Homeスタッフブログ花束保存・アフターブーケの種類や方法
花束保存・アフターブーケの種類や方法

自宅を飾り付けてプロポーズ!おすすめの装飾・演出を紹介

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

自宅を飾り付けてプロポーズ!おすすめの装飾・演出を紹介

プロポーズでは特別な雰囲気を出したいものの、あまり背伸びをしすぎると緊張してうまく伝えられなくなりそう…。そんな方は、自宅でのプロポーズを計画してはいかがでしょう。過ごし慣れた自宅でも、部屋を飾り付けて雰囲気を変えれば、特別な空間にすることができます。

そこで今回は、自宅でプロポーズする際の雰囲気づくりのための飾り付けについて説明します。自宅ならではのおすすめの装飾や演出も具体的に紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

この記事はこんな人におすすめ
  • 自宅でのプロポーズで特別感を出したい方
  • 外出先でのプロポーズは人目が気になる方
  • プロポーズに適した飾り付けについて知りたい方

自宅でのプロポーズのメリット

自宅でのプロポーズのメリット

自宅でのプロポーズは特別感に欠けると思われやすいため、パートナーに手抜きと感じさせない工夫が必要です。そのためにも、飾り付けを行うことで、日常感や生活感を少しでもカバーしましょう。いつもの家でも特別な雰囲気を出すために工夫すれば、パートナーにも気持ちが伝わりやすくなります。

雰囲気づくりに努めることが大切ですが、自宅でのプロポーズにはさまざまなメリットもあります。パートナーの性格によっては、外出先よりも自宅でのプロポーズが喜ばれるかもしれません。どんなメリットがあるのか見ていきましょう。

ふたりだけの空間でプロポーズできる

外出先でプロポーズするとなると注目を集めやすいため、人目が気になりうまく気持ちが伝えられない、恥ずかしいと感じる方も多いのではないでしょうか。自宅ではふたりきりになれるため、周りの目を気にする必要がありません

また、ご自身は気にならなくても、パートナーが恥ずかしがり屋の場合は、人前でのプロポーズには抵抗を感じる可能性もあります。自宅なら、頑張って探さなくてもふたりだけの空間を自然と得られますので、ふたりきりでのプロポーズがしたい方にはぴったりです。

リラックスしやすく自然体でいられる

過ごし慣れた自宅では、リラックスできるというのも大きなメリットです。プロポーズはとても重要なイベントですので、ただでさえ緊張します。緊張しながらのプロポーズも、真摯な気持ちが伝わりますので素敵ですが、言葉がうまく出てこなくなった、頭が真っ白になって段取りを間違えたなど、人によっては失敗に繋がるケースもあるかもしれません。 リラックスしすぎて真剣さを失うのはNGですが、プロポーズしやすい環境をつくることも成功のためには大切です。とくに緊張しやすいタイプの方は、少しでもリラックスしやすい環境で臨むことで、自然体でプロポーズできるでしょう。

準備を進めやすい

普段生活をしている自宅でプロポーズするとなると、外の施設を利用する場合のように下見や打ち合わせもなく、すべて自分で計画し準備を進めていくことになります。飾り付けに関しても、自宅で行うためイメージが湧きやすく、試しに飾ってみたりしながら少しずつ準備できる点は大きなメリットです

マメな性格の方なら、平日でもスキマ時間にコツコツ準備を進めていけるかもしれませんね。パートナーが自宅に遊びに来るときに気付かれないように注意しながら、飾り付けの計画や準備もしていきましょう。

飾り付けで自宅をプロポーズ空間に!アイデア例

飾り付けで自宅をプロポーズ空間に!アイデア例

いつもと変わらない自宅でのプロポーズにも抵抗のない方もいますが、やっぱり少しでも特別な雰囲気がほしいもの。そこで、プロポーズにふさわしい空間づくりのために、お部屋の飾り付けを行いましょう。

ここからは、自宅で簡単にできる飾り付けのアイデア例を紹介していきます。いくつかを組み合わせるのもおすすめです。パートナーが喜びそうな飾り付けを行い、プロポーズのための素敵な空間をつくりましょう。

バルーンを使った装飾

バルーン(風船)は、プロポーズに限らずお誕生日会や記念日など、さまざまなイベントの装飾で活躍する便利なアイテムです。色や形、サイズの種類が豊富で、プロポーズ向けの製品も多く販売されています。ほかのアイテムとも組み合わせやすく、軽量なため、吊るす、貼るなど、さまざまな飾り方ができます。

色で印象が変わる

バルーンは可愛らしいイメージが強いかもしれませんが、くすみカラーなどシックな印象のものもあります。

色の選び方で部屋の雰囲気を変えられますので、どんな色味にしたいかイメージしてからバルーンを購入するといいでしょう。

バルーンは形状もさまざまで、アルファベットの形も飾り付けに使いやすいです。marry meのメッセージを壁に貼れば、サプライズプロポーズにもぴったりな空間になるでしょう。シンプルな形やハート型や星型など、いくつか組み合わせて飾っても素敵ですよ。

フラワーデコレーション

お花を使った飾り付けは、お部屋がとても華やかでロマンチックな雰囲気になります。ホテルプロポーズで人気のフラワーデコレーションでもある、花びらアートもそのひとつ。花びらを並べてハート型を作る花びらアートは、ベッドルームで飾り付けを行う場合におすすめです。

ソープフラワーや造花を使う方法も

花びらを自分で分解してきれいにデコレーションするのは難しいかもしれません。そこで、ソープフラワーや造花の花びらを使うのもおすすめです。

本物の花びらは時間が経つと色がくすんで縮んでしまいますが、そのような問題も起きないため前もって準備しておけます。

また、プロポーズでは「結婚してください」という意味を持つ108本のバラの花束がよく贈られています。かなりボリュームのある花束ですので、サプライズギフトとして贈ったあとはお部屋の飾りとしても活躍します。花瓶に生けた花やミニブーケをさまざまな場所に飾り、室内を花でいっぱいにするのも素敵な方法です。

思い出の写真をたくさん飾る

ふたりの写真をプリントアウトして、壁に飾るのもおすすめです。ガーランド風に並べたり、壁にアルバムのように貼り付けたりと、飾り方によっても雰囲気が変わります。お気に入りの写真は大きめに印刷すると目を引きます。パートナーも、懐かしい写真の数々に心がほっこりするのではないでしょうか。

飾り付けとして活用した写真は、プロポーズ後もしばらく飾っておけます。後日、アルバムにまとめてパートナーにプレゼントしても喜ばれるでしょう。おしゃれな雰囲気にしたい場合は、セピア色で印刷するのもおすすめですよ。

キャンドルを使った演出

夜にプロポーズするなら、自宅の明かりを間接照明にしてキャンドルでムードを出すのもおすすめです。火を扱うためホテルでの飾り付けには不向きな演出ですが、自宅でのプロポーズなら取り入れられます。ただし、火をつけっぱなしにしてその場を長時間離れることのないようにしましょう。着火はプロポーズの直前に行うようにしてください

キャンドルを使った演出にはさまざまなものがありますが、たとえば、プロポーズギフトまでの道を作るように配置する、ディナーのテーブルにセッティングするなどが効果的です。また、アロマキャンドルを使うと、やわらかい光を楽しみながら部屋をいい香りにすることもできます。

シーズンイベントの飾り

クリスマスやホワイトデーなどのイベントに合わせてプロポーズするなら、そのシーズンイベントにまつわる飾り付けをすると印象に残り、素敵な思い出になります。クリスマスなら、定番のツリーやリースのほか、ポインセチアやまつぼっくりなどを飾るのもおすすめです。バルーンや花束の包装紙をクリスマスカラーで統一するのもいいでしょう。

ホワイトデーでは、パステルカラーのバルーンやスイーツをモチーフとした飾りを選ぶと雰囲気が出ます。また、七夕にプロポーズする場合は、星型のバルーンやオーナメントなどを用いた飾り付けがおすすめです。さらに短冊を使った演出で、印象的なプロポーズをしてはいかがでしょう。

プロポーズ用の飾り付けキット

一から自分で飾りを用意するのが難しい、組み合わせ方のセンスに自信がない…という場合に専用のキットは便利です。

バルーンやフラワーデコレーションなど、すぐに飾り付けに使えるアイテムがセットになっており、さまざまな種類が販売されています。

飾り付けた自宅でのおすすめのプロポーズ演出

飾り付けた自宅でのおすすめのプロポーズ演出

自宅でのプロポーズを計画するなら、ほかの場所ではできないような特別な演出を取り入れるのもおすすめです。演出例をいくつか紹介します。

飾りのなかにギフトを隠しておく

あらかじめ飾りのなかに婚約指輪などのギフトを隠しておき、パートナーに見つけてもらいましょう。見つけた瞬間の感動を逃さず、プロポーズしましょう。色付きのバルーンや花束のなかに入れて隠しておくと、すぐには気付かれません。

宝探しゲーム

部屋のなかに番号と文字を書いたカードを隠しておき、すべて見つけたら番号順に並べてもらいましょう。

並べるとギフトが隠されている場所の名前になる、またはプロポーズのメッセージになっているなど、ゲーム感覚で楽しめます。

サプライズムービー上映

ホームシアターのような空間を作り、こっそり用意しておいたふたりの思い出の手作り動画を上映しましょう。最後にプロポーズのメッセージが表示され、その瞬間ギフトを渡してご自身の口からもプロポーズすれば、パートナーも感激してくれるはずです。

映画館を貸し切りにして行われることも多いですが、自宅でリラックスしながらサプライズムービーを上映しプロポーズするのも素敵な演出ではないでしょうか。

手料理をプレゼント

料理が得意な方は、手作りのコース仕立ての食事をふたりで楽しむのもおすすめです。最後に、プロポーズのメッセージを書いたデザートを出す演出をすれば、まるでレストランでのプロポーズのような雰囲気に。高級レストランは性に合わないという方も、自宅でならふたりきりなので、恥ずかしがらずにプロポーズできるのではないでしょうか。

飾り付けされた空間で手料理をふるまうというプロポーズは、気持ちがたっぷりこめられていることが伝わります。パートナーにとっても、思い出に残る素敵なひとときとなるでしょう。

自宅でのプロポーズについてもっと知りたいという方は、以下の記事もぜひご覧ください。

自宅を飾り付けてプロポーズする際の注意点

自宅を飾り付けてプロポーズする際の注意点

自宅でのプロポーズは、工夫次第で自分らしさや手作り感が出せるため、パートナーの心にしっかりと気持ちを届けられるはずです。ただし、リラックスしすぎて気を抜かないよう注意しましょう。当日は気を引き締めて、自然体でありながらも真摯にまっすぐに、パートナーに想いを伝えることが大切です

また、自宅を飾り付けて素敵な空間にするために、またパートナーに喜んでもらえるように、以下の点にも気を付けて計画を進めましょう。

飾り付けの前に片付けと掃除を

飾り付けのことで頭がいっぱいになりがちですが、まずは部屋を整えることを忘れないようにしましょう。いくら凝った装飾をしても、元の部屋が散らかっていたり汚れや埃が溜まっていたりしたら台無しです。

プロポーズが近づいてきたら、部屋の掃除もいつもより念入りに行い、スッキリとした清潔感のある状態にしてから飾り付けを行うことが大切です。

花束を用意する場合は入手・保管方法を確認

プロポーズギフトとしても部屋の飾り付けにも活躍する花束は、自宅でのプロポーズにぜひ用意したいアイテムです。入手方法もさまざまで、一般的な花屋でも購入できるほか、ネットショップでも数多く取り扱われています。なお、108本のバラの花束を一般的な花屋で購入する場合は、在庫確保や制作時間の問題で数日前までの予約が必須です

花束は生もののため、鮮度を維持することが大切です。自宅でのプロポーズでは、パートナーにプレゼントするまでは、涼しい場所に立てて置いておきましょう。紙袋に入れた状態で、布などをかけておくと隠しながら保管できます。

プロポーズ後は?

プロポーズが終わったらそのままパートナーに持ち帰ってもらってもいいのですが、生花の花束は日持ちがしません。花瓶に生けて飾っても、手元に置いて楽しめるのは長くて数週間程度です。

記念に残したい場合は、花束が新鮮なうちに保存加工するのがおすすめです。

一般家庭でも乾燥させてドライフラワーや押し花にすれば保存できますが、経年劣化が避けられないため保存期間は1~3年程度とされています。プロポーズの花束を記念品として美しいまま残したい場合は、保存加工専門店に預けて高品質なものに加工しましょう

プロポーズの花束を記念に残そう!シンフラワーの保存加工とは

プロポーズの花束を記念に残そう!シンフラワーの保存加工とは

大切なプロポーズの花束を、できるだけそのままのイメージを保ちながら長く保存したいなら、創業20年以上の保存加工専門店シンフラワーにおまかせください。大切なお花をすべて職人の手作業により、心を込めて丁寧に高品質なドライフラワーか押し花アートに仕上げます

シンフラワーにおまかせいただければ、プロポーズの花束を保存して創る、ふたりだけのフラワーアートが実現します。機械に頼らず手作業で加工・制作するため、仕上がりまでにはお時間をいただきますが、その分生花と変わらない美しいものがお手元に残ります。シンフラワーの保存加工について、もう少し詳しくお伝えしていきます。

数十年単位で保存できる花に加工

数十年単位で保存できる花に加工

一般的なドライフラワーや押し花は年数を重ねるうちに色あせや形崩れが目立ち、最初のころとは違った見た目になってしまいます。シンフラワーでは、そのような見た目の経年劣化を避けるために、色や形が長期で維持されるような加工を施します。

さらに、完成したお花はすべて高品質なガラスボトルや額縁に入れて保存します。独自の密封技術を用いて閉じ込めるため、保存性の優れたものに仕上がります。ドライフラワーや押し花アートの品質と密封性の高さにより、保存期間は数十年単位にも及びます。

シンフラワーでプロポーズの花束を保存加工すれば、20~30年後も当時の思い出を振り返ることができます。美しさができるだけ長く続くためにも、ドライフラワーや押し花が苦手とする直射日光や湿気を避けて飾りましょう。

※シンフラワーの押し花アートについて、こちらからご覧いただけます

形状・デザイン・サイズを選べる

形状・デザイン・サイズを選べる

ドライフラワーは立体的にお花を残したい場合に、押し花アートはコンパクトに残したい場合に適しています。押し花アートは絵画のように壁に掛けて飾れますので、保管スペースの確保が難しい場合でもおすすめです。108本のバラなど大きな花束をまるごと保存しても、薄型のためスペースを圧迫しません。

花束のイメージを維持したいなら花束型のデザインをお選びください。少し違った形で保存したいなら、ドライフラワーはドームアレンジやボックスアレンジとして、押し花アートは花びらの並べ方を変えて保存することも可能です。

大きな花束のまるごと保存のほか、一部のみを記念に残したい、コンパクトなアイテムを複数作りたいなど、ご希望に合わせて多様なサイズからお選びいただけます。ボトルの形状や額縁のデザインも、お好みやお部屋に合わせて選べるよう豊富なバリエーションをご用意しています。

お手入れも簡単

すべてガラスボトルや額縁に入れた状態でお手元に届きますので、すぐに飾っていただけます。埃や汚れが直接花に付くこともありません。

定期的にケースの表面を軽く拭くことで、きれいな状態を長期間維持できます。

なお、シンフラワーに花束をお預けいただく際は、工房への送付のほか東京虎ノ門サロン(ギャラリー)への持ち込みも可能です。プロポーズ後に利用される方も多いため、ぜひご検討ください。

※シンフラワーの保存加工商品について、こちらからご覧いただけます

まとめ

ふたりきりの空間でリラックスしながらできる自宅でのプロポーズ。飾り付けを行うことで特別感も出て、思い出に残る素敵なひとときとなるでしょう。種類が豊富で扱いやすいバルーンをはじめ、お花やキャンドル、写真などを組み合わせて自分らしい空間づくりを計画してはいかがでしょう。

飾り付けのひとつとしても、パートナーへのギフトとしても活躍する花束は、自宅でのプロポーズにもぜひ用いたいアイテムです。プロポーズ後には保存加工専門店に預ければ、ドライフラワーや押し花アートに形を変えて記念品として手元に残せます。プロポーズの花束の保存加工をご希望の場合は、シンフラワーにぜひご相談ください。

この記事のまとめ
  • 自宅でのプロポーズは、バルーンや花などを用いて飾り付けを行うと特別感が出る
  • 飾り付けと自宅ならではの演出を組み合わせることで、思い出に残る素敵なプロポーズができる
  • 花束はギフトにも飾り付けにも活躍するアイテム!プロポーズ後は保存加工して記念に残そう

関連ワード

結婚式

Staff Blog


ブーケの保存方法から選ぶ

ボトルブーケBottle bouquet
3D額3D bouquet
押し花アートPressed Bouquet
クリスタルフラワーCrystal Flower
フォトプランPhoto Plan
セットプランSet Plan

ブーケの形から選ぶ

花の種類から選ぶ

Information

About Xing Flower

Staff Blog