Homeスタッフブログ花束保存・アフターブーケの種類や方法
花束保存・アフターブーケの種類や方法

指輪なしのプロポーズを成功させるコツとは?おすすめのギフトも紹介

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

指輪なしのプロポーズを成功させるには?記念に残す方法も紹介​

プロポーズといえば、婚約指輪が必須という風潮が長年ありました。しかし、現在はプロポーズの方法や多様化し、指輪なしのプロポーズをする方も少なくありません。では、指輪を贈らないならどんなプロポーズをすればいいの?ギフトは贈らなくていいの?などと、選択肢が広がったことで逆に悩む方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、指輪なしのプロポーズを成功させるために知っておきたいこと、プロポーズギフトの選び方などを紹介します。指輪なしでも記念に残るプロポーズはできます。ぜひ参考にしてください。

この記事はこんな人におすすめ
  • パートナーが婚約指輪を求めていないなどで、プロポーズの仕方に悩んでいる方
  • 指輪なしでもパートナーに喜んでもらえるプロポーズをしたい方
  • 記念に残るようなプロポーズをしたいと考えている方

最近のプロポーズは指輪なしが主流?

最近のプロポーズは指輪なしが主流?

プロポーズでは、「男性から女性へ婚約指輪を贈るもの」という風潮が長年続いてきましたが、現在は指輪なしのプロポーズも珍しくありません。しかし、現在も婚約指輪への憧れを持つ女性はいますし、逆に婚約指輪を贈ることに憧れる男性もいます。そのため、風潮にとらわれることなく、ふたりの希望を叶えられるようなプロポーズができるのが理想的です

「婚約指輪を用意しなくていい」とひとりで決めてしまうのではなく、パートナーの希望をさりげなく聞き出しておくといいでしょう。かしこまって聞くのではなく、日常会話のなかでサラッと話題を出して、相手の意見を自然に引き出すのがポイントです。

指輪なしのプロポーズをする理由

指輪なしのプロポーズをする理由

指輪なしのプロポーズをふたりが納得したうえで選択したのなら問題ないでしょう。婚約指輪は一般的に高価なアイテムです。気軽に手に入れられるものではないため、よく考えて購入を決めなければなりません。なお、指輪なし派にもさまざまな理由や考えがあります。いずれの場合もプロポーズをする側ではなく受ける側の気持ちに寄り添って決めることが大切です

婚約指輪を贈らない、あるいは贈られなくていいと考える理由には、主に以下のようなものがあります。

婚約指輪なしの代表的な理由
  • 結婚指輪のみで十分(婚約指輪は不要)
  • 婚約指輪のデザインやサイズ選びで失敗しないため
  • 経済的な理由

どのような考え方で指輪なしのプロポーズをする選択に至ったのか、それぞれの理由を詳しく見ていきましょう。

結婚指輪のみで十分(婚約指輪は不要)

「結婚指輪があるなら、婚約指輪はいらない」と考える方は少なくないようです。とくに、プロポーズをされる側に多い考えで、普段指輪をあまりつけない、仕事上外さなければならないといった理由が挙げられます

あまり使用できない指輪に高額を費やすのはもったいない、指輪にかける費用を新婚生活やほかの用途に充てたいという現実的な考えに基づいています。

婚約指輪は、一般的に結婚指輪よりも高価な傾向があります。不要と考えているのにもらっても複雑な気持ちになってしまうでしょう。しかし、記念品として手元に残したい、結婚指輪と重ねづけしたいと考える方も多いため、判断が難しいかもしれません。

結婚指輪だけで十分と考える女性側は、プロポーズされる前の段階でさりげなくパートナーに伝えておくといいでしょう。

婚約指輪のデザインやサイズ選びで失敗しないため

婚約指輪は記念となる特別なギフトです。そのため、選び方に失敗しないか不安になる方は少なくありません。また、プロポーズを受ける側にも、「指輪はほしいけど自分で好みのデザインを選びたい」と考える方はいるようです。

せっかく用意した指輪が相手の好みではなく喜ばれなかった…という話もあります。用意してくれた気持ちが嬉しいという女性も多いですが、できるなら好きなデザインの指輪をつけたいと考える方が大半ではないでしょうか。また、サイズが合わないという失敗も避けたいところです。

失敗を避けたい理由で指輪なしのプロポーズをする場合、後日パートナーと一緒に選びに行くという方法を取ることもできます。現実的な話ですが、もしプロポーズを断られてしまっても、高価な指輪が無駄にならずに済むというメリットもあります。

経済的な理由

プロポーズをする側の理由として、経済的に余裕がなく高価な婚約指輪を用意できないという場合もあるでしょう。しかし、大切なのは金額ではなく気持ちです。パートナーが婚約指輪を望んでいる場合は、無理のない金額の指輪を用意する方法もあります。結婚すれば家計はふたりで考えていかなければならないため、無理をすることはパートナーも求めていないはずです。

人にもよりますが、結婚すると新生活だけでなく、挙式や披露宴、新婚旅行など、お金のかかる事柄が増えます。そのため、先のことを考えて、身の丈に合ったプロポーズをすることが大切です。指輪なしでも、工夫次第で思い出に残る素敵なプロポーズはできます。その方法は、後ほど詳しく紹介します。

指輪なしプロポーズのメリットとデメリット

指輪なしプロポーズのメリットとデメリット

指輪なしプロポーズが選ばれる背景には、さまざまな理由や考え方があることをお伝えしました。考え方は人それぞれですが、選択する際にはメリットとデメリットを理解しておくことが大切です。安易な気持ちで決めてしまうと、パートナーを傷付けたりご自身も後悔したりする原因になる可能性があります。慎重に考えるようにしましょう。

指輪なしのプロポーズには、以下のようなメリットがあります。

指輪なしプロポーズの主なメリット
  • 資金を有効活用できる
  • パートナーとの相互理解を深められる

そして、逆に以下のようなデメリットもあります。

指輪なしプロポーズのデメリット
  • コミュニケーション不足は失敗の原因に
  • 後悔する可能性がある

これらのメリット・デメリットについて、詳しく説明します。

メリット①資金を有効活用できる

最近の婚約指輪の金額相場は30~40万円程度とされています。昔に比べると手が出しやすい価格帯になっているとはいえ、決して安いものではありません。婚約指輪を購入しない場合、単純に考えると目安の30~40万円をほかのことに使えるようになります。

前述のとおり、プロポーズが成功し婚約が成立すると、新生活に向けての準備がスタートします。そのための資金の足しにするのは最も堅実な使い道でしょう。または、思い出に残るプロポーズにするために、旅行を計画したり高級なレストランやホテルを利用したりするのもいいかもしれません。

プロポーズや結婚生活のために資金に余裕があるなら、貯金に回すのもひとつの方法です。お互いに不要と考えるものにお金をかけない分、必要なことに有効活用できるのは大きなメリットといえるでしょう。

メリット②パートナーとの相互理解を深められる

指輪なしのプロポーズを成功させるには、そもそもパートナーが「婚約指輪がなくてもいい」という考えでなければなりません。成功させるためには、事前にパートナーがどのように考えているか知っておく必要があります。

どんなプロポーズを求めているのか逐一聞き出すのは、あまりおすすめできません。ロマンチックさや特別感が失われてしまうからです。しかし、婚約指輪に対する考え方のように重要な内容は、事前に話し合っておくことで、パートナーとの相互理解を深められます。

これは、単純に「指輪がいる・いらない」というだけの話ではありません。ともに生活していくなかで、金銭感覚や価値観が一致することはとても重要です。指輪なしプロポーズの検討をきっかけに、お互いの考え方をすり合わせることができれば、その後の結婚生活にも安心感を与えてくれるでしょう。

デメリット①コミュニケーション不足は失敗の原因に

相互理解を深められるのは、パートナーとのコミュニケーションを十分にとれた場合の話です。相手の考え方を確認せずに、独断で指輪なしプロポーズを決行すると、ガッカリさせてしまうかもしれません。また、プロポーズ当日は指輪なしでもいいけれど、後日贈ってほしいと考えている可能性もあります。

パートナーが指輪なしで問題ないと考えているのか、またその理由まできちんと把握しておかないと、プロポーズはうまくいかなくなってしまいます。「プロポーズで手抜きされた、大切にしてもらえていない」と捉えられ、誤解を生むことにもなり兼ねません。コミュニケーション不足は、指輪だけの問題に留まらず、ふたりの関係を歪ませる原因にもなり得るのです。

デメリット②後悔する可能性がある

現実的なことを重視し、プロポーズでは指輪を用意しない選択をするのは決して悪いことではありません。ですが、あとになってから「やっぱり指輪を贈ればよかった」「指輪がほしかった」と後悔する可能性もないとは言い切れません。

指輪なしプロポーズを選ぶのがポジティブな理由なら、このリスクは低いでしょう。しかし、経済的理由で断念した場合や、パートナーの意向に合わせるために自身の気持ちを抑えた場合は、後悔する可能性が高いです。

プロポーズは、人生において重大なイベントのため、振り返ったときに幸せな気持ちになれるものにしたいですね。本当にお互いが後悔しない選択をするためにも、十分に考える必要があるでしょう。

後悔しないために!指輪なしのプロポーズでの注意点

後悔しないために!指輪なしのプロポーズでの注意点

指輪なしプロポーズは、よく考えて決めないと後悔するリスクがあるとお伝えしました。ふたりで振り返ったときに幸せな気持ちになれるような、お互いが納得できる形のプロポーズが理想的です。そのためにも、十分なコミュニケーションが欠かせません。

お互いにとって素敵な思い出になるようなプロポーズにするためにも、パートナーの考えを知り、自身の考えと合わせて決めることが大切です。もし考えが合わなかった場合でも、話し合うことでいい答えが見つかるかもしれません。

後悔しないためには、まずはパートナーの考えを知ることから始めましょう。もしかしたら、指輪に強いこだわりや憧れを抱いているかもしれません。逆に、まったく必要性を感じていない可能性もあります。パートナーの考えを知ったうえで、以下の注意点を踏まえてプロポーズ計画を立てるといいでしょう。

指輪なしプロポーズで大切なこと
  • パートナーの希望に寄り添って計画すること
  • 指輪なしでもきちんとしたプロポーズを行うこと

パートナーの希望に寄り添い、きちんとしたプロポーズを計画するために、具体的に心がけたいことを説明していきます。

パートナーの希望に寄り添うことが大切

婚約指輪に対する考え方は人それぞれです。プロポーズの記念品となるため、身に着けなくても手元に置いておきたいという方もいます。また、「婚約指輪を贈られてプロポーズされる」というシチュエーションそのものに憧れを抱く方も少なくありません。そのため、パートナーから婚約指輪はいらないとはっきり言われていない限りは、指輪を贈ることも視野に入れて考えていきましょう。

実は指輪に憧れている場合も

自分から婚約指輪をほしいと言わなくても、心のなかでは憧れている可能性もあります。パートナーの本音を知るのが難しい場合は、プロポーズリングと呼ばれるカジュアルな指輪を贈る方法もあります。本当は婚約指輪を贈りたいけれど経済的理由で難しい場合にも、おすすめの方法です。

高価な指輪は不要だけど指輪を贈られるシチュエーションに憧れている方もいるかもしれません。プロポーズリングを用意すれば、指輪を贈るシチュエーションを実現できます。プロポーズリングについては、後ほど詳しく紹介します。

指輪なしかありかに限らず、プロポーズはパートナーの希望を尊重して計画しましょう。自分のことを想って考えてくれたんだなと感じられれば、成功率も上がりますし、パートナーの心のなかに素敵な思い出として残ります。

指輪なし=手抜きでいいと考えるのはNG

指輪不要と言われても、プロポーズはきちんと行うことが大切です。指輪なしでも素敵なプロポーズはできます。ほかのギフトを贈る、特別な場所につれていく、演出にこだわるなど、心を込めて自分らしいプロポーズをしましょう。そんなに凝ったプロポーズはできない…という方は、手紙を書いてギフトに添えて気持ちを伝える、というだけでも十分です。

また、指輪はいらないといわれても、ご自身の金銭的に余裕がありどうしても贈りたいという場合は、その意志を伝えてみてもいいでしょう。プロポーズを真剣に考えている気持ちが、パートナーにとっては何よりも嬉しく、喜ばれるポイントとなります

指輪なしのプロポーズを成功させるコツ

指輪なしのプロポーズを成功させるコツ

指輪がなくても素敵なプロポーズはできるとお伝えしました。でも、具体的にはどうすればいいの?と悩む方もいるかもしれません。プロポーズを成功させるには、3つのポイントがあります。

プロポーズを成功に導くポイント
  • 特別感を出す
  • サプライズでプロポーズする
  • 指輪以外のプロポーズギフトを用意する

プロポーズはお互いにとって重要なイベントです。指輪なしでもふたりにとって記念となるよう、ポイントを押さえて臨みましょう。ここからは、3つのポイントについて詳しくお伝えしながら、具体的なプロポーズプランを考えていきましょう。

特別感を出す

普段の生活のなかで自然にプロポーズしたいと考える方もいますが、手抜き感を与えてしまう可能性があります。せめて、部屋着のボサボサ頭や寝起きなどの状態でプロポーズするのは避けましょう。凝りに凝る必要はありませんが、真剣に向き合ってから切り出すなど、少しでもいつもとは違う雰囲気を作るようにしましょう。

一から計画するのが難しい場合は、ホテルやレストランのプロポーズプランを利用するのもおすすめです。いつもとは違う高級感のある雰囲気のなか、スタッフのサポートを受けながらスマートにプロポーズできます。

思い出に残るプロポーズに

どんな場所や伝え方でも、あとから思い返したときに嬉しい気持ちになれるようなプロポーズが理想的です。

サラッと済ませてしまうのではなく、きちんとした言葉や特別な場所、ギフトなど、何かが印象に残るように計画しましょう。

サプライズでプロポーズする

「〇日にプロポーズするよ」などと予告するのは絶対にNGです。豪華なプロポーズではなくても、サプライズですることにより感動が生まれます。「喜んでもらいたくて内緒で計画していた」という気持ちそのものが嬉しいからです。

サプライズ計画に気付かれてしまいそう…と心配な場合は、交際記念日やパートナーの誕生日にプロポーズするのがおすすめです。何か準備している?と勘付かれるかもしれませんが、記念日や誕生日のためと思わせられます。特別な場所に連れて行ったり旅行に誘ったりしても、元々特別な日なら不思議に思われることはありません。

場所や演出にこだわるのも素敵

思い出の場所や高級感のあるレストランなど、プロポーズの舞台にはさまざまな場所を選べます。

ギフトをギリギリまで隠しておく、部屋を開けたら装飾されているなど、パートナーが喜びそうな演出を考えてみてはいかがでしょう。

指輪以外のプロポーズギフトを用意する

指輪なしでも、何かほかのものをプレゼントするのがおすすめです。プロポーズで贈るギフトは、結婚への決意が込められた特別なもの。受け取った側にとっては、思い入れのある記念品のため、ずっと大切にしたくなるでしょう。婚約指輪は不要だけど、何か記念に残るようなものをプレゼントしてもらえたら嬉しいと思っている方も多いです。パートナーがギフトを望むような発言をしていなかったとしても、何も贈られないのはそっけない印象を与えてしまうかもしれません。

また、心を込めたギフトを用意すれば、場所や演出にこだわることができなくても印象的なプロポーズになります。記念に手元に残すことができるような贈り物は、喜ばれるでしょう

プロポーズにおすすめの指輪以外のギフト

プロポーズにおすすめの指輪以外のギフト

婚約指輪を贈らない場合、代わりにどんなギフトを用意すればいいのか迷う方は多いかもしれません。そこで、ここからはプロポーズにおすすめの婚約指輪以外のギフトを紹介します。どんなものをプレゼントする場合でも、パートナーに喜んでもらえることが一番大切です。何を贈ったら嬉しいと感じてもらえるかな?と考えながら選んでくださいね。

指輪以外のアクセサリー

婚約指輪は不要派でも、ほかのアクセサリーなら嬉しいと考える女性は少なくありません。指輪以外なら、ネックレスやブレスレット、ピアスなどがよく選ばれています。指輪をする習慣がないから婚約指輪はいらないという場合でも、このようなアクセサリーなら身に着けられますね。また、結婚指輪と一緒に楽しむこともできます。

サイズやデザイン選びに不安があり後日購入したいという場合におすすめなのが、前述のプロポーズリングです。指輪以外のアクセサリーにも悩んだ場合は、選択肢に入れてみてはいかがでしょう。

プロポーズリング

箱に入ったカジュアルな指輪で、婚約指輪は不要だけどシチュエーションに憧れる方や、自分で婚約指輪を選びたい方にプロポーズする場合におすすめのアイテムです。

婚約指輪の1/10以下の価格で購入でき、サイズが合わなくてもプロポーズの記念に残したりペンダントにしたりできます。

飾れるアイテムや食器

プロポーズのギフトは、身に着けられなくても飾っておくことができると喜ばれやすいです。シンデレラのガラスの靴などは代表的なアイテム。普段では贈ることのできないような特別なアイテムだからこそ、プロポーズにぴったりですね。

また、プリザーブドフラワーなども、長く飾って楽しめます。飾るだけでなく生活に取り入れられるものも素敵です。たとえば、ペアグラスなどの食器のギフトがあります。ふたりで暮らすなかで使えるアイテムは、プロポーズの意味「一生を共にしよう」とリンクさせるためにも、耐久性のあるものを選ぶようにしましょう。

意味を込めて選ぶことが大切

食器などは定番のプロポーズギフトとはちょっと異なるため、「なんでこれを選んだの?」と疑問に感じさせてしまう可能性があります。

意味のあるものを選ぶことに加えて、相手にも特別な思いで選んだことが伝わるよう、メッセージカードを添えるなど工夫するといいでしょう。

手作りのアルバムや手紙

ギフトで重要なのは金額ではなく、心が込められていることです。これまで撮りためてきたふたりの思い出の写真を集めたアルバムや、想いを綴った手紙をプレゼントすることもできます。手紙はほかのギフトに添えてプレゼントしても喜ばれるでしょう。動画編集が得意な方は、ふたりの写真のスライドショーやムービーを作ってプレゼントしても素敵ですね。

花束

先ほどプリザーブドフラワーを紹介しましたが、お花のギフトを贈るなら、ボリュームのある花束もおすすめです。生花の花束はとても華やかで美しく、プロポーズシーンの雰囲気を作るのにも活躍します

切り花は日持ちがしないため、渡すまでの管理や保存には注意が必要です。しかし、花束をもらう機会は一般的には少ないこともあり、特別感が強いギフトとなります。みずみずしい生花の花束を贈られたら、印象的なプロポーズになるでしょう。

花束を記念に残す方法もある

切り花はそのままでは保存できませんが、水分を抜けば保存性が高まります。専門店に預けて加工を依頼すれば、生花と変わらない美しさを維持できる高品質なドライフラワーや押し花に仕上がります。

お店によっては、プリザーブドフラワーよりも長い期間手元に残すことも可能です。

指輪なしのプロポーズにもおすすめ!花束の選び方

指輪なしのプロポーズにもおすすめ!花束の選び方

プロポーズで花束を贈る場合は、お花の選び方にもこだわりたいところです。プロポーズでよく贈られるのが、赤いバラの花束。赤いバラには、「愛情」「情熱」「あなたを愛しています」という花言葉があります。また、バラの花は本数によっても意味が変わります。とくに、108本のバラの花束には「結婚してください」という意味があり、憧れを抱く女性も多いそうですよ

パートナーの好きな花をたっぷり集めた花束や、イメージカラーでまとめた花束などもおすすめです。プロポーズでは、花束の選び方だけでなく渡し方も重要です。パートナーに喜んでもらえるような花束の渡し方を知りたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてください。

プロポーズの花束を記念に残すならシンフラワーへ

プロポーズの花束を記念に残すならシンフラワーへ

切り花は専門店で保存加工すれば手元に残せると前述しましたが、加工方法や仕上がりはお店によって異なります。そのまま飾れて高品質で長期保存できるものをご希望の方は、ぜひシンフラワーにおまかせください。シンフラワーは、創業20年以上の保存加工専門店です。職人の手作業により、大切なお花を一つひとつ丁寧に加工しますので、ムラのない美しい仕上がりをお楽しみいただけます。

高品質なドライフラワーか押し花アートに加工

高品質なドライフラワーか押し花アートに加工

シンフラワーでは、お預かりした花束をドライフラワーか押し花アートのいずれかお好みの形に加工します。ドライフラワーは立体的な状態で保存したい場合に、押し花アートはプレスして平面状の絵画のような仕上がりになるためコンパクトに保存したい場合に最適です。

一般家庭でもドライフラワーや押し花は作れますが、一度にたくさんの花を加工するのは難しく、自然な褪色や変形は避けられません。シンフラワーでは生花の美しさが維持されるよう専門的な加工を施しますので、色味も形もプロポーズ時のイメージと変わらないまま保存できます

保存期間は数十年単位

仕上がったドライフラワーや押し花アートは、独自の密封技術により高品質なケースに閉じ込めて保存します。

密封性も高く保存加工した花も保存性の高い状態ですので、数十年単位での保存が可能です。シンフラワーで創ったフラワーアートを飾れば、20~30年後も当時の思い出を振り返ることができます。

※シンフラワーの「押し花アート」について、こちらからご覧いただけます

大きな花束もまるごと残せる

大きな花束もまるごと残せる

シンフラワーでは、プロポーズの花束やウェディングブーケの保存加工を中心に承っているため、108本のバラの花束など、ボリュームのあるものでもまるごと保存加工できます。また、花束を包んでいたラッピング材やリボンも一緒に保存できますので、お花と一緒にお預けください。大きな花束はお花一つずつに分けて加工し、元の花束の形やほかのお好みのアレンジで仕上げます。

多様なサイズに対応

花束をすべて保存加工し、ひとつのアイテムに仕上げるほか、複数個に分ける、あるいは花束の一部のみを加工するなど、さまざまな残し方ができます。

多様なサイズのケースをご用意していますので、お部屋に無理なく飾れる大きさで残すことをおすすめします。

※シンフラワーの「108本のバラの保存」について、こちらからご覧いただけます

そのまま飾れるインテリアアイテムに

そのまま飾れるインテリアアイテムに

ドライフラワーはガラスボトルか立体的な額縁に、押し花アートは額縁に入れて仕上げるため、お手元に届いたらすぐに飾ってお楽しみいただけます。また、刻印も可能ですので、おふたりのお名前や記念日を入れて飾るのもおすすめです。プロポーズの花束を保存加工し、結婚式のウェルカムアイテムとして活用される方もいらっしゃいます。

大きな花束をまるごと手元に残したいけれど、飾るスペースの確保が難しい…という方には、平面状の押し花アートがおすすめです。絵画のように壁に掛けて飾れますし、移動も簡単にできます。

すべてケースで覆われた状態のため、お花が直接汚れたり傷付いたりする心配もありません。直射日光や湿気を避けて、お手入れは時々やわらかい布でケースの表面を拭き取ればOK。美しいまま記念品として末永くお楽しみください。

※シンフラワーの「保存加工商品」について、こちらからご覧いただけます

なお、シンフラワーをご利用の際は、お花を本社の工房(岡山)にお送りいただくほか、事前予約のうえ工房かサロン(東京虎ノ門)にお持ち込みいただくことも可能です。サロンでは、事前予約のうえサンプル作品の見学や相談も受け付けております。ぜひお気軽にご連絡ください。

まとめ

指輪なしのプロポーズをする場合でも、雰囲気作りが重要とお伝えしました。ふたりにとって素敵な思い出となるよう、パートナーの希望に寄り添って心を込めて計画することが大切です。

指輪以外のギフト選びで迷ったり、特別感の出し方がわからなかったりする場合は、花束を贈ってプロポーズしてはいかがでしょう。華やかで美しい花束をサプライズでプレゼントすれば、一瞬でプロポーズシーンが特別なものになるはずです。さらに、専門店に保存加工を依頼すれば記念品として手元に残すことができます。プロポーズの花束の保存加工には、シンフラワーのご利用をぜひご検討ください。

この記事のまとめ
  • 指輪なしのプロポーズをする前に、パートナーの希望や意向を知ることが大切
  • 特別感を出す・サプライズ・指輪以外のギフトを用意するという3つのポイントを押さえて臨もう
  • 雰囲気作りやギフト選びに悩んだら、花束がおすすめ!保存加工すれば記念品として手元に残せる

関連ワード

結婚式

Staff Blog


ブーケの保存方法から選ぶ

ボトルブーケBottle bouquet
3D額3D bouquet
押し花アートPressed Bouquet
クリスタルフラワーCrystal Flower
フォトプランPhoto Plan
セットプランSet Plan

ブーケの形から選ぶ

花の種類から選ぶ

Information

About Xing Flower

Staff Blog