Homeスタッフブログ花束保存・アフターブーケの種類や方法
花束保存・アフターブーケの種類や方法

プロポーズの花束にプリザーブドフラワーは選べる?特徴や注意点とは

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

プロポーズの花束にプリザーブドフラワーは選べる?特徴や注意点とは

プロポーズで花束を贈る場合、一般的には生花で作られたものが選ばれることが多いです。しかし、生花以外の花材で作られた花束も販売されています。アーティフィシャルフラワー(高品質な造花)やドライフラワーが代表的です。ただし、プロポーズでは造花や乾燥した花はあまり好まれない場合もあります。そこで候補となるのが、生花に限りなく近い特徴を持つ「プリザーブドフラワー」です。

今回は、プロポーズギフトにプリザーブドフラワーでできた花束を選ぶメリットや注意点を説明します。また、生花の花束を記念に残すために保存する方法も紹介します。プロポーズで花贈りを考えている方は、ぜひ参考にしてください。

この記事はこんな人におすすめ
  • プロポーズで花束を贈りたい方
  • プリザーブドフラワーをプロポーズギフトとして検討中の方
  • 花束を美しいまま長期保存できる方法を知りたい方

プロポーズの花束はプリザーブドフラワーでもできる?

プロポーズの花束はプリザーブドフラワーでもできる?

プリザーブドフラワーは、生花を長期保存するために加工した花材です。特殊な方法により花の水分を抜き脱色し、色素を入れて着色します。単純に乾燥させただけではパサパサとした質感になりますが、特殊加工でしっとりとしたみずみずしい質感が保たれます。また、着色しているため、時間が経っても色あせにくく鮮やかな色味が維持されます。

プリザーブドフラワーの特徴
  • 生花を特殊加工により長期保存できるようにしたもの
  • 生花に近いみずみずしい質感が続く
  • 着色されているため色あせが起きにくく、鮮やかさが保たれる

プリザーブドフラワーは、お祝いなどのギフトによく選ばれています。一般的には、花束ではなくアレンジメントに用いられることが多い花材です。しかし、プリザーブドフラワーで作られた花束も販売されており、プロポーズでも贈られています。

プロポーズ専用商品も多い

プリザーブドフラワーは茎を取り除いて作られます。そのため、ボックスフラワーやボトルフラワー、リースなど花の部分のみを用いるアレンジが主流です。しかし、ワイヤリングという手法により茎を取り付けることも可能で、花束の形のアレンジメントも販売されています。

プリザーブドフラワーでできた花束には、プロポーズ専用の商品も多いです。「結婚してください」という意味を持つ108本のバラの花束も取り扱われています。プリザーブドフラワーでできたものなら長持ちするため、そのまま飾って長く楽しめるでしょう。

オンラインショップでの取り扱いが中心

一般的な花屋さんでは、生花を中心に販売しています。プリザーブドフラワーを扱う生花店もありますが、品揃えを期待するなら専門店を選ぶことをおすすめします。しかし、プリザーブドフラワー専門店の実店舗は、あまり見かけないという方も多いかもしれません。

もしプロポーズでプリザーブドフラワーの花束を贈りたいと考えるなら、オンラインショップを探してみてください。プリザーブドフラワーでできたプロポーズ用の花束は、オンラインショップで取り扱われていることが多いです。気軽に画像で商品をチェックでき、購入も簡単にできます。複数のお店で似たような花束が取り扱われているため、価格やデザイン、サイズなどを比較しながら選ぶといいでしょう

プロポーズの花束をプリザーブドフラワーで作るメリットとは?

プロポーズの花束をプリザーブドフラワーで作るメリットとは?

プロポーズの花束は、一般的には生花で作られるとお伝えしました。しかし、プリザーブドフラワーでできた花束を贈ることも可能です。プリザーブドフラワーの花束を選ぶことには、メリットとデメリット(注意点)があります。パートナーに喜んでもらえるような花贈りをするためにも、購入前に理解しておくことが大切です。 メリットとしては、以下の3点が挙げられます。

主なメリット
  • 保存期間が長い
  • 高級感がある
  • 珍しい色の花も選べる

それぞれのメリットについて、詳しく見ていきましょう。

保存期間が長い

プリザーブドフラワーは水分が抜けているため、年単位での保存が可能です。生花の花束は、お手入れをしても1~2週間程度しか美しい状態での保存はできません。プリザーブドフラワーは、特別なお手入れをしなくても数年間は観賞を楽しめます。

大切なプロポーズの花束をできるだけ長く手元に残したいと考える方は多いです。保存期間の長いプリザーブドフラワーをプレゼントすれば、その願いが叶えられるでしょう。しかし、保存環境が悪いと変色や液だれなどの劣化が起きる場合があるため注意が必要です。湿気と直射日光などの強い光を避け、風通しのよい場所で飾りましょう

高級感がある

プリザーブドフラワーは、6~7分咲きのバラなど、小ぶりな花を使って作られることが多いです。みずみずしい質感と上品さが感じられる仕上がりで、販売価格も一般的な生花より高めに設定されています。高級感のある雰囲気は特別なギフトに最適です。

プリザーブドフラワーの花束は長期保存を前提に作られています。そのため、ラッピング材にも長持ちする高品質な素材が選ばれています。全体的に高級感のある仕上がりが期待できるため、婚約指輪を望まないパートナーに指輪の代わりにプレゼントしてもいいでしょう

珍しい色の花も選べる

プリザーブドフラワーは着色されているため、生花よりも色のバリエーションが豊富です。自然界では珍しい色でも、プリザーブドフラワーでは表現できます。たとえば、生花の青いバラは希少な品種なため入手が簡単ではありません。しかし、プリザーブドフラワーを選べば108本のバラの花束をすべて青で作ることも可能です。

また、レインボーカラーのバラなど、自然界にはない色を作り出すこともできます。珍しいものが好きなパートナーにプロポーズする場合は、変わった色のプリザーブドフラワーでできた花束を贈ると喜ばれるのではないでしょうか。

プリザーブドフラワーを選ぶ場合の注意点

プリザーブドフラワーを選ぶ場合の注意点

プリザーブドフラワーの花束をプロポーズで贈る場合は、メリットだけではなくデメリットも踏まえて選ぶことが大切です。以下のような注意点を押さえておきましょう。

主な注意点
  • 生花の花束より高価な傾向がある
  • 取扱店が限られる
  • 選べる花の種類が限られる
  • 形を変えて保存するのが難しい

生花の花束より高価な傾向がある

プリザーブドフラワーは特殊な方法で加工されているため、一般的な生花より高価です。花束の価格は花の単価により左右されます。本数が多くなるほど単価による価格差が大きくなっていきます。そのため、108本のバラなどボリュームのある花束を贈りたい場合は注意が必要です。

なお、生花のバラにも価格差があり、とくに珍しい品種や大きなサイズは高価な傾向があります。しかし、同じくらいのサイズや品種で比較すれば、生花のほうがリーズナブルです。同じ価格でもボリュームのある花束を用意できる点では、生花のメリットも大きいと考えられます。

取扱店が限られる

生花店と比較するとプリザーブドフラワーを取り扱う実店舗は少ないです。前述のとおり、オンラインショップがメインとなるため、実物を見て選びたいと考える方には選択肢が少ないかもしれません。

最初からオンラインショップでの購入を考えている場合は問題ないでしょう。その場合も、取り扱う花や仕上がりのイメージ、ラッピングの仕方など、複数の店を比較して選ぶことが望ましいです

自作は難しい

プリザーブドフラワーを生花からご自身で作ることも不可能ではありません。しかし、専門的な知識や技術が必要です。

未経験でプロポーズのためのプリザーブドフラワーを自作するのは、失敗のリスクが高くあまりおすすめできません。

選べる花の種類が限られる

プリザーブドフラワーは特殊な方法で加工するため、どんな花でも作れるわけではありません。花びらが厚めでしっかりとした造りの花がプリザーブドフラワーに適しています。花びらが薄い花や大きすぎる花は、プリザーブドフラワーには不向きです。

そのため、パートナーに贈りたい花がプリザーブドフラワーに適してない場合は、そもそも選択肢にないかもしれません。選べる花の種類の多さを重視するなら生花から選んだほうがいいでしょう。バラやカーネーションなどはプリザーブドフラワーに加工しやすい花です。

バラの花束が中心

プロポーズギフトとして販売されているプリザーブドフラワーは、多くの場合バラでできています。

プリザーブドフラワーの花束を選ぶ場合は、花の種類はバラと最初に決めておくと選びやすいです。

形を変えて保存するのが難しい

プリザーブドフラワーは既に保存加工が施されている花です。基本的にはそのままの形で保存することになります。花束を分解して小分けにしたり、花の部分をカットして別の作品にアレンジしたりすることはできますが、花そのものの形を変えることはできません。

生花の場合は押し花にするなど形を変えての保存が可能です。しかし、プリザーブドフラワーは新たな花材に変化させることはできません。プロポーズで受け取った場合はプリザーブドフラワーとして、最後まで飾って楽しみましょう。

生花の花束でも保存はできる?

生花の花束でも保存はできる?

プリザーブドフラワーは保存性が高く高級感があり、プロポーズギフトとして贈っても問題のないアイテムです。生花のように花瓶に生ける必要もないため、忙しい方にとっては負担なく花のある暮らしを楽しめるというメリットもあります。しかし、生花の花束でも手を加えれば長期保存することは可能です

プリザーブドフラワーにはメリットが多いですが、プロポーズでは無加工の自然の花をプレゼントされたいと考える方もいます。保存性の低さをカバーできれば、花の種類の選択肢も多く生花にしかないメリットもあります。生花の花束を贈り、贈ったあとに保存性の高いものに加工することもできます。

生花を保存するメリットとは?

プリザーブドフラワーは事前に加工された花ですが、プロポーズや結婚式など、特別な瞬間に手渡された「実物の花」を手元に残せるのは、生花を保存加工する大きな魅力です。

特別な「あの瞬間」をそのまま形にできるのは、プリザーブドフラワーとは異なるメリットといえるでしょう。

しかし、生花を保存するにはどうすればいいの?と疑問を抱く方も多いかもしれません。そこでここからは、生花の花束を保存するためにはどうすればいいか見ていきましょう。

ドライフラワーか押し花に加工

生花の花束は、新鮮なうちに乾燥させることで保存することができます。そのままの形で乾燥させるドライフラワーか、圧力をかけ平面状に変形させる押し花の2種類の形を選べます。単純に乾燥させるだけなら、ドライフラワーも押し花も、一般家庭で制作可能です。

押し花ならコンパクトに保存可能

押し花は、薄型に仕上がるため保存する際にコンパクトに収納できます。大切な花を保存する場合は、額縁に入れて押し花アートにする方法がおすすめです。

壁に掛けて飾れて移動も簡単なため、たくさんの花を保存したい場合も場所を取りません。

自宅で手作りしたドライフラワーや押し花は、プリザーブドフラワーと同様に湿気や強い光を避けて保管しましょう。ただし、経年劣化が避けられないため、きれいな状態を楽しめるのは1~3年程度といわれています。もっと長く手元に残したい場合は、保存加工専門店に加工を依頼しましょう。

美しく長期保存したいなら専門店での加工がおすすめ

保存加工専門店とは、プロポーズの花束やウェディングブーケなど、メモリアルなお花を美しい状態で保存できるものに加工する専門店です。花束やブーケとしての役目を終えてからも、そのままのイメージで手元に残すことができます。

プリザーブドフラワーに加工する専門店もありますが、主にドライフラワーか押し花のどちらかを選ぶ場合が多いです。いずれも専門的な技術で加工するため、一般家庭で作ったものより高品質でみずみずしさの維持されたものに仕上がります

また、大きな花束をすべてドライフラワーや押し花にするのは大変な作業です。自宅で行うのには限界があるうえ、せっかく作っても1~3年程度しか持ちません。プロに依頼すれば本数の多い花束でもすべて美しく保存できるため、プロポーズの記念に残したい方は利用を検討されてみてはいかがでしょう。

プロポーズの花束の保存加工ならシンフラワーへ

プロポーズの花束の保存加工ならシンフラワーへ

プロポーズの花束やウェディングブーケを手元に残したい場合は保存加工専門店の利用が望ましいですが、どの専門店を選べばいいか迷うかもしれません。お店によっては機械作業に頼り効率化を重視している場合もあります。しかし、大切なお花を記念に残すなら、早く仕上げることよりも、できるだけ美しく長く保存できるものにすることが大切です

そこで、大切な花束の保存をご希望の方は、シンフラワーにおまかせください。シンフラワーは創業20年以上のブーケ保存加工専門店です。プロポーズの花束をお預かりして、世界にひとつしかないフラワーアートを心を込めて創ります。

職人の手作業による丁寧な仕上がり

職人の手作業による丁寧な仕上がり

シンフラワーでは、すべての工程を職人の手作業により進めます。機械に頼らず手作業にこだわることで、一つひとつの花が隅々まで美しく仕上がります。年数が経っても色あせが目立たないよう、色味が美しく維持されるような加工も施します。

シンフラワーではボトルか立体的な額に入れたドライフラワーか押し花アートをお選びいただけます。いずれも乾燥していながら生花のようなみずみずしい印象に仕上がります。プロポーズの花束を生花と変わらないイメージで保存できるため、多くのお客様にお喜びいただいています。

リボンや包装紙も一緒にアレンジ

お預かりした花束は一旦ほどき、丁寧にドライフラワーか押し花に加工したあと、元の花束の形に組み立て直します。

その際、元々使われていたリボンや包装紙も使って保存できますので、ぜひお花と一緒にお預けください。

【シンフラワー】について

数十年単位で保存可能

数十年単位で保存可能

シンフラワーでは、花そのものも保存性の高いものに仕上げますが、さらにすべて高品質なケースに閉じ込めて保存します。独自の密封技術を用いるため、密封性の高さもシンフラワーのアイテムの特徴のひとつです。外気の影響を受けにくく劣化が極めてゆっくりのため、保存期間は数十年単位に及びます。

大切なプロポーズの花束をドライフラワーか押し花アートにして飾れば、20~30年後も当時の思い出を振り返ることができます。結婚式のウェルカムアイテムに活用される方も多いです。すべての商品に刻印サービスがつきますので、おふたりのお名前や記念日を入れて、特別なアイテムに仕上げてはいかがでしょう

【シンフラワーの保存加工商品】について

108本のバラの花束もまるごと保存

108本のバラの花束もまるごと保存

大きな花束の保存は一般家庭では難しいですが、シンフラワーにお預けいただければ100本以上の花束でもまるごと保存できます。プロポーズで人気の108本のバラ専用の商品もご用意しています。あまり見かけないような大きなサイズのガラスボトルや立体額に入れて、記念品として保存できます。

一部の保存もOK

花束をすべて保存するだけでなく、一部のみをお預かりして保存加工することもできます。

また、ひとつの花束を複数のアイテムに分けての保存もできますので、お気軽にご相談ください。

シンフラワーは、とくにバラの保存加工実績が豊富で強みがあります。プロポーズで生花のバラを贈ることを計画されている方は、ぜひ以下のページもチェックしてみてください。

【プロポーズのバラ特集】について

なお、シンフラワーでは事前予約のうえご相談やご見学も受け付けております。プロポーズ後、すぐにお花をお預かりしスムーズに保存加工ができると、お花の仕上がりもより美しくなります。ぜひ、プロポーズ計画とあわせてシンフラワーのご利用もご検討ください。

シンフラワーでは、プリザーブドフラワーとなったお花をアレンジすることも可能です。お手元の大切なプリザーブドフラワーをより素敵に保存できたら…とお考えの方は、ぜひご相談ください。以下のページより、プリザーブドフラワーの保存事例をご覧いただけます。

【プリザーブドフラワーの花束の保存事例】について

まとめ

プリザーブドフラワーは生花に近いイメージで保存加工された花です。プロポーズギフトにも適しており、生花のようなお手入れをしなくても美しさが維持されるため長く手元に残して楽しめます。しかし、生花の花束を選んだ場合でも、保存加工専門店で加工すれば記念品としてより長く美しく保存することができます。生花なら、花の種類の選択肢もより広がります。

プロポーズギフトとしてプリザーブドフラワーの花束を選ぶ場合は、メリットとデメリットの双方を理解しておくことが大切です。後悔しないプロポーズにするためにも、どんな花贈りならパートナーに喜んでもらえるか考えて計画しましょう。プロポーズの花束の保存加工をご検討の場合は、ぜひシンフラワーにご相談ください。

この記事のまとめ
  • プリザーブドフラワーは見た目が生花に近く保存性が高いため、プロポーズギフトにも適している
  • 生花の花束とプリザーブドフラワーの花束には異なるメリット・デメリットがあるため、理解して選ぶことが大切
  • 生花の花束でプロポーズする場合も、保存加工専門店を利用すれば美しさを維持しながら長期保存できる

関連ワード

結婚式

Staff Blog


ブーケの保存方法から選ぶ

ボトルブーケBottle bouquet
3D額3D bouquet
押し花アートPressed Bouquet
クリスタルフラワーCrystal Flower
フォトプランPhoto Plan
セットプランSet Plan

ブーケの形から選ぶ

花の種類から選ぶ

Information

About Xing Flower

Staff Blog