Homeスタッフブログ花束保存・アフターブーケの種類や方法
花束保存・アフターブーケの種類や方法

薔薇のプロポーズ向きの本数とは?失敗しない贈り方のコツも解説

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

薔薇のプロポーズ向きの本数とは?失敗しない贈り方のコツも解説

薔薇はプロポーズで贈る花として人気を集めています。花を贈る際は、花言葉を調べておくことが望ましいですが、薔薇は本数によって意味が変わります。そのため、プロポーズにふさわしいメッセージが込められた本数を選ぶといいでしょう。

今回は、プロポーズで贈るのにふさわしい意味を持つ薔薇の本数を紹介します。また、プロポーズを成功させるための贈り方についても説明します。プロポーズを計画中の方は、ぜひ参考にしてください。

この記事はこんな人におすすめ
  • プロポーズを計画中の方
  • プロポーズにふさわしい意味を持つ薔薇を贈りたい方
  • 薔薇を贈ってプロポーズする際のコツを知りたい方

薔薇はパートナーへのプレゼントに最適な花

薔薇はパートナーへのプレゼントに最適な花

エレガントで華やかな雰囲気の薔薇は、ギフトに欠かせない花です。フラワーショップでは通年入手でき、色や形も豊富なため、花束やアレンジメントの主役として活躍しています。

誰にどんなシチュエーションで贈っても喜ばれやすい花ですが、とくに恋人や配偶者へのギフトとして人気を集めています。薔薇の美しい姿に加えて、込められた意味がパートナーへの愛情表現に適しているからです。薔薇の花言葉や意味について、詳しく見ていきましょう。

薔薇の花言葉

薔薇の花言葉は、「愛」や「愛情」、「美」です。これは薔薇全般の花言葉で、さらに色によって異なる別の花言葉もあります。愛を象徴する花であることから、パートナーにプレゼントすることで愛情を伝えられます。

花言葉を重視して贈る場合は、色にも注目してみましょう。代表的な色の花言葉は以下のとおりです。

色によって異なる薔薇の花言葉
  • 赤 : 「情熱」「愛情」「美」など
  • ピンク : 「感謝」「上品」「しとやか」「感銘」など
  • オレンジ : 「絆」「信頼」「健やか」など
  • 白 : 「純潔」「深い尊敬」など
  • 黄 : 「友情」「思いやり」など

恋人や配偶者に愛情を伝えたい場合は、赤い薔薇を選ぶといいでしょう。プロポーズでも赤い薔薇が定番とされています。友人には黄色やオレンジ、お世話になった方に感謝を伝えたいならピンク色がふさわしいです。

ただし、色は相手の好みやイメージカラーで選ぶのも喜ばれます。花言葉も意識しつつ、その人らしさを重視すると素敵なプレゼントになるでしょう

薔薇は本数で意味が変わる

色とともに、薔薇を選ぶ際にこだわりたいのが本数です。ベースには全般の花言葉である「愛」や「美」があり、色による花言葉が加わり、さらに本数によって異なる意味も含まれるため、メッセージ性の高いギフトになります。

たとえば1輪の薔薇には「私にはあなたしかいない」という情熱的な意味が込められています。赤を選べば情熱的な愛情を伝えるギフトとなるでしょう。黄色を選べば強い友情を伝えるギフトにすることもできます。

本数によって異なる意味は後ほど詳しく紹介しますが、解釈の仕方は人それぞれです。ご自身が伝えたい想いを薔薇に込めて、色や本数を楽しみながら選びましょう。

プロポーズ向きの薔薇の本数

プロポーズ向きの薔薇の本数

ここからは、本数によって異なる意味のなかでも、プロポーズにふさわしいものを紹介していきます。本数にこだわって束ねた薔薇の花を贈って、素敵なプロポーズをしましょう。

1~10本

数本の薔薇の花束は、さりげなくちょっとした花を贈ってプロポーズしたい場合におすすめです。1~10本はポジティブで愛情が感じられる意味ばかりですが、とくにプロポーズにふさわしい本数をまとめました。

1~10本のプロポーズにおすすめの花言葉
  • 1本 : 「私にはあなたしかいない」「一目惚れ」
  • 2本 : 「この世界はふたりだけ」
  • 3本 : 「愛しています」「告白」
  • 4本 : 「一生愛します」「死ぬまで気持ちは変わりません」
  • 5本 : 「あなたと出逢えて心から嬉しいです」
  • 6本 : 「互いに敬い愛し合いましょう」「あなたに夢中」
  • 9本 : 「いつも一緒にいてください」

なお、7本と8本と10本もネガティブな意味ではありませんが、あえてプロポーズで贈る本数ではないかもしれません。7本は「隠れた愛」や「ひそやかな愛」、8本は「あなたの思いやりに感謝します」、10本は「あなたは完璧な人です」「可愛い人」です。

11~20本

もう少し花束のボリュームを出したいなら、ほどよい本数の11~20本の薔薇を贈ってはいかがでしょう。プロポーズでおすすめの本数は以下のとおりです。

11~20本のプロポーズにおすすめの花言葉
  • 11本 : 「最愛」「最も愛おしい人」「あなたは私の宝物」
  • 12本 : 「私と付き合ってください」「私の妻になってください」
  • 18本 : 「誠実」「誠意のある告白」
  • 20本 : 「真心あるのみ」「私のひとひらの愛」

なお、13本は「永遠の友情」という意味のため、友人へのプレゼントに最適です。14本の意味は「誇りに思っています」のため、こだわりのある本数なら選んでも差し支えありません。15本は「ごめんなさい」、16本は「不安定な愛」、17本は「絶望的な愛」とネガティブな意味が続くため注意が必要です。19本は「忍耐と期待」という意味のため、プロポーズで贈られると相手は複雑な気持ちになるかもしれません。

11~20本のうち、最もプロポーズにおすすめなのは12本です。「私の妻になってください」というプロポーズメッセージが込められていることに加えて、12本の薔薇には特有のエピソードがあります。

12本(ダズンローズ)は特別な本数

ヨーロッパではプロポーズの際に男性が女性に12本の薔薇(ダズンローズ)を贈る習わしがあり、日本にも広まっています。

かつて、野に咲く花を摘んでプロポーズし、受け取った女性が男性の胸に1本の花を挿して受け入れたエピソードに由来しているそうです。

また、12本の薔薇には1本ずつ異なる意味が込められています。それぞれの意味も含め、12本の薔薇について詳しく知りたい方は以下の記事もあわせてご覧ください。

21~30本

20本を超えると、花束のボリュームも出て華やかさが増します。21~30本の薔薇は、どの本数もポジティブでプロポーズにふさわしい意味ばかりです。

21~30本の薔薇の花言葉
  • 21本 : 「真実の愛」「あなただけに尽くします」「心から愛しています」
  • 22本 : 「あなたの幸運を祈ります」「あなたは私にとって特別」
  • 23本 : 「情熱と願い」
  • 24本 : 「24時間あなたを思っています」
  • 25本 : 「あなたの幸せを祈ります」
  • 26本 : 「あなたが一番です」
  • 27本 : 「お互いに愛し続ける」
  • 28本 : 「あなたが一番です」「あなたを愛し続けます」
  • 29本 : 「永遠の愛」
  • 30本 : 「ご縁を信じます」「ご恩に感謝します」

記念日の日付と同じ本数や、誕生日プロポーズでパートナーの年齢と同じ本数を贈りたい場合にもおすすめです。いずれも愛情をストレートに伝えるのにふさわしい意味ですが、ニュアンスが異なります。愛の誓い、相手の幸せを祈る気持ち、感謝など、伝えたい気持ちに近いものを選ぶといいでしょう。

30~99本

30本を超えると、両手で抱えるほどの大きな花束になります。プロポーズで花束を演出としても用いたい場合は、ボリュームのある本数がおすすめです。31本から99本までで、プロポーズにおすすめの本数をまとめました。

31~99本の薔薇のプロポーズ向きの花言葉
  • 31本 : 「いつもあなたを思っています」
  • 33本 : 「生まれ変わってもあなたを愛します」
  • 37本 : 「豊かな愛」
  • 38本 : 「あなたと一緒にいたい」
  • 40本 : 「死ぬまで変わらぬ愛」「真実の愛を誓います」
  • 44本 : 「出会い」「変わらぬ愛を信じます」
  • 50本 : 「永遠」「偶然の出会い」
  • 99本 : 「永遠の愛」「ずっと一緒にいてください」「ずっと好きでした」

永遠の愛や、常に愛することを誓うという意味の本数は、プロポーズで想いを伝えるのに最適です。なお、本数が増えるにつれ、薔薇1本の大きさによって花束のサイズが大きく変わります。50本を超えると花束がかなり大きくなるため、抑えたい場合はミニバラなどを候補に入れてもいいかもしれません。

100本以上

100本を超える抱えきれないほどの薔薇は、インパクトが強いです。婚約指輪に代わるプロポーズギフトとしてふさわしいものとなります。プロポーズにぴったりな意味を持つ代表的な本数は、以下の通りです。

薔薇100本~1001本の代表的な花言葉
  • 100本 : 「100%の愛」
  • 101本 : 「これ以上ないほど愛しています」
  • 108本 : 「結婚してください」
  • 365本 : 「あなたが毎日恋しい」
  • 999本 : 「何度生まれ変わってもあなたを愛する」
  • 1000本 : 「一生一度の愛」「あなたの愛をずっと」
  • 1001本 : 「永遠にあなたを愛します」

花束としてプレゼントするなら、100本・101本・108本がおすすめです。とくに、「結婚してください」という意味の108本の薔薇は、多くの女性の憧れのギフトでもあります。

108本の薔薇はプロポーズギフトの定番

婚約指輪を贈ることがマストではない現在、108本の薔薇の花束は指輪に代わる定番のギフトとしても注目されています。

108本には「10(と)」と「8(わ)」で「永遠」という意味があるという説も含め、メッセージ性が高い点も魅力的な本数です。

薔薇をプロポーズで贈る際のポイント

薔薇をプロポーズで贈る際のポイント

薔薇の花束をプロポーズで贈るなら、色や本数にこだわって選びましょう。これまで紹介してきた本数ごとの意味を参考に、ご自身が伝えたいメッセージに合うものを贈りましょう。また、プロポーズでは、花束の選び方だけでなく贈り方も重要です

意味を考えながら選んだことやまっすぐな愛情が伝わるよう、以下のポイントを押さえて準備しましょう。

3つのポイント
  • 生花(切り花)の薔薇を贈る
  • サプライズで贈る
  • 薔薇に込められた意味を伝える

ここからは、上記のそれぞれのポイントについて詳しく説明します。

プロポーズで贈る薔薇は生花がベスト

花束に用いられる花材には、一般的な生花(切り花)のほか、ドライフラワーやプリザーブドフラワー、アーティフィシャルフラワーがあります。生花以外の花材は、水が不要で長期保存可能という機能性に優れた面を持っています。しかし、プロポーズでは生花を贈るのがおすすめです。

乾燥した花や人工的な花にもメリットや魅力はありますが、プロポーズでは本物のみずみずしい生花が映えます。受け取った際の感動や華やかさは、生花がダントツといえるでしょう

ただし、ほかの花材と比べて保存性が低い点が生花のデメリットです。せっかくのプロポーズギフトを手元が手元に残せないのは悲しいと感じる方も多いでしょう。そこで、生花の花束を美しく保存する方法があります。後ほど詳しく紹介しますので、安心して生花の薔薇をお贈りください。

渡す直前まで隠しておく

プロポーズで花束を贈るなら、ギリギリまで相手に気付かれないようにしましょう。うっかり目に付く場所に置いてしまったら、感動が半減してしまうため注意が必要です。ご自身での保管が難しい場合は、以下の方法で贈ることもできます。

ホテルやレストランのプランを利用

ハイクラスのホテルやレストランでは、スタッフのサポートを受けられるプロポーズプランが用意されている場合があります。

薔薇の花束が含まれているプランを利用すれば、手配から保管までを任せられるため、当日はスマートにプロポーズできるでしょう。

プランを利用しない場合でも、事前に花束を預けておくことは可能です。自宅でプロポーズするなら、涼しい場所で布をかけて立てておくといいでしょう。新鮮な状態で渡せるよう、できるだけ持ち運びや保管の時間が短くなるよう計画してください。

本数と意味がわかるようにする

せっかく本数にこだわって選んでも、相手に伝わらなかったらあまり意味がありません。なぜその本数を選んだのか、どんな意味が込められているのかがわかるよう、カードなどを添えて贈るといいでしょう。薔薇の花言葉や本数の意味を記載したカードは記念品にもなります。

なお、プロポーズでは、ご自身の言葉で真摯に気持ちを伝えることが最も大切です。照れくさくても、「結婚してください」というシンプルな言葉はしっかりと伝えるようにしましょう。

薔薇の花束をプロポーズで贈ったあとは?

薔薇の花束をプロポーズで贈ったあとは?

花束を贈るまでのことは十分に計画しても、贈ったあとのことまで事前に考えている方はあまりいないかもしれません。しかし、生花の花束はもらったあとどうすればいいかわからないという声もよく聞かれます。

とくに本数の多い花束を贈る場合は、その後のことまで考えておくとパートナーから喜ばれるでしょう。基本的な扱い方を紹介します。

持ち帰って飾る

部屋に飾って楽しむのが最も一般的な方法です。ラッピング材を外し花瓶に生けて飾りますが、本数が多いとその作業も負担になってしまいます。一緒に生けるなど、渡して終わりにならないようにしましょう。

108本の薔薇などは、すべてを生けるのは難しいかもしれません。一部を生けて寿命が来るまで楽しみ、ほかは保存できるよう手配するのもひとつの方法です。保存方法は追って紹介します。

乾燥させて保存する

ドライフラワーや押し花にすれば、生花として生けるより長い期間手元に残せます。方法によって仕上がり方が異なるため注意が必要です。たとえば、吊るして自然乾燥させるとアンティーク調のドライフラワーに、乾燥剤に埋め込んだ場合は生花に近い仕上がりになります

ドライフラワーも押し花も、少量の薔薇なら負担なく作れますが、本数が多いと難しいかもしれません。また、経年劣化が避けられないため、美しいままで長期保存するとなると限界があります。

保存加工専門店で記念品にする

できるだけ美しく、記念品として手元に残せるようにしたい場合は、専門業者に依頼して高品質なドライフラワーや押し花にする方法がおすすめです。一般家庭では難しい100本以上の薔薇のまるごと保存や、色や形を維持しながらの長期保存が叶います

加工方法や仕上がりは専門店によって異なるため、事前に確認しておくことが大切です。信頼できる業者を選び、事前に予約しておくと花束を新鮮なうちに預けてスムーズに保存加工してもらえます。

プロポーズの薔薇を美しく保存したいならシンフラワーへ

プロポーズの薔薇を美しく保存したいならシンフラワーへ

想いを込めて選んだプロポーズの薔薇の花を、パートナーの手元に残せるようにしたい。そんな方におすすめなのが、シンフラワーの保存加工です。創業20年以上、薔薇の保存加工実績豊富なシンフラワーにおまかせいただければ、大切な薔薇の美しさを維持しながら半永久的に保存できます

ここからは、シンフラワーの保存加工について紹介します。

本数の多い薔薇もまるごと保存可能

本数の多い薔薇もまるごと保存可能

一般家庭では保存の難しい108本の薔薇も、シンフラワーにお預けいただければまるごと美しく保存します。職人の手作業により、花びらの隅々まで丁寧に加工するため、美しさにムラのないドライフラワーや押し花アートが完成します

自宅で生花として飾って楽しみたいし、手元にも残したいという場合は、一部のみお預かりして加工することも可能です。好みのサイズで仕上げますので、お気軽にご相談ください。

※「シンフラワーの108本のバラの保存」はこちら

押し花アートならコンパクトに飾れる

押し花アートならコンパクトに飾れる

大きな花束をまるごと保存加工しても、飾る場所に困るかもしれません。そのような場合は、押し花アートをお選びください。絵画のように薄型に仕上がるため、大きなものでも壁に飾れて空間を圧迫しません。移動も簡単にできます

押し花アートでは、元の花束のデザインを平面状に再現します。包装紙やリボンも一緒に保存できます。また、リース型やハート型などにアレンジすることも可能です。

※「シンフラワーの押し花アート」はこちら

好みのデザインで20~30年先も楽しめる

好みのデザインで20~30年先も楽しめる

押し花アートもドライフラワーも、多様なデザインで仕上げます。さらに、独自の密封技術により高品質なガラスボトルや額縁に閉じ込めて保存します。シンフラワーで制作したアイテムは、花の品質と密封性の高さにより、数十年単位での保存が可能です

シンフラワーで創るふたりだけのフラワーアートを飾れば、20~30年先もプロポーズの思い出を楽しむことができます。東京虎ノ門サロンでは、事前予約によりプロポーズ後のお持ち込みも可能です。プロポーズを計画中の方は、以下の薔薇の保存ページ特集もぜひ参考にしてください。

※「プロポーズのバラ保存特集」はこちら

まとめ

プロポーズで薔薇を贈る場合は、本数によって異なる意味を知っておくと選びやすいです。どのくらいのボリュームの花束を贈りたいか決めてから選ぶとスムーズに決められます。プロポーズの際は、薔薇に込められた意味を記したカードを添えて、相手に気持ちが伝わるようにしましょう。

プロポーズで贈る薔薇は生花が望ましいですが、保存性が高くありません。記念に残すためには、新鮮なうちに専門店で保存加工するのがおすすめです。大切な薔薇の花束を美しく長く保存したい方は、ぜひシンフラワーにお問い合わせください。

この記事のまとめ
  • 薔薇の本数を決める際は、込められた意味と花束のボリューム感をあわせて考えるとよい
  • とくにプロポーズに最適なメッセージを持つ本数は、12本と108本
  • 薔薇の花束を記念に残したい場合は、保存加工専門店を利用するのがおすすめ

関連ワード

結婚式

Staff Blog


ブーケの保存方法から選ぶ

ボトルブーケBottle bouquet
3D額3D bouquet
押し花アートPressed Bouquet
クリスタルフラワーCrystal Flower
フォトプランPhoto Plan
セットプランSet Plan

ブーケの形から選ぶ

花の種類から選ぶ

Information

About Xing Flower

Staff Blog