慎重に選ぶ必要があります。

相手の誕生日やクリスマスなど、特別なイベントに合わせるのもよいでしょう。特別感がより一層増し、思い出に残るプロポーズができます。

たとえば、自然な状態でプロポーズするのも、相手に気持ちが伝わりやすいタイミングです。普段のデートの中で、ふと「この人とずっと一緒にいたい」と感じた瞬間があれば、その気持ちを素直に伝えてみては。

ただし、相手の仕事が忙しい時期や、何か悩みを抱えているときなどは避けた方が賢明です。相手の状況を思いやり、負担にならないタイミングを選ぶことが肝心です。落ち着いて、お互いの将来について考えられるタイミングを慎重に見極めてください。

場所の選定

プロポーズの場所選びは、当日の雰囲気を大きく左右します。2人の思い出の場所や、相手が憧れている場所など、特別な場所を選ぶと、より感動的なプロポーズができます。たとえば、初めてデートした場所や一緒に旅行した場所など、2人にとって意味のある場所を選ぶと、当時の思い出がよみがえり、気持ちが高まるでしょう。

夜景の見えるレストランや、雰囲気のよいホテルなど、ロマンチックな場所もおすすめです。非日常的な空間は、プロポーズをより特別なものにしてくれます。レストランなどの場合は事前に予約すると安心です。

人目が多い場所を避けたい、落ち着いた雰囲気で想いを伝えたいという場合は、個室のレストラン、あるいは自宅なども選択肢として考えられます。

場所選びで大切なのは、相手の好みや性格を考慮することです。目立つことが苦手な相手に、大勢の前でプロポーズするのは避けた方がよいでしょう。相手がリラックスできる場所を選ぶことが、プロポーズ成功への近道です。

プロポーズの言葉の選定

プロポーズの言葉は、シンプルでストレートなものが一番です。飾らず、自分の素直な気持ちを、自分の言葉で伝えましょう。「結婚してください」「一生一緒にいてください」など、シンプルでありながらも、強い想いが込められた言葉が相手の心に響きます。事前に伝えたいことを整理しおくと、緊張しないものです。

相手との思い出やエピソードを交えると、オリジナリティのあるプロポーズができます。たとえば、「初めて会ったときから、〇〇さんの笑顔にひかれていました」「〇〇のとき、支えてくれたから、今の僕がいます」など、具体的なエピソードを盛り込むと、想いが深く伝わります。

また、「〇〇さんの頑張っている姿を見て、僕も頑張ろうと思えました」など、相手の好きなところを伝えるのも効果的です。「辛いときに支えてくれてありがとう」など、感謝の気持ちを表した言葉も感動的なプロポーズになります。

プロポーズの言葉は長すぎると、かえって想いが伝わりにくくなる場合もあるため、簡潔にまとめるように心がけましょう。

最高のプロポーズにするために用意したいプレゼント

最高のプロポーズにするために用意したいプレゼント

プロポーズをさらに最高なものにするためには、プレゼント選びも大切です。プレゼントは、言葉だけでは伝えきれない想いを形として表現できます。相手の好みを考え、喜ぶ顔を想像しながら選ぶ時間も、かけがえのないものです。

ここでは、プロポーズにおすすめのプレゼントを紹介します。相手の性格や好み踏まえ、2人にとってふさわしいプレゼントを検討してみてください。

婚約指輪

婚約指輪は、プロポーズによく選ばれるプレゼントです。永遠の愛を象徴するダイヤモンドをあしらった指輪は、多くの女性の憧れです。左手の薬指にはめる婚約指輪は、結婚の約束を形として表します。

シンプルなデザインから個性的なデザインまで、種類はさまざまです。相手の好みがわからない場合は、一緒に選びに行くのも1つの方法です。サプライズで渡したい場合は、相手の友人などにそれとなくリサーチするのもよいでしょう。

指輪のサイズがわからない場合、大きめのサイズを選んでおき、後からサイズ直しする方法もあります。最近は、婚約指輪よりもリーズナブルに準備できるプロポーズリングも人気です。

腕時計

腕時計は、婚約指輪に次ぐ人気のプレゼントです。腕時計は実用的なアイテムなので、普段使いできるデザインのものや、ビジネスシーンにふさわしいデザインを選ぶと喜ばれます。

ペアウォッチにするのもよいでしょう。毎日身に付けるものなので、相手の好みを考えて選んでください。

腕時計は「同じときを一緒に過ごしたい」という意味が込められています。記念として、2人のイニシャルを刻印するのも特別感があります。

アクセサリー

婚約指輪以外にも、ネックレスやピアスなどのアクセサリーは、プロポーズのプレゼントとして人気です。相手のファッションや好みに合わせて選んでください。

普段使いできるシンプルなデザインのネックレスが人気です。誕生石のついたアクセサリーは、特別感を演出できます。相手の誕生月に合わせた石を選ぶと、より一層喜ばれるプレゼントとなるでしょう。

喜ばれるアクセサリー
  • 婚約指輪
  • プロポーズリング
  • ネックレス(ペンダント)
  • ブレスレット
  • ピアス

ガラスの靴

シンデレラの物語に出てくるガラスの靴は、ロマンチックにプロポーズを演出するアイテムとして人気です。ガラスの靴に婚約指輪を入れてプレゼントする、というサプライズもステキです。

ガラスの靴は、女性の憧れを形にしたアイテム。その美しさは、プロポーズの瞬間をより一層輝かせてくれるでしょう。

ただし、ガラスの靴はあくまでも演出のためのアイテムで、実用性はありません。他のプレゼントと組み合わせて贈るのもおすすめです。

花束

プロポーズに花束を添えると、華やかさが増します。とくに、赤いバラの花束は定番です。「あなたを愛しています」という花言葉を持つ赤いバラは、プロポーズに最適な花です。

バラ以外にも、「あなただけを見つめている」という花言葉を持つひまわりや、「希望」という花言葉を持つガーベラなどはプロポーズの花束におすすめです

花言葉は言葉では伝えきれない気持ちを伝えるメッセージ代わりにもなります。花言葉を調べて、想いにぴったりの花言葉を持つ花を贈ってみてはいかがでしょうか。もちろん、相手の好きな花を贈るのもベストです。

ただし、花束はほかのプレゼントと異なり1週間ほどで枯れてしまいます。はかなさゆえに、美しい瞬間を大切に感じるものですが、思い出を長く楽しみたい場合は保存加工するのもおすすめです

プロポーズに最適な花の種類
  • バラ
  • ひまわり
  • ガーベラ
  • スイートピー
  • チューリップ

プロポーズの際にしてはいけないこと

プロポーズの際にしてはいけないこと

プロポーズは、2人の将来を決める大切な瞬間です。成功させたいという想いから、あれこれと計画を練る方も多いでしょう。しかし、よかれと思ってしたことが、かえって逆効果になる場合もあります。

ここでは、プロポーズの際に避けるべき行動について解説します。せっかくのプロポーズを台無しにしないためにも、これから挙げる内容をしっかり頭に入れておいてください。

過剰な演出はしないこと

プロポーズを最高なものにしたいという気持ちから、派手な演出を考える人もいるかもしれません。しかし、過剰な演出は、相手を驚かせてしまうだけでなく、ひかれてしまう可能性もあります

たとえば、大勢の前で突然プロポーズしたり、大げさなパフォーマンス(フラッシュモブ)でプロポーズしたりするのは、避けた方がよいでしょう。

とくに、目立つことが苦手な相手にとっては、苦痛でしかありません。プロポーズは、あくまでも2人のためのものです。相手の性格や好みを考慮し、身の丈に合った演出を心がけましょう

状況を考えずにプロポーズしないこと

相手の状況を無視したプロポーズは、たとえどんなに素晴らしい言葉や演出を用意したとしても、相手の心には響きません。

たとえば、相手が仕事で忙しい時期や、疲れているときは避けましょう。相手が何らかの悩みを抱えているときは、素直に喜べないこともあります。

今、相手がきちんと話を聞いてくれる状態であるか考えてプロポーズするのが、成功への近道です

遠回しな言い方をしないこと

プロポーズの言葉は、シンプルでストレートなものが一番と説明しました。緊張のあまり、つい遠回しな言い方しか言えないこともあるでしょう。しかし、それでは相手に真剣な想いが伝わりません。

「そろそろ一緒に住むか」「おじいちゃんおばあちゃんになっても一緒にいよう」などといった、ぼかした表現は避けましょう。結婚を申し込んでいるのかどうか、相手に確信を持ってもらえません。

真剣な想いは、真剣な言葉でしか伝わりません。自分の気持ちに正直に勇気を持って相手に想いを伝えましょう。その一言が、2人の未来を切り開きます。

自分の都合を押し付けないこと

プロポーズは、2人の将来に関わる大切な意思表示の場です。しかし、自分の都合だけを優先し、相手の気持ちを無視したプロポーズは、思いやりに欠けている印象を与えます

たとえば、自分の年齢的な焦りから、相手の状況を考えずに、「早く結婚したい」などと一方的に結婚を迫るのは、相手を不快な気持ちにさせてしまいます。プロポーズは、相手の気持ちを尊重してこそ成り立つものです。自分の都合を主張するのではなく、相手の立場に立って考えるようにしましょう。

また、プロポーズの返事を急がせるのも避けたいことです。「すぐに返事がほしい」と迫るような行為は、相手にプレッシャーを与えてしまいます。プロポーズを受け入れるかどうか、相手に考える時間も持たせてあげるのも必要です

不適切な場所でプロポーズしないこと

プロポーズする場所は、ムードを左右する大きな要素です。静かで落ち着いた場所が好きな人もいれば、にぎやかな場所が好きな人もいます。しかし、騒がしい場所や、周りの目が気になるような場所でのプロポーズは、相手が落ち着いて話を聞けません。2人きりでゆっくり話せる、場所を選ぶことが大切です。

たとえば、ファミレスやフードコートなどは避けたいスポットです。また、相手にとってネガティブな思い出の場所も、プロポーズには適しません。たとえば、けんかをした場所などです。

周囲の環境も考慮し、相手がリラックスしてプロポーズを受け入れられる場所選びも最高のプロポーズの大切な点です。

プロポーズの花束はシンフラワーで加工保存しよう

プロポーズの花束はシンフラワーで加工保存しよう

最高のプロポーズを成功させるには、さまざまな準備が必要です。用意したプレゼントも、プロポーズの後押しとなることでしょう。中でも花束は、華やかで準備しやすいプレゼントとして人気です。

しかし、どんなに手入れをしても、生花はやがて色あせて枯れてしまうもの。そんな思い出の花束をいつまでも長く楽しみたい方は、生花の保存加工専門店シンフラワーに相談してみましょう

シンフラワーでは、思い出の花束を加工して、長く楽しめる保存アイテムを作成して提供しています。

丁寧にプレスされたシンフラワーの押し花アート

丁寧にプレスされたシンフラワーの押し花アート

シンフラワーでは、花束の花びらを一枚ずつ丁寧に押し花に加工します。そして加工した花びらで、再び花束を作り上げ額装して提供。これがシンフラワーの押し花アートです。押し花アートは、108本のバラの花束も平面的に飾れるアート作品です。

※シンフラワーの押し花アートについて

美しい形をそのまま残せるシンフラワーのドライフラワーのアイテム

シンフラワーでは、花束をドライフラワーに加工して、立体的に飾れるおしゃれなアイテムを多数提供しています。

花束をほどき、シリカゲルという乾燥材を用いて、1本1本丁寧にドライフラワーを作成しています。そのため花の形を崩さずに、美しい状態で思い出の花を楽しめるのです。

ドライフラワーに加工された花は、癒やされるレロトな色合い。鮮やかな赤いバラはくろずみますが、その色が「趣がある」と人気です。

奥行のある額の中に保存する「3D額」

奥行のある額の中に保存する「3D額」

3D額は、ドライフラワーを使ったシンフラワーが提供するアイテムの1つです。奥行きのある額の中に、ドライフラワーを飾り直します。108本のバラの花束を3D額に保存すると、ダイナミックなインテリアとして楽しめます。

※シンフラワーのおすすめ「3D額一覧」はこちら

上質なガラスの中に保存する「ボトルブーケ」

上質なガラスの中に保存する「ボトルブーケ」

シンフラワーが提供しているボトルブーケは、上質なガラス製のボトルにドライフラワーを飾り直し、ガラスの中に保存したアイテムです

生花のような美しい姿を長期間楽しめることで、プロポーズの花束や新婦が持ったブーケなど、メモリアルな花束の保存手段として人気です。

※シンフラワーのおすすめ「ボトルブーケ一覧」はこちら

高級感のあるインテリアとして楽しめる「クリスタルフラワー」

高級感のあるインテリアとして楽しめる「クリスタルフラワー」

シンフラワーが提供しているクリスタルフラワーは、透明度の高い樹脂に花を閉じ込め、美しい花の彩りをそのままの状態で保存しているアイテムです。インテリア性が高く、高級感あふれるアイテムとして人気です。

※シンフラワーのおすすめ「クリスタルフラワー一覧」はこちら

まとめ

最高のプロポーズでOKの返事をもらうためには、相手の気持ちを考えた準備が欠かせません。2人にとって最適なタイミングや場所を選び、シンプルで心のこもった言葉で想いを伝えることが大切です。

婚約指輪や花束といったプレゼントは、プロポーズをより特別なものにしてくれるでしょう。一方で、派手すぎる演出や、相手の都合を無視したタイミング、遠回しな表現のプロポーズは避けるべきです。

プロポーズに使用した花束は、シンフラワーの押し花アートやドライフラワーのアイテムに加工することで、美しい状態を長く保ち、思い出として残せます。準備を整え、最高のプロポーズを実現してください。

この記事のまとめ
  • 最高のプロポーズでOKの返事をもらうために、タイミングや場所、そして言葉選びなど事前準備が必要
  • 婚約指輪や腕時計、アクセサリーや花束など、相手が喜ぶプレゼントの準備もプロポーズの後押しになる
  • 過剰な演出はせず、真剣な言葉でプロポーズすることが望ましい。自分の都合でプロポーズするのではなく、相手の状況を考えプロしよう

関連ワード

結婚式

Staff Blog

制作事例のご紹介

東京都ご在住のお客様より、ボトル商品「ピュア」への制作事例のご紹介♪

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

本日は東京都ご在住のお客様よりご依頼いただきました、

ボトルブーケ商品「ピュア」の制作事例をご紹介いたします♪

プロポーズのピンクバラの花束の中から6本をアレンジさせていただきました!

ピンクバラ6本には
「あなたに夢中」「お互いに敬い、愛し、分かち合いましょう」
という意味が込められています。とっても素敵ですね☺️

さらに今回はキラキラと光るラインストーンをお付けしたいとのご要望で
花びらにお付けし、アレンジをさせていただいております!
よりかわいい印象に仕上がっています!

皆様も是非思い出のお花を残してみませんか♡

シンフラワーではプロポーズや挙式のお花だけでなく、

お誕生日や母の日などのプレゼントのお花の加工も承っております。

気になる方はぜひ些細なことでもお問い合わせくださいね!

保証】——————————————-

1年完全保証 10年サポート

————————————————–

ご質問や、ご要望がございましたら、
お気軽にご連絡くださいませ↓

東京サロン

東京都港区虎ノ門5丁目11-1

オランダヒルズ森タワーRoP

♦♦♦

岡山本社
岡山県岡山市中区桑野704-1

お電話によるお問い合わせもお待ちしております

0120-118-087 (いいわ お花)


Staff Blog

制作事例のご紹介

熊本県ご在住のお客様より、押し花商品「グランデ」への制作事例のご紹介♪

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

こんにちはꔛ♡

本日は熊本県にお住まいのお客様よりご依頼のお花の保存事例をご紹介します♡


素敵なブーケのお花を押し花【グランデ】へ加工をさせていただきました。

 

色々な咲き方や多種多様な色合いのバラを使ったブーケを花束デザインで♡

リボンと包装紙はお客様の物を使用させて頂いております。

 

お二人の幸せが末長く続いていくを願いながら一つ一つ丁寧に

お作りさせていただいております。

 

これから挙式を迎えられる方、挙式やプロポーズに限らず記念日や、

お誕生日やプレゼントなどのお花の加工も承っております。

ぜひシンフラワーで想い出を残してみませんか?

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡
商品:グランデ
     額:ナチュラル
     アレンジ:d-2
     台紙:クレイベージュ
     
♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

➴⡱シンフラワーで検索
‎✎ܚ@xing_flower_formula

保証】——————————————-

1年完全保証 10年サポート

————————————————–

ご質問や、ご要望がございましたら、
お気軽にご連絡くださいませ↓

東京サロン

東京都港区虎ノ門5丁目11-1

オランダヒルズ森タワーRoP

♦♦♦

岡山本社
岡山県岡山市中区桑野704-1

お電話によるお問い合わせもお待ちしております

0120-118-087 (いいわ お花)


Staff Blog

制作事例のご紹介

神奈川県ご在住のお客様より、押し花商品「ピエニ」への制作事例のご紹介♪

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

本日は神奈川県ご在住のお客様より、

押し花商品「ピエニ」への制作事例のご紹介をいたします♪

コンサートでいただいた1輪のピンクのバラ🌹

額縁にアレンジさせていただきました!

シンフラワーではプロポーズや結婚式に限らず、

今回のコンサートのお花や推し活のお花など、幅広く加工を承っております!

気になる方はぜひ些細なことでもお問い合わせくださいね☺️

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
商品:ピエニ
額:ブラン
デザイン: 1輪
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

➴⡱シンフラワーで検索

保証】——————————————-

1年完全保証 10年サポート

————————————————–

ご質問や、ご要望がございましたら、
お気軽にご連絡くださいませ↓

東京サロン

東京都港区虎ノ門5丁目11-1

オランダヒルズ森タワーRoP

♦♦♦

岡山本社
岡山県岡山市中区桑野704-1

お電話によるお問い合わせもお待ちしております

0120-118-087 (いいわ お花)


Staff Blog

制作事例のご紹介

東京都ご在住のお客様より、ボトルブーケ商品「グレース」への制作事例のご紹介♪

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

本日は東京都ご在住のお客様より、ボトルブーケ商品「グレース」への

制作事例のご紹介をいたします♪

白やピンクの可愛い花束を、クラッチデザインで保存させていただきました!

ガーベラの花言葉は「希望」「前向き」✨

これから新しい人生を歩まれるお二人や、新生活シーズンにもぴったりのお花です💐

特別な日の思い出を、これからもずっとそばに♡

シンフラワーにお任せください◡̈*

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

商品:グレース

デザイン: クラッチブーケ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

➴⡱シンフラワーで検索

保証】——————————————-

1年完全保証 10年サポート

————————————————–

ご質問や、ご要望がございましたら、
お気軽にご連絡くださいませ↓

東京サロン

東京都港区虎ノ門5丁目11-1

オランダヒルズ森タワーRoP

♦♦♦

岡山本社
岡山県岡山市中区桑野704-1

お電話によるお問い合わせもお待ちしております

0120-118-087 (いいわ お花)


Staff Blog

制作事例のご紹介

埼玉県にお住いのお客様よりボトルブーケ商品【フェアリーⅡ】への制作事例のご紹介❀

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

皆さん、こんにちは♬*゚

本日は、埼玉県にお住まいのお客様より
ボトルブーケ商品「フェアリーII」への
加工のご依頼を頂きました事例をご紹介します!

マリーゴールド黄色いトルコをメインに周りに紫陽花を入れてのアレンジになります!
フェアリーIIはハートの形のプレートを選べるので可愛らしい雰囲気をご希望の方におすすめです♪
皆様も是非思い出のお花を残してみませんか♡

シンフラワーではプロポーズや挙式のお花だけでなく、お誕生日や母の日などのプレゼントのお花の加工も承っております✽.。.:*

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
商品:フェアリーII
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

——
➴⡱詳細はプロフィールのリンクからどうぞ
‎✎ܚ@xing_flower_formula
-—

保証】——————————————-

1年完全保証 10年サポート

————————————————–

ご質問や、ご要望がございましたら、
お気軽にご連絡くださいませ↓

東京サロン

東京都港区虎ノ門5丁目11-1

オランダヒルズ森タワーRoP

♦♦♦

岡山本社
岡山県岡山市中区桑野704-1

お電話によるお問い合わせもお待ちしております

0120-118-087 (いいわ お花)


Staff Blog


ブーケの保存方法から選ぶ

ボトルブーケBottle bouquet
3D額3D bouquet
押し花アートPressed Bouquet
クリスタルフラワーCrystal Flower
フォトプランPhoto Plan
セットプランSet Plan

ブーケの形から選ぶ

花の種類から選ぶ

Information

About Xing Flower

Staff Blog