Home神奈川県にお住いのお客様より押し花メゾへの制作事例のご紹介❀
制作事例のご紹介

神奈川県にお住いのお客様より押し花メゾへの制作事例のご紹介❀

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

 

本日は神奈川県にお住まいのお客様よりご依頼いただいたブーケの保存事例をご紹介します💐  

黄ラナン、オレンジバラ、ブプレ、白デルフィ、カスミソを使った花束を押し花商品メゾにて素敵な想い出を保存させていただきました♡

お二人の幸せが末長く続いていくを願いながら一つ一つ丁寧にお作りさせていただいております。

これから挙式を迎えられる方、挙式やプロポーズに限らずお誕生日やプレゼントなどのお花の加工も承っております。

ぜひシンフラワーで想い出を残してみませんか?

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

商品:メゾ

額:ピッコラ

印字:⑤ アレンジ:a-1クラッチブーケ/リボン:流し     

/ブートニア有

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

➴⡱シンフラワーで検索 ‎✎ܚ@xing_flower_formula

【保証】——————————————-

1年完全保証 10年サポート

————————————————–

ご質問や、ご要望がございましたら、
お気軽にご連絡くださいませ↓

東京サロン

東京都港区虎ノ門5丁目11-1

オランダヒルズ森タワーRoP

♦♦♦

岡山本社
岡山県岡山市中区桑野704-1

お電話によるお問い合わせもお待ちしております

0120-118-087 (いいわ お花)


Staff Blog

花束保存・アフターブーケの種類や方法

プロポーズにはバラがおすすめ!本数別の花言葉や贈り方

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

プロポーズにはバラがおすすめ!本数別の花言葉や贈り方

プロポーズの贈り物は、かつては婚約指輪が定番でしたが、花束も喜ばれるギフトのひとつです。とくに、バラの花束がよく選ばれており、両手で抱えきれないほどの赤いバラに憧れを抱く女性も少なくないのだとか。バラは、色や本数によって花言葉が変わります。プロポーズにふさわしい本数や色を知っていると、より素敵な贈り物ができるのではないでしょうか。

今回は、プロポーズに贈るバラについて、本数や色による意味の違いを中心に、スマートな贈り方や保管方法まで紹介していきます。ぜひ、プロポーズのギフト選びの参考にしてください。

この記事はこんな人におすすめ
  • これからプロポーズを控えている方
  • プロポーズでバラの花束を贈ろうと考えている方
  • 思い出に残るプロポーズをご希望の方

バラはプロポーズ向きの花

バラはプロポーズ向きの花

花の女王とも呼ばれるバラは、エレガントで優美な印象の誰からも好かれやすい花です。上品な見た目に加えて、「愛情」や「美しい」という花言葉を持つことからも、プロポーズに最適な花といえるでしょう。

定番は赤いバラですが、バラには色によって異なる花言葉があります。定番カラーや相手のイメージに合った色を選ぶのも素敵ですが、花言葉を知っているとより気持ちのこもったギフトになるのではないでしょうか。

色によって異なる花言葉

プロポーズに最も贈られることの多い赤いバラの花言葉は、「愛情」「情熱的な恋」「あなたを愛している」「美」です。まっすぐな愛情や情熱的な想いを伝えるのにふさわしい赤いバラは、プロポーズの定番になるのも納得ですね。

可愛らしくてやわらかな雰囲気が魅力的なピンクのバラは、「感謝」「上品」「しとやか」「可愛い人」などのほか、「愛を誓う」という花言葉を持ちます。可愛らしいイメージのパートナーにぴったりで、愛を誓う意味合いも込められていますので、プロポーズにもふさわしい花です。

ウェディングシーンで用いられることの多い白いバラには、「純潔」「尊敬」「私はあなたにふさわしい」という花言葉があります。上品で清楚なイメージのある白いバラは、グリーンとの相性もバツグンです。赤いバラは華やかすぎて苦手…というパートナーにも贈りやすいのではないでしょうか。

バラは色が豊富な花です。フラワーギフトに人気の赤、ピンク、白のほかにも、たとえば以下のような色があります。

色ごとの花言葉
  • 黄 : 友情、平和
  • 紫 : 気品、誇り
  • オレンジ : 信頼、絆
  • 青 : 奇跡
  • 緑 : 穏やか

赤一色のバラもプロポーズらしくて素敵ですが、ほかの色もポジティブな花言葉を持ちます。選んだ色の持つ意味をパートナーに伝えてプレゼントしましょう。

プロポーズのバラは本数も重要

バラは本数によっても異なる意味を持つため、プロポーズの際には色だけでなく本数にもこだわって選ぶのがおすすめです。バラは、本数ごとに細かく花言葉がつけられています。プロポーズにふさわしい本数や、逆に避けたほうがいい本数もあります。本数でバラを選ぶ際も、色選びと同様に、パートナーにどのような意味が込められているかぜひ伝えてくださいね。

ここからは、プロポーズに贈るバラの本数について詳しく説明していきます。パートナーのお誕生日にプロポーズする場合は、年齢に合わせた本数のバラを贈るのも素敵です。年齢と同じ本数に、プロポーズにぴったりな意味が含まれていることもあるかもしれません。ぜひ、あわせてチェックしてみましょう。

プロポーズにぴったりなバラの本数

プロポーズにぴったりなバラの本数

バラには本数の違いによりさまざまな花言葉がありますが、とくにプロポーズにふさわしいものをピックアップして紹介していきます。1~10本、11~20本、21~99本、そして100本以上の4段階に分けて、本数別の意味を見ていきましょう。

1~10本

ほかのギフトと一緒に贈りやすい本数で、持ち運びもしやすいため外出先でのプロポーズにもおすすめです。また、1本から10本までどの本数にも、プロポーズにふさわしい意味が込められています。伝えたいメッセージで選ぶほか、ふたりの記念日にちなんだ本数、パートナーのラッキーナンバーなど、好みの数で選んでもいいでしょう。

1~10本のバラに込められた意味
  • 1本 : 「私にはあなたしかいない」「一目惚れ」
  • 2本 : 「この世界はふたりだけ」
  • 3本 : 「愛しています」「告白」
  • 4本 : 「一生愛します」「死ぬまで気持ちは変わりません」
  • 5本 : 「あなたと出逢えて心から嬉しいです」
  • 6本 : 「互いに敬い愛し合いましょう」「あなたに夢中」
  • 7本 : 「隠れた愛」「ひそやかな愛」
  • 8本 : 「あなたの思いやりに感謝します」
  • 9本 : 「いつも一緒にいてください」
  • 10本 : 「あなたは完璧な人です」「可愛い人」

どの本数でもプロポーズに適していますが、情熱的な愛を伝える言葉や、感謝を伝える言葉など、本数によって意味合いが異なります。ご自身の気持ちに合うものを選びましょう。

11~20本

11本を超えると、華やかさが増します。華やかで豪華な印象もあり、持ち運びやすさや飾りやすさとのバランスがよい本数です。11~20本のうち、プロポーズにふさわしい本数は以下のとおりです。

11・12・14・18・20本
  • 11本 : 「最愛の人」
  • 12本 : 「私の妻(恋人)になってください」「日ごとに強まる愛」
  • 14本 : 「あなたを誇りに思う」
  • 18本 : 「誠実」「誠意のある告白」
  • 20本 : 「私のひとひらの愛」「真心あるのみ」

なかでも「12本のバラ」は、とくにプロポーズに用いられることが多いです。12本のバラは「ダズンローズ」と呼ばれ、1本ずつに誓いの言葉が付けられています。もし12本のバラを贈りたいなら、ぜひ1本ずつにも意味があることを伝えてくださいね。

12本のバラの意味

愛情・情熱・感謝・希望・幸福・永遠・尊敬・努力・栄光・誠実・信頼・真実

21~99本

20本を超えるバラは、さらにロマンチックなプロポーズを演出してくれるでしょう。花言葉で選ぶなら、以下の本数がおすすめです。

21・22・24・25・30・33・40・44・50・99本
  • 21本 : 「真実の愛」「あなただけに尽くします」
  • 22本 : 「あなたの幸運を祈ります」
  • 24本 : 「1日中あなたを想っています」
  • 25本 : 「あなたの幸せを祈っています」
  • 30本 : 「ご縁を信じています」
  • 33本 : 「生まれ変わってもあなたを愛します」
  • 40本 : 「真実の愛」
  • 44本 : 「出逢い」「変わらない愛を信じる」
  • 50本 : 「永遠」「恒久」「偶然の出逢い」
  • 99本 : 「永遠の愛」「ずっと好きでした」

なお、20本を超えるとかなりボリュームが出るため、持ち運びなどに配慮が必要です。後ほど詳しくお伝えしますが、手配や贈り方も含め、余裕を持って計画しておきましょう。

100本以上

100本を超えるバラを贈られるプロポーズは、女性の憧れでもあります。花が好きなパートナーにサプライズでプレゼントしてはいかがでしょう。100本には「100%の愛」、101本には「これ以上ないほど愛しています」という意味が込められています。そして、最もおすすめなのが108本です。

108本はプロポーズの定番

108本のバラに込められた意味は、「結婚してください」です。

また、108の語呂が「永遠」を意味するとされ、縁起のよい本数であることから、プロポーズの定番の本数となりました。

さらに、プレゼントするにはあまり現実的ではないかもしれませんが、365本の「あなたが毎日恋しいです」、999本の「何度生まれ変わってもあなたを愛します」、1000本の「1万年の愛を誓います」、1001年の「永遠に」という意味も、プロポーズ向きといえるでしょう。

プロポーズには避けたい本数

バラの本数には、プロポーズには不向きな意味を持つものもあります。13本は「永遠の友情」のため、プロポーズではなくご友人に贈る本数に向きます。また、15本は「ごめんなさい」、16本は「不安な愛」、17本は「絶望的な愛」というネガティブな意味です。19本は「忍耐と期待」ですので、熟年のご夫婦ならジョークも兼ねて贈ることができそうですが、プロポーズにはあまり向かないでしょう。

記念日の日付など、数にゆかりがあってこれらの本数を選ぶ場合は、誤解を与えてしまわないよう配慮が必要です。選んだ理由を必ず伝えるようにしてくださいね。

プロポーズのバラはどう贈る?

プロポーズのバラはどう贈る?

プロポーズにバラを贈るには、どのような渡し方が喜ばれるでしょうか。また、生花のバラを贈るとなると、手配や保管のことも考える必要があります。スマートにプロポーズできるよう、渡し方や手配・保管の仕方も事前にチェックしておきましょう。

サプライズには花束がおすすめ

バラを用いたフラワーギフトには、さまざまな種類があります。最近ではそのまま置いておくだけで飾れるフラワーアレンジメントが人気ですが、プロポーズの際にサプライズでバラを贈るなら、断然花束がおすすめです。茎が長くボリュームがあるため、受け取ったときの感動もより大きくなるでしょう。

ただし、花束は受け取ったあと水に生けるなどのお世話をする必要があります。パートナーが喜ぶものが一番ですので、お花の好きな方など、バラの花束を喜んでくれそうな場合に選ぶようにしましょう。

渡すまでの保管のコツ

バラに限らず、切り花は涼しい場所を好みます。温度の高い場所に長時間置きっぱなしにしないようにしましょう。花束は立てて置いておくと形崩れなども避けられます

また、手配にも工夫が必要です。本数が多いものは当日のオーダーが難しいケースがほとんどです。事前予約しておき、当日受け取るようにしましょう。ネットショップでオーダーし、希望の場所に届くよう手配することもできます。レストランやホテルで渡す場合は、ご自身で購入したものを事前に預けておくか、花束が含まれるプランを選択するのもいいでしょう。

外出先で渡す場合の注意点

持ち運びが必要となるため、手提げ袋は必須です。

また、大きな花束を抱えて電車やバスに乗るのは負担が大きいため、移動手段にも配慮しましょう。とくに本数の多い花束を贈る場合は自宅まで送り届けるなど、事前に計画しておくとスマートです。

プロポーズのバラを記念に残そう

プロポーズのバラを記念に残そう

プロポーズのお花は記念になるため、残したい方も多いのではないでしょうか。バラは生花のなかでは比較的日持ちしやすいですが、美しさを保てるのは水に生けた状態で長くても2週間程度です。切り花をそのままの状態で保存するのは不可能なため、保存できるよう加工する必要があります。

ここからは、プロポーズのバラを美しくできるだけ長く保存する方法を紹介していきます。

押し花やドライフラワーにして長期保存

生花は水分を多く含んでいるため、そのままにしていると生鮮食品と同様にやがて傷んでしまいます。そこで、長持ちさせたいなら新鮮なうちに水分を抜き、乾燥花にしましょう。生花を乾燥させたものには、立体的なドライフラワーと平面的な押し花の二つの形があります。立体的に残したいならドライフラワーを、よりコンパクトな薄型にしたいなら押し花を選ぶといいでしょう。

バラは花びらが多く重なり合っています。押し花にする場合、そのまま圧力をかけると花びら同士が重なったままのため水分が抜けにくく、きれいに仕上がりません。手間がかかりますが、花びらを一枚ずつバラバラにしてから押す方法が適しています

バラの一部を残す方法も

プロポーズのバラをすべて押し花やドライフラワーに加工するのではなく、一部のみを残すこともできます。

できるだけきれいな花を選び、早めに乾燥させると色あせや変形を最小限に抑えられます。

保存加工専門店の利用がおすすめ

プロポーズのバラは押し花やドライフラワーに加工すれば長期保存できますが、一般家庭で行う方法では高い完成度(美しさ)や保存性の高さは求められません。生花のみずみずしいイメージのまま長期保存できるものを作るのは難しいのです。また、108本のバラなど、ボリュームのあるものをすべて自宅で加工するのは時間やスペースの問題もあり、現実的ではありません。そこで、プロポーズのバラはプロに依頼して加工してもらうのがおすすめです。

バラは、プロポーズの花束やウェディングブーケに用いられることが多いため、保存加工専門店でもよく取り扱われています。一般家庭とは異なる技術により、美しく長持ちする押し花やドライフラワーにすることができます。

お店選びは慎重に

現在は多くの保存加工専門店がありますが、技術や仕上がり商品、費用などはお店によって異なります。

費用だけで決めると品質が劣る場合もあるため、お店の情報をチェックしたうえで慎重に選びましょう。

シンフラワーならプロポーズのバラをそのまま保存できる

シンフラワーならプロポーズのバラをそのまま保存できる

プロポーズの大切なバラを美しいままできるだけ長く手元に残したい方は、ぜひ保存加工専門店のシンフラワーにご相談ください。シンフラワーでは、すべての工程を手作業で細部まで丁寧に進めますので、仕上がりにムラがありません。お客様の大切なお花を一つひとつ心を込めて加工し、生花と変わらない美しさが数十年単位で保たれる押し花・ドライフラワーにします

プロポーズのバラに限らず、ウェディングブーケ、お誕生日や記念日などでもらった花束など、思い入れのあるお花をお預かりします。ここからは、シンフラワーの特徴やおすすめ商品など、詳しく見ていきましょう。

専門的な技術により美しいまま長持ち

シンフラワーは、創業20年以上のブーケ保存加工専門店です。バラの加工実績も豊富で、これまでたくさんのプロポーズのバラを押し花・ドライフラワーに加工してきました。一般家庭で作ったものはシワや変色が避けられませんが、シンフラワーでは花の種類に合わせた最適な方法で加工するため、生花のイメージを損なわず保存性の高いものに仕上げることが可能です

プロポーズの定番である赤いバラの花束は、加工により色が少し深みを帯びます。茶色っぽく変色してしまいがちな赤いバラの花も、シンフラワーでは深く美しい赤色が数十年経っても長持ちします。また、一般的にくすみが出やすい白やピンクなど淡い色のバラも、美しいパステルカラーが保たれますのでご安心ください

保証付きだから安心

一般的な押し花やドライフラワーは1年ほどで寿命を迎えますが、シンフラワーでは1年間を無償でお直しできる保証期間としています。

保証期間は万が一の場合を想定した期間ですので、実際には適切な保管のもと数十年単位で飾れます。

押し花もドライフラワーも、乾燥していますので湿気の多い場所は避けて飾りましょう。また、直射日光など強い光を当てると褪色やひび割れが起きやすくなるため、飾る場所は日差しやライトを直に浴びないところを選んでください。

花束の形で数十年飾れる

プロポーズのバラが花束の場合は、そのままの形で押し花やドライフラワーにするのがおすすめです。シンフラワーでは、花束を一度ほどき、一輪ずつ丁寧に加工したあと、再度束ねて元の花束やブーケの形に組み立てます。そのため、プロポーズで受け取ったときのイメージと変わらない姿で、記念品として長く残すことができます。

押し花は平面状の花束にしてフレームに、ドライフラワーは立体的なフレームかガラス製のボトルに閉じ込めて仕上げます。花束の形で保存した場合も、保存性の高さは変わらないため、数十年単位で大切に飾っていただけます。刻印もできますので、おふたりのお名前や記念日を添えてはいかがでしょう

ウェルカムボードにもおすすめ

ウェルカムボードにもおすすめ

バラの花束を押し花にしたら、結婚式やウェディングパーティーのウェルカムボードとして活用するのも素敵です。

また、立体的なドライフラワーを選んだ場合も、ウェルカムコーナーに飾るとゲストの目を引くでしょう。

シンフラワーでは、選べるアイテムのバリエーションが豊富なのも強みです。押し花はフレームのデザインとサイズが多種類から選べます。ドライフラワーは立体的なフレームのデザインとサイズ、さらにボトルはサイズだけでなく形状もさまざまなものをご用意しています。プロポーズのバラを保存するなら、ぜひ以下のページをご覧ください。

【プロポーズ商品一覧】

108本のバラに対応した商品も選べる

押し花シリーズ「トレンタ」と、ドライフラワーの3D額シリーズ「ベンティ」では、108本のバラをすべて加工しまるごと保存できます。

いずれも大きなサイズのアイテムとなりますので、お部屋のどこに飾るか決めてお選びいただくことをおすすめします。

トレンタとベンティの詳細は、以下のページよりご覧ください。

押し花シリーズ【トレンタ】

3D額シリーズ【ベンティ】

まとめ

バラはプロポーズの定番の花で、華やかな印象が魅力的です。一生の思い出になる素敵なプロポーズに、ぜひバラの花束を添えてはいかがでしょう。とくに、永遠の愛を象徴する108本のバラは、多くの女性が憧れるプロポーズギフトでもあります。本数や色によって意味が変わるため、プレゼントする際は伝えたいメッセージに合ったものを選ぶといいでしょう。

プロポーズのバラは記念品として手元に残したいものの、生花はすぐに傷んでしまいます。押し花やドライフラワーにすれば長持ちしますが、一般家庭でバラの花束を美しいまま長く残せるものにするのは難しいです。大切なお花を美しく保存するには、専門店での加工をおすすめします。バラの保存加工実績が豊富なシンフラワーに、ぜひ一度ご相談ください。

この記事のまとめ
  • プロポーズの定番花のバラは、本数や色で花言葉が変わるため伝えたいメッセージに合わせて選ぶとよい
  • バラの花束を記念に残したいなら、押し花かドライフラワーに加工する必要がある
  • シンフラワーで花束を保存加工すれば、美しさが数十年単位で長持ちする

関連ワード

結婚式

Staff Blog

花束保存・アフターブーケの種類や方法

アフターブーケは自分でできる?美しく長持ちさせる方法

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

アフターブーケは自分でできる?美しく長持ちさせる方法

ウェディングブーケを挙式後も手元に残しておけたら…そんな願いを叶えるのがアフターブーケです。ブーケを記念品として保存できたら、結婚式の幸せな時間を何年経っても思い出せるきっかけになるでしょう。ですが、アフターブーケのやり方がわからないという方も少なくないようです。

そこで今回は、アフターブーケのおすすめの方法や成功させるコツを紹介します。自分でできるアフターブーケにはどのようなものがあるか、美しく長期保存するにはどうしたらいいか、さまざまな疑問にお答えします。

この記事はこんな人におすすめ
  • ウェディングブーケを手元に残したい方
  • アフターブーケを自分で行う方法を知りたい方
  • ブーケを美しく長期保存して、結婚式の思い出とともに暮らしたい方

アフターブーケとは?

アフターブーケとは?

アフターブーケは、ウェディングブーケを挙式後も楽しむことで、さまざまな方法があります。挙式当日のみではなく、結婚生活のインテリアにウェディングブーケを取り入れたり、アレンジして生まれ変わらせたりと、人それぞれの楽しみ方ができるのが魅力です。まずは、アフターブーケの特徴やメリットを紹介します。

ウェディングブーケを記念に残せる

アフターブーケを行う目的は、結婚式の思い出の象徴となるものを記念に残すこと。ウェディングブーケは思い入れのあるアイテムのひとつで、個性を発揮できるアイテムでもあります。式場やドレスはレンタルするのが主流で手元には残せませんが、ブーケなら持ち帰って楽しむことができます。

最初から記念にとっておけるという理由で、ドライフラワーやアーティフィシャルフラワー(高品質な造花)でウェディングブーケを作る方もいます。結婚式のために作られた世界でひとつだけの大切なブーケを、挙式後も生活のなかで楽しめるのは素敵なことですよね。

生花のウェディングブーケでも可能

生花の切り花は日持ちしないため、保存には向きません。ですが、生花で作られたウェディングブーケでも、アフターブーケを楽しむことができます。そのため、保存できるからという理由だけでドライフラワーやアーティフィシャルフラワーを選ぶ必要はありません。好みの種類の花を選ぶのに最も選択肢が多いのは生花ですので、ウェディングブーケに用いたいお花を選びましょう。

ここからは、生花を束ねたウェディングブーケをアフターブーケで楽しむ方法を紹介していきます。自分で気軽に楽しみたいけれどやり方がわからない方は、ぜひ参考にしてください。

自分でできるアフターブーケ

自分でできるアフターブーケ

生花は水替えや茎のカットなどを行い、新鮮な水を行き渡らせると長持ちします。ですが、どんなにお手入れをしても美しさを保てるのは2週間程度が限界です。それ以上の期間手元に置いておきたいなら、逆に水分を抜いて乾燥させる必要があります。生花が傷むのは水分を多く含んでいるからです。そのため、乾燥させてしまえば保存性を高められるのです。

市販のドライフラワーも、元々は生花だったものを乾燥させて作られています。茎のついたくすみカラーが魅力のドライフラワーは、インテリアアイテムにぴったりですね。ハンギング法と呼ばれる吊るして自然乾燥させる方法で作られ、ナチュラルな印象を与えてくれます

ブーケの一部を押し花やドライフラワーに加工

自分でアフターブーケに挑戦する場合も、ハンギング法でドライフラワーにすることは可能です。一輪ずつに分けて風通しのよい場所で1~2週間ほど吊るして乾燥させましょう。ドライフラワーにする方法はほかにもいくつかあります。乾燥剤に花を埋め込む方法(シリカゲル法)やグリセリン溶液を吸わせて乾燥させる方法(グリセリン法)、少量の水に生けて少しずつ水分を蒸発させる方法(ドライインウォーター法)で、一般家庭でもドライフラワーを作れます

また、立体的に保存するドライフラワーだけでなく、圧力をかけながら乾燥させる「押し花」も、アフターブーケとしておすすめです。平面状になるため花の形がはっきりするほか、薄型で保存できるため保管場所を確保しにくい場合にもかさばりません

ただし、ウェディングブーケのようにボリュームのあるお花を、すべて自分で押し花やドライフラワーにするのは難しいかもしれません。いずれも乾燥に時間がかかると劣化が進んでしまうからです。一輪ずつや花びら一枚ずつに分けて乾燥させる必要があるため、時間やスペースの確保を考えてもブーケまるごとではなく、一部のみの保存が現実的でしょう

ハンドメイド資材として活用

作った押し花やドライフラワーは、見える形で生活に取り入れると毎日の暮らしのなかでアフターブーケを楽しめます。そこでおすすめなのが、ハンドメイド資材として活用する方法です。インテリアとして飾ったり、持ち歩いたりできるものに自分で加工した花を使って、お気に入りのアイテムを作りましょう。

おすすめのアイテム
  • 押し花:フレームアレンジ、ボタニカルキャンドル、スマホケース、しおり、シールなど
  • ドライフラワー:リース、ボトルフラワー、ハーバリウム、ポプリなど

透明の樹脂やガラスなどで覆われたアイテムなら、ほこりや汚れから大切なお花を守ることができます。リースやスワッグなどの壁飾りアイテムをケースに入れずに飾る場合は、ほこりが溜まってしまうと見た目も悪く劣化につながります。できるだけきれいな状態を長く保てるよう、定期的にほこりを払うなどのお手入れをするといいでしょう。

地植えや花風呂にする方法も

自分で押し花やドライフラワーにする方法のほかにも、切り花を地植えや鉢植えで育てて楽しむこともできます。バラなどは温かい時期なら接ぎ木にして育てられます。ただし、失敗する可能性もありますので、すべてを植えるのではなく一部の花で挑戦するといいでしょう。

また、押し花やドライフラワーにしなかった花は、切り花のまま生けているとやがて枯れてしまいます。最後まで生けて楽しむのもいいですが、きれいなうちにさまざまな用途による楽しみ方をするのもおすすめです。花びらをバラバラにしてお風呂に浮かべて入ったりするのも、形は残りませんが思い出に残るでしょう。

アフターブーケを成功させるコツ

アフターブーケを成功させるコツ

ウェディングブーケは一生の記念となる特別なアイテムです。せっかくアフターブーケに自分で挑戦しても失敗してしまったらショックですよね。アフターブーケ自体、はじめて行う方がほとんどですので、成功させるためにも事前にコツを押さえておきましょう。ここでは、自分で押し花やドライフラワーにする場合に押さえておきたいポイントをお伝えします。

新鮮なうちに押し花やドライフラワーにする

ウェディングブーケは、挙式日に最も美しく開花するよう作られています。ご自宅に持ち帰ってからは、美しさのピークを過ぎているため、あまり長く生けたままにしていると劣化が進んでしまいます。観賞を楽しんでから押し花やドライフラワーにしたいと考える方も多いですが、美しく仕上げるにはできるだけ早いタイミングで加工するのがおすすめです。

ウェディングブーケを持ち帰ったら、まずはしっかりと水揚げをして水分を行き渡らせ、花が生き生きとしているうちに乾燥させましょう。新鮮なうちに加工をはじめれば、劣化してしまう前に乾燥し終わるため、形も色もきれいに残りやすいです

ご自身で押し花にする方法を詳しく知りたい方は、ウェディングブーケによく使われるバラの押し花の作り方を紹介しているこちらの記事もぜひご覧ください。

なお、ドライフラワーには前述のとおりさまざまな作り方があります。その方法で作るかということも、アフターブーケを成功させるには重要なポイントです

残したいイメージに合わせて加工

ドライフラワー作りの方法は、どのようなイメージで花を残したいか考えて選ぶといいでしょう。くすんだ色合いで生活になじみやすいのは、ハンギング法で作ったドライフラワーです。ただ、元のウェディングブーケとは異なる印象に仕上がるため、そのままの姿に近いイメージで残したい方にはおすすめできません。

生花のイメージに近い姿に仕上げたいなら、乾燥剤を用いるシリカゲル法で加工するといいでしょう。ドライフラワー専用の粒子の細かいシリカゲルに埋め込むため、ハンギング法より効率的に乾燥させられます。また、密閉して空気を遮断するため室内の湿度に影響されにくいというメリットもあります。

イメージ通りにするのが難しい場合も

一般家庭で行うシリカゲル法による加工は、茎をカットする必要があります。ブーケの形を維持したいとなると、ワイヤリングなどの技術で人工的に茎をつけなければなりません。

また、肉厚で水分の抜けにくい花などは、シリカゲル法でもイメージ通りに仕上がらない場合もあります。

アフターブーケを自分で行うのは難しい?

アフターブーケを自分で行うのは難しい?

理想のアフターブーケは、ウェディングブーケを美しいまま手元に残すことですよね。生花の場合は押し花やドライフラワーに加工して保存しますが、ウェディングブーケのイメージを保つことは現実的には難しいのです。自分で行うアフターブーケには限界がある理由を説明します。

一般家庭で加工したものは保存期間が短い

自分で作った押し花やドライフラワーは、自然のものを(押し花の場合は圧力をかけて)乾かすというシンプルな方法で作られます。劣化を防ぐための処置などを行わず単純に乾燥させるだけなので、色あせやシワ、形崩れなどが起きやすく保存期間は1年程度とされています

一生の記念となるウェディングブーケなのに、たった1年しか保存できないのでは、せっかくアフターブーケに挑戦しても意味がないかな…と思ってしまう方もいるかもしれませんね。

ウェディングブーケをまるごと残すのは難しい

ウェディングブーケの一部を加工してハンドメイド資材として活用する程度なら、一般家庭の方法でも問題ないでしょう。ですが、ブーケをまるごと残して飾りたい場合はおすすめできません。ブーケのイメージとは違った姿になってしまうことと、前述の通り乾かすスペースや時間の問題があるからです

ドライフラワーの場合、吊るして自然乾燥させるハンギング法なら風通しのよい空間を確保すれば作れますが、生花とは違った風合いの姿に仕上がります。シリカゲル法では生花に近い仕上がりが期待できるものの、茎がカットされてしまうことに加えて、大量のシリカゲルとすべての花が収納できる保存容器を用意しなければなりません。

押し花も、ブーケのお花すべてを美しく仕上げるにはかなりの手間と作業時間要します。それでも、準備や作業の負担をカバーできるほどの仕上がりとはいえないのが現状です。

保存加工自体が難しい花もある

花の種類によっては、水分がかなり抜けにくく形や色の変化が著しいものも少なくありません。たとえば、蘭やユリ、カラーなどはウェディングブーケでも人気の高い花ですが、いずれもサイズが大きく花びらが厚い、形状が特殊などの魅力的な特徴が保存加工のネックとなります。

また、ウェディングブーケには白い花が用いられることが多いです。白や淡いピンク色などは時間が経つとくすみやすく、押し花やドライフラワーにしたときに茶色っぽく変化してしまいます。仕上がった時点ではきれいに見えても、数ヶ月も経たないうちに色が変わってきてしまうことがほとんど。淡い色を美しく保つのは、一般家庭では極めて難しいのです。

アフターブーケは専門店に依頼しよう

アフターブーケは専門店に依頼しよう

ブーケをまるごと残したい場合や、美しい姿のまま長期保存したい場合は、自分での加工には限界があります。そこでおすすめなのが、ブーケ保存加工専門店の利用です。一般家庭での方法とは異なる特殊な技術を用いて加工するため、理想のアフターブーケを叶えられるでしょう。

ウェディングブーケを一生の記念として手元に残したいという方のために、現在はさまざまな専門店がアフターブーケのお手伝いをしています。大切なブーケをプロの手により美しい押し花やドライフラワーに仕上げれば、末永くそばに置いておけますよ。

シンフラワーで美しく長持ちするアフターブーケを

シンフラワーで美しく長持ちするアフターブーケを

ブーケ保存加工専門店は選び方も重要です。お店によって費用や技術、仕上がりは異なります。大切なブーケを任せるのですから、信頼できるお店を選びましょう。

シンフラワーは、創業20年以上の実績豊富なブーケ保存加工専門店です。ウェディングブーケやプロポーズの花束を、生花の美しさそのままで高品質な押し花やドライフラワーに仕上げます。ここからは、シンフラワーでアフターブーケを行うメリットを紹介していきます。

ウェディングブーケをまるごと保存できる

一般家庭では難しいブーケのまるごと保存も、シンフラワーでは叶います。お客様からお預かりした大切なブーケを一旦ほどき、花を一輪ずつに分けて丁寧に加工していきます。押し花やドライフラワーが完成したら、元のブーケの形に組み立て直して仕上げます。押し花は高級感のある額縁に、ドライフラワーは立体的な額縁かガラス製のボトルに入れてお戻ししますので、そのまま飾っていただけます。 

押し花もドライフラワーもブーケがそのまま残る

どちらをお選びいただいてもブーケがまるごと保存できるため、イメージが損なわれることなく結婚式の記念品として残ります。

お花だけでなくリボンもそのまま使います。プロポーズやお祝いの花束は、包装紙を入れることも可能です。

美しさが数十年保たれる高品質な仕上がり

シンフラワーでは、すべての工程を手作業にこだわり、それぞれの花に合わせた方法で丁寧に加工します。一般的な方法では褪色してしまう淡い色の花には、美しい色が長持ちするよう特殊な加工を施します。色の定着作業など経年劣化が起きにくいような工夫を行うため、数十年単位で美しい状態のままお楽しみいただけるのが魅力です

乾くと変形しやすく加工の難しい花でも、シンフラワーにお任せいただければ生花のイメージに極めて近い姿で残すことができます。

保管のコツ

仕上がりの美しい高品質な加工花でも、保管する環境が悪いと影響されて劣化するおそれがあります。

直射日光の当たる場所や湿気の多い場所は、乾燥した花の保存には向かないため避けましょう。

コンパクトに保存できる押し花シリーズがおすすめ

コンパクトに保存できる押し花シリーズがおすすめ

シンフラワーでは押し花とドライフラワーをお選びいただけますが、とくにウェディングブーケをまるごと保存したい場合は押し花がおすすめです。ドライフラワーはケースを含めかなり大きなものになるため、飾るスペースの確保が難しい方もいるかもしれません。一方、押し花は平面状の額縁タイプで壁に掛けられるため、玄関やリビングなどの好きな場所に気軽に飾ってお楽しみいただけます。移動も簡単で扱いやすく、お手入れもしやすいです。

押し花シリーズには、ブーケの形を平面状にしたタイプのほか、リースやハートの形、額縁いっぱいに花を敷き詰めたものなど、多様なデザインがあります。台紙や額縁のプレートにお名前や記念日の印字もできますので、大切な記念品として新居のインテリアに取り入れてはいかがでしょう

まとめ

ウェディングブーケを挙式後も楽しむアフターブーケには、さまざまな形があります。押し花やドライフラワーへの加工に自分で挑戦することもできますが、生花のイメージとは変わってしまう、ブーケまるごとの加工は難しい、劣化しやすいなど、デメリットが多いです。自分で行うアフターブーケでは、ブーケの一部を加工してハンドメイド資材に使う方法がベストといえるでしょう。

大切なブーケをイメージを損なわずに美しいまま長期保存したいなら、保存加工専門店のご利用がおすすめです。シンフラワーで加工したものは、数十年単位で美しいまま残せます。一生の記念となるアフターブーケは、ぜひシンフラワーにお任せください。

この記事のまとめ
  • アフターブーケを自分で行う場合、ブーケの一部を保存加工しハンドメイド資材として活用するのがおすすめ
  • ウェディングブーケをまるごと美しい姿で保存したい場合、一般家庭の加工方法では難しい
  • ブーケ保存加工専門店を利用して、理想のアフターブーケを実現しよう

関連ワード

結婚式

Staff Blog

制作事例のご紹介

千葉県にお住いのお客様より押し花ピエニへの制作事例のご紹介♪

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

こんにちはꔛ♡

本日は千葉県にお住まいのお客様よりご依頼頂いたブーケの保存事例をご紹介します♡

 

ストレリチア、青色や白色のカーネーションとトルコキキョウやデルフィーなどを

使い押し花【ピエニ】へ加工をさせていただきました。

 

スカーラBWの額をお選びいただくことで、個性豊かなお花たちがより大人ぽく魅力的に☺

 

 

 

お二人の幸せが末長く続いていくを願いながら一つ一つ丁寧にお作りさせていただいております。

これから挙式を迎えられる方、挙式やプロポーズに限らず母の日や、お誕生日やプレゼントなどのお花の加工も承っております。

ぜひシンフラワーで想い出を残してみませんか?

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡
  商品:押し花ピエニ
 額:スカーラBW

アレンジ:a-4 印字:①
     リボン:③ピンクベージュ
  台紙:アイボリー

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

➴⡱シンフラワーで検索
‎✎ܚ@xing_flower_formula

【保証】——————————————-

1年完全保証 10年サポート

————————————————–

ご質問や、ご要望がございましたら、
お気軽にご連絡くださいませ↓

東京サロン

東京都港区虎ノ門5丁目11-1

オランダヒルズ森タワーRoP

♦♦♦

岡山本社
岡山県岡山市中区桑野704-1

お電話によるお問い合わせもお待ちしております

0120-118-087 (いいわ お花)


Staff Blog

花束保存・アフターブーケの種類や方法

12本のバラにはどんな意味がある?花言葉や活用方法を紹介

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

12本のバラにはどんな意味がある?花言葉や活用方法を紹介

バラの花束はプロポーズでもよく贈られますが、本数によって異なるメッセージが込められています。とくに、12本のバラはヨーロッパでプロポーズの花として用いられた風習があり、特別な意味を持ちます。

今回は、12本のバラに込められた意味を紹介します。また、プロポーズや結婚式で活用する方法もあわせてお伝えします。12本のバラを用いて、思い出に残るロマンチックなプロポーズや結婚式をしましょう。

この記事はこんな人におすすめ
  • 12本のバラの意味を知りたい方
  • プロポーズの際にバラの花束をプレゼントしようと考えている方
  • 思い出に残るプロポーズや結婚式がしたい方

バラは本数で意味が異なる

バラは本数で意味が異なる

花の女王としても名高いバラは、上品で高級感のある印象が魅力的です。花束やブーケ、アレンジメントの主役としても人気を集め、フラワーギフトには欠かせない花といえるでしょう。複数のバラを使用する場合、本数により異なる意味を知っておくと便利です。プロポーズに用いられる本数としては、108本が有名です。バラの持つ愛情という花言葉に加え、108本には「結婚してください」「永遠(10=と、8=わ)」という意味が込められているとされています。

ほかにも、バラは本数により多様な意味を持ちます。たとえば、1本は「一目ぼれ」、11本は「最愛」というように、愛を伝えるのにふさわしい本数が多いです。ただし、13本は「永遠の友情」、16本では「不安な愛」というように、プロポーズには合わないものもあります。伝えたいメッセージによって本数を選ぶといいでしょう。

12本のバラの意味

12本のバラの意味

12本のバラには、「私の妻になってください」「私とお付き合いしてください」という意味があります。プロポーズや告白に用いるのに最適な本数といえるでしょう。12本まとめるとこのような意味ですが、ほかの本数と大きく異なる特徴があります。12本のバラには、1本1本にも意味が込められているのです。また、冒頭でもお伝えしたように、ヨーロッパでプロポーズの際に贈られてきた歴史を持つ、特別な本数でもあります。

1本ずつにどのような意味が込められているのか、また、12本のバラにはどのような歴史があるのか詳しく見ていきましょう。

1本ずつに込められた意味

バラ1本1本には、以下のとおり全部で12個の意味が込められています。

12個の意味
  • 愛情、情熱、感謝、希望、幸福、永遠、尊敬、努力、栄光、誠実、信頼、真実

12本のバラをプレゼントすることには、この12個の内容をすべて誓いますという意味があるとされています。すべてがポジティブで、これからの明るく穏やかな未来を思わせる魅力的な意味ですよね。

12本のバラ(ダズンローズ)の花言葉と歴史

12本のバラは、12本=1ダースであることから「ダズンローズ(Dozen rose)」と呼ばれます。ヨーロッパでは古くからプロポーズのセレモニーとして受け継がれてきたというダズンローズを贈る風習は、あるストーリーが由来となっているそうです。

ある男性がパートナーにプロポーズする決心を胸に、彼女のもとへ向かっていました。その途中、野に咲いていた花を12本摘んで花束を作ったそうです。思いを込めた花束を渡しながら「結婚してください」とプロポーズをしたところ、彼女は喜んで受け取ってくれました。そして、その花束から1本の花を抜き取り、結婚を快諾する意味を込めて男性の胸元に挿したといわれています。

ブーケ&ブートニアの由来でもある

結婚式で新郎が胸元に挿すブートニアは、この話が由来となっているそうです。

ブーケを手にした新婦と、そのブーケとお揃いの花を胸に挿した新郎の姿は、結婚を誓い合ったふたりを象徴するようですね。

ヨーロッパで生まれたこのダズンローズのセレモニーは、後世にも受け継がれていき、ブーケセレモニーとして日本でも広まっていきました。

12本のバラを用いたブーケセレモニー

12本のバラを用いたブーケセレモニー

歴史あるロマンチックなダズンローズのセレモニー。12本のバラに込められた意味を胸に、パートナーへの愛を形にして伝えたい場合には最適といえそうですね。これからプロポーズや結婚式を控えている方は、12本のバラを用いた特別な誓いを計画してはいかがでしょう。

ダズンローズはプロポーズの儀式として伝えられてきましたが、結婚式での演出に取り入れるのもおすすめです。そこで、12本のバラを生かしたプロポーズと結婚式、それぞれでの活用方法を紹介します。

プロポーズでの演出

12本のバラで作られた花束をサプライズで用意して、「結婚してください」というストレートな言葉とともにパートナーにプレゼントしましょう。12本なら受け取る側の負担も少ないため、外出先でもスマートに渡せそうです。花束は高温に弱いため、手渡す直前まで涼しい場所に立てて保管しておくと鮮度を保てます。

渡すときは、12本のバラをプレゼントする意味が相手にわかるようにすることが大切です。お花に詳しくないと、ダズンローズの由来なども知らない方は少なくありません。なぜ12本なのか、その意味を理解して受け取れば、パートナーの感激度もまったく違ったものになるはずです。

12本のバラの意味を伝えよう

12本の「結婚してください」と、1本ずつの意味を誓うことのどちらも伝えるようにしましょう。

とくに、12個の誓委に関してはメッセージカードに書いて花束に添えて贈るのがおすすめです。

結婚式での演出

結婚式でもダズンローズの演出は人気を集めています。プロポーズがきちんとできていない場合などに、参列者の前で12本のバラを贈り、改めて伝える方もいるようです。まずは、列席者12名にバラを1本ずつ渡しておき、新郎が入場しながら集めていきます。12本集めたら花束にして、続いて入場してきた新婦に贈るという流れが一般的です。新婦は花束を受け取り、そのなかの1本を新郎の胸に挿し、ふたりで結婚を誓い合います。

ゲストに協力依頼しておこう

列席者から12名代表でバラを持ってもらうことになりますので、事前に協力依頼しておくとスムーズです。

新郎がバラを受け取りやすいように、バージンロード沿いの席に座ってもらうようにしましょう。

過去に行われたダズンローズセレモニーでは、ゲスト一人ひとりに持ってもらうバラに、それぞれ「愛情」「誠実」といった12個の意味を決めて依頼したケースもあるそうです。よりゲスト参加型の意味合いが高まり、思い入れの強いセレモニーになりそうですね。

ちなみに、現在、毎年12月12日はダズンローズ・デーとして、世界中でバラの花束が贈られているそうです。プロポーズや結婚式を終えた方も、パートナーに12本のバラをプレゼントして愛情を改めて誓うのはいかがでしょう。

12本のバラの色選びと花言葉

12本のバラの色選びと花言葉

バラは、本数だけではなく色によっても異なる意味を持つ花です。プレゼントする場合は色選びにもこだわって、伝えたいメッセージが花言葉として込められたものを選ぶといいでしょう。同色を12本束ねても素敵ですし、複数の色を組み合わせても個性的な花束になりそうですね。12本ですので、すべて違う色にすることも可能です。1本ずつに意味のあるダズンローズに、色の意味も乗せるとよりメッセージ性の強い花束ができるでしょう。

さまざまな色のなかから、プロポーズやウェディングシーンにふさわしい代表的な色とそれぞれの花言葉を紹介します。

プロポーズの定番!赤いバラ

赤いバラはプロポーズで贈られることの多い花として有名です。赤いバラには「愛情」をはじめ、「情熱」や「美」という花言葉があります。赤いバラが持つ優美で豪華、情熱的な印象にマッチしていますね。大切なパートナーにストレートな愛情を伝えるのにふさわしく、人気の理由もうなずけます。

12本のバラをプロポーズで用いる際に色で悩んだら、赤を選ぶのがおすすめです。12本の赤いバラなら、「結婚してください」というメッセージに加えて強い愛情を表現できます。ドラマチックなプロポーズシーンになること間違いないでしょう。

ウェディングで人気の白いバラ

白いバラは上品で清楚、エレガントな印象を与える花です。赤いバラがプロポーズの定番であるのに対し、白いバラはとくにウェディングでよく用いられます。「深い尊敬」という花言葉があり、プレゼントする場合は相手への信頼や誠実な想いを伝えるのにぴったりです

ウェディングシーンでは、ダズンローズセレモニーで12本の白いバラが使われることが多いようです。白いバラで作ったブーケとブートニアは、ふたりの門出を祝うのにふさわしく、どんなドレス・衣装にも似合うでしょう。個性を出したい場合は、白いバラに差し色としてブルーや黄色の小花、グリーンなどを添えても素敵です。

優しくて可愛らしいピンクのバラ

やわらかい雰囲気が魅力的なピンクのバラも、人気の色です。花言葉は「感謝」のほか、「可愛らしさ」「あたたかい心」などがあり、ギフトフラワーにも最適といえるでしょう。ウェディングシーンでもブーケや式場装花によく用いられますし、結婚記念日にもプレゼントされることが多い色です。

赤いバラでは相手にとっては強すぎて合わないな…という場合にも、ピンクのバラなら選びやすいのではないでしょうか。赤や白と組み合わせても印象が和らぎます。バラのピンク色は濃淡の違いだけでなく、青みの強いもの、黄味がかったものなど、多様なバリエーションがあります。どのピンク色も、プロポーズ、ウェディング、記念日、お祝いなど、さまざまなシーンで用いることのできる万能カラーです

12本のバラは保存できる!記念品として残そう

12本のバラは保存できる!記念品として残そう

生花のバラは、そのまま飾っていると数日で傷みはじめてしまいます。水替えや茎のカットをこまめに行っても、美しさが保たれるのは2週間程度が限界です。12本のバラなど、特別な意味が込められた花は記念に残したいところですが、そのまま置いておくわけにはいきません。

生花を長期保存するには、加工する必要があります。切り花として水に生けたままでは劣化が進んでしまいますので、新鮮なうちに保存できるよう加工しましょう。ここからは、大切なバラの花を記念品として残すための保存加工について紹介します。

押し花かドライフラワーに加工

生花を保存したい場合は、乾燥させるのが基本です。立体的な形で保存したい場合はドライフラワーに、平面状に保存したい場合は押し花にしましょう。ただし、いずれも一般家庭で作ったものは1年程度が寿命とされています。また、生花のイメージと変わらない姿を長期で保つのは難しく、色あせや形崩れが起こってしまうことが一般的です。

そのため、花束をまるごと保存するのではなく一部のみ加工するケースが多く、飾れるのも経年劣化が起こるまでの期間に限られます。大切な記念品として、生花に限りなく近い姿で長期保存するには、一般家庭での方法では限界があるのです。

専門店での保存加工で美しさが長持ち

大切なプロポーズの花束やウェディングブーケを、できるだけ長く手元に置いておきたい…。そんな願いを叶えるために誕生したのが、保存加工専門店です。一般家庭では難しい、花の色や形の変化を抑えながら長期保存するということを、専門的な技術により実現できるようになりました。

ただし、専門店といってもどの店も同じというわけではないため注意が必要です。料金だけでなく、どのような方法で加工するのか、取り扱う花の種類、仕上がりのサイズやデザインのバリエーションはどうかなど、比較しながら信頼できる店を選ぶようにしましょう。

シンフラワーで12本のバラを美しく長期保存しよう

シンフラワーで12本のバラを美しく長期保存しよう

花のみずみずしさ・美しさがいつまでも長持ちする加工花をお求めなら、ブーケ保存加工店のシンフラワーにお任せください。12本のバラも、まるごと美しい姿のまま保存します。シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束を加工してきた豊かな実績を持つ、創業20年以上の専門店です。とくに、バラの押し花の保存加工には強みがあります

12本のバラは、花びら一枚ずつを丁寧に押したあと、元の花束の形に組み立ててアレンジし額縁に閉じ込めます。そのため、ほこりや汚れが直接付着する心配もありません。シンフラワーでの加工や押し花シリーズについて、詳しく見ていきましょう。

丁寧な手作業による加工で数十年単位の保存が可能

シンフラワーのこだわりは、すべての加工を手作業で行うこと。時間も手間もかかりますが、その分細かい部分まで丁寧に進められるため、美しくムラのない仕上がりが自慢です。仕上がり時点で色あせや形崩れ、シワなどがないことはもちろん、高品質な状態が数十年単位で続きます。

淡い色のバラも美しく残せる

シンフラワーでは、花の状態に合わせて色落ちを防ぐために色の定着作業を行います。花によっては着色を施す場合もあります。

そのため、一般的には茶色くくすんでしまいやすい白や薄いピンク色の花でも、美しい色が長期間保たれるのです。

シンフラワーで作る押し花とドライフラワーは、専門的な技術を用いた丁寧な手作業で、美しいまま長期保存できるものに仕上がります。ただし、自然由来のもののため、保管環境に影響を受ける点には注意が必要です。数十年単位での保存を叶えるには、直射日光や湿気を避けて飾るようにしましょう

押し花シリーズで12本のバラをウェルカムボードにしよう

押し花シリーズで12本のバラをウェルカムボードにしよう

「結婚してください」という意味を持ち、ダズンローズと呼ばれる歴史あるロマンチックな12本のバラ。シンフラワーの押し花シリーズでは、プロポーズで用いられた12本のバラの花束をまるごと保存できます。バラの花はそのまま押すと美しく仕上がらないため、花びらを一枚ずつに分け、丁寧に押していきます。押し花になった花びらを一枚ずつ並べて、元の形になるよう組み立て直し、平面状の花束に仕上げます。

シンフラワーでは、花だけでなくラッピング材も一緒に保存できます。12本のバラを束ねていたリボンも額縁に入りますので、まさにプロポーズの12本のバラがそのままのイメージで平面状になったような仕上がりです。

刻印もできる

シンフラワーの押し花とドライフラワーには、無料で刻印ができます。

押し花シリーズでは、額縁に刻印プレートをつけるか台紙に印字する方法を選べます。

プロポーズのバラを押し花にして、ふたりのお名前を刻印すれば、結婚式のウェルカムボードとしても活用できます。結婚式後は、新居のお気に入りのインテリアアイテムとして、末永くお楽しみください。

まとめ

12本のバラには「結婚してください」という意味が込められているため、プロポーズに贈る花に最適です。さらに、ほかの本数と異なり1本ずつにも意味があるのも魅力的ですね。ヨーロッパから伝わったダズンローズの風習は、現在もプロポーズや結婚式でのロマンチックな演出として用いられ、人気を集めています。

プロポーズで贈るなら赤いバラ、結婚式では白いバラが定番です。また、ピンク色のバラはさまざまなシーンで用いられやすく、複数の色をミックスして12本の花束に仕上げてもいいでしょう。

12本のバラはもちろん、プロポーズの花束やウェディングブーケなど、思い入れの強いお花は専門店で保存加工するのがおすすめです。生花の美しいイメージのまま長期保存できるため、記念品としてお部屋のインテリアに取り入れることができます。大切なお花の保存加工は、実績豊富で丁寧な作業、高品質な仕上がりに自信のあるシンフラワーにぜひお任せください。

この記事のまとめ
  • 12本のバラには「結婚してください」という意味と、1本ずつで異なる12個の意味が込められている
  • ヨーロッパから伝わったダズンローズの風習は、プロポーズや結婚式の演出として取り入れられている
  • 12本のバラをはじめ大切な花束は、新鮮なうちに押し花かドライフラワーに加工すれば保存できる

関連ワード

結婚式

Staff Blog

スタッフブログ

東京虎ノ門サロンに結婚式のサプライズの花束のお持ち込みがありました🎶

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

 

こんにちわ ᵕ̈* 

東京虎ノ門サロンです!

神奈川県在住のお客様より結婚式のサプライズのお花束をお持ち込みいただきました⋆*ೄ

 

100本のバラの花言葉は『100%の愛』

オレンジバラの花言葉は『絆・信頼』です♡

お花に付属のリボン・包装紙を使用した花束風のデザインで

お花も100本全て残せる3Dの商品でご注文いただきましたˊᗜˋ

 

シンフラワーで大切な想い出のお花をお手元に残しませんか?♪

 

見学のみも承っております*・.。*

お気軽にお越し下さいませ

ご予約お待ちしております!!

 

—–

➴⡱シンフラワーで検索

‎✎ܚ@xing_flower_formula

—-

【保証】——————————————-

1年完全保証 10年サポート

————————————————–

ご質問や、ご要望がございましたら、
お気軽にご連絡くださいませ↓

東京サロン

東京都港区虎ノ門5丁目11-1

オランダヒルズ森タワーRoP

♦♦♦

岡山本社
岡山県岡山市中区桑野704-1

お電話によるお問い合わせもお待ちしております

0120-118-087 (いいわ お花)


関連ワード

結婚式

Staff Blog

花束保存・アフターブーケの種類や方法

5本のバラの意味とは?感謝の気持ちを伝えるプレゼント

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

5本のバラの意味とは?感謝の気持ちを伝えるプレゼント

バラの花言葉は「愛」や「美」ですが、さらに本数によって異なる意味を持ちます。大切な方にバラを贈るなら、ご自身の気持ちに合ったメッセージが込められた本数を選びたいものですね。そこでおすすめなのが5本のバラです。少な過ぎず多過ぎず、気軽にプレゼントしやすい5本のバラには、どんな方にもふさわしい素敵な意味が込められています。

今回は、5本のバラに込められた意味やおすすめの贈り方を紹介します。パートナーだけでなくご家族やご友人、お世話になった方など、さまざまな方に5本のバラをプレゼントしてはいかがでしょう。フラワーギフト選びにお悩みの方も、ぜひ参考にしてください。

この記事はこんな人におすすめ
  • 5本のバラに込められた意味を知りたい方
  • ちょうどよいサイズで気持ちのこもったフラワーギフトをお求めの方
  • バラの本数にこだわりたい方

5本のバラにはどんな意味がある?

5本のバラにはどんな意味がある?

5本のバラにはどのような意味があるのでしょうか。バラは本数によって細かく意味が決められているため、すべてを覚えておくことは難しいかもしれません。まずは、5本のバラに込められた意味について見ていきましょう。さらに、5本のバラをギフトに選ぶ場合はどんなシーンでどんな方に贈るのにふさわしいのか、また、プレゼントするメリットについても紹介します。

「あなたに出会えて本当によかった」

5本のバラには、見出し名のとおり「あなたに出会えて本当によかった」という意味が込められています。ほかにも、「あなたのことを大切に思っています」という意味もあります。出会いを喜ぶ気持ちや相手を想う気持ちが、誠実な言葉に込められている素敵な意味合いですね。

愛情とも受け取れますし、友情や家族愛など、多様なニュアンスを含んでいる言葉といえます。どんなシーンでも贈りやすくタブーを恐れる必要もなさそうです。お誕生日や記念日などのさまざまなお祝いや、送別会などお別れのプレゼントにも向くでしょう。

5本のバラは誰に贈る?

出会いへの喜びや相手を大切に想っているという意味を持つ5本のバラは、さまざまなシーンにふさわしく、相手を選びません。恋人や配偶者などのパートナーだけでなく、友人や同僚、先輩、上司、家族など、どんな方にでも贈れるでしょう。ポジティブで誰からも受け取ってもらいやすいメッセージのため、本数に迷ったら5本と覚えておくといいかもしれませんね。

感謝を伝えるのに最適

出会いを喜ぶ、相手を大切に想うという気持ちは、感謝に直結しています。

「いつもありがとう」というメッセージとともにプレゼントしても素敵ですね。

5本のバラを贈るメリット

バラは本数により意味が異なるとお伝えしました。プロポーズの定番である108本などは本数が多く見栄えがしますね。ただ、ボリュームのある花束は豪華に見える反面、受け取ったあとの扱いに困る方も少なくないようです。5本の場合は比較的本数が少なく見栄えはしませんが、受け取ったあと持ち運びに困るほどのサイズではありませんし、花瓶にも生けやすいでしょう。

バラをプレゼントされるという感激も得られつつ、受け取ったあとも扱いやすいという、バランスのよいサイズ感は5本のバラのメリットのひとつといえそうですね。プレゼントする際には、ぜひ5本のバラが持つ意味を言葉で伝えましょう。

ほかのギフトに添えるのもおすすめ

5本のバラだけではギフトとしては物足りなく感じる場合は、ほかのアイテムと一緒にプレゼントするのもおすすめです。

アクセサリーなどの小物や雑貨、お菓子などと組み合わせるとちょうどよくなるかもしれませんね。

5本のバラの意味を生かしたおすすめの贈り方

5本のバラにはどんな意味がある?

バラは、「愛」や「美」という花言葉のほか、5本では「あなたに出会えて本当によかった」というメッセージが込められているとお伝えしました。さらに、バラは色によっても異なる意味を持ちます。本数に加えて色選びを工夫することで、よりメッセージ性を高めることができるでしょう。5本のバラの意味を生かした贈り方のコツを紹介します。

一色のバラを5本プレゼント

同色でまとめた花束なら、ストレートにメッセージを伝えられます。プロポーズや告白など、愛を伝えるためにプレゼントするなら、「愛情」という花言葉を持つ赤いバラがおすすめです。代表的な色とそれぞれの花言葉を以下にまとめました。

色別バラの花言葉
  • 赤:「愛情」「あなたを愛しています」「美」「情熱」「熱烈な恋」「告白」など
  • ピンク:「感謝」「幸福」「しとやか」「感銘」「祝福」「癒やし」など
  • 白:「無邪気」「純潔」「深い尊敬」「崇高」など
  • オレンジ:「絆」「愛嬌」「信頼」など
  • 黄色:「友情」「献身」「平和」など
  • 青:「神秘的」「奇跡」「上品」「一目ぼれ」など

色別の花言葉は知らない方も多いため、プレゼントする際はどんな意味があるか伝えながら渡すといいでしょう。なお、黄色のバラには「嫉妬」や「薄らぐ愛」というネガティブな意味の花言葉もあります。ネガティブな花言葉を気にされる方には、ポジティブな意味を伝えて贈ると安心です。ちなみに、黄色いバラは父の日の定番花としても用いられています。魅力的な花のため、ぜひ活用しましょう。

色をミックスしてプレゼント

バラは色の種類が豊富な花です。さまざまな色をミックスして贈ると、見た目も楽しく華やかになるでしょう。色別の花言葉は、複数の色やほかの種類の花を組み合わせることで意味がやわらぐといわれています。見た目は好きだけど花言葉がイマイチ…という場合にもミックスはおすすめの方法です。

ギフト用の花の色を選ぶ際には、花言葉や意味に加えて、贈る相手のイメージに合わせるといいでしょう。赤で愛情を伝えたいけれど可愛らしい雰囲気も出したい場合には、ピンクや白をミックスするのがおすすめです。元気な印象にしたいなら、黄色やオレンジなどビタミンカラーを選ぶと明るくなりますよ。

花言葉を伝えるメッセージカード

花言葉から色を選ぶ場合、複数の色があると意味を覚えるのが難しいかもしれません。

あらかじめ、花言葉をまとめたメッセージカードなどを用意しておくとスマートです。

花束やブーケ以外のアレンジもおすすめ

5本のバラをプレゼントするなら花束やブーケが定番ですが、アレンジメントにするのもおすすめです。花束やブーケは受け取ったあと花瓶に生ける必要がありますが、アレンジメントならそのまま置いて飾れるため、受け取った方にも手間をかけさせずに済みます。お花の扱いに慣れていない方にも贈りやすいですよ。

アレンジメントの扱い方

アレンジメントに使用される吸水フォームは、乾燥すると水を吸えなくなってしまいます。常に湿った状態にしておくことが大切なため、霧吹きなどでこまめに水分を補いましょう。

飾っている間に傷んでしまった花は抜き、最後はきれいな花のみを集めて小瓶に生けるといった楽しみ方もできます。

アレンジメントは、吸水フォーム(オアシス)に切り花を挿して作成するため、持ち運びも可能です。5本のバラをメインにしたミディアムサイズのアレンジなら、サプライズプレゼントにもぴったりでしょう。

なお、箱に花を詰めるボックスフラワーや額縁を土台にするフレームアレンジもありますが、これらは生花のアレンジには向きません。ドライフラワーやプリザーブドフラワー、アーティフィシャルフラワーを用いる場合にお選びください。

ほかの花と組み合わせる

花束やブーケ、アレンジメントをより豪華にしたい場合は、ほかの花と組み合わせてアレンジするのもおすすめです。5本のバラを中心に、小花やグリーンなどを加えてボリュームを出しましょう。たとえば、カスミソウならどんなバラにも合わせやすいです。白いバラには、ブルースターやミモザなど優しい色味の小花を組み合わせてはいかがでしょう。

5本のバラが引き立つように

ほかの花の存在感が強いと、5本のバラが埋もれてしまうため注意が必要です。バラをメインにしたい場合は、脇役となるような花を選びましょう。

バラとは違う色の花を組み合わせると、より引き立ちやすいです。

ガーベラやひまわり、ダリアなど、アレンジの主役となるような花を使いたい場合は、主役同士のバランスを考えて組み合わせましょう。たとえば、ひまわりには「あなただけを見つめる」という花言葉があります。赤いバラ5本に同数のひまわりを加えれば、情熱的な愛を伝えるのにふさわしいギフトになるでしょう。

5本のバラを記念に残す方法

5本のバラを記念に残す方法

特別な意味を持つ5本のバラは、プレゼントにも最適とお伝えしてきました。受け取り側にとっては、もらったときの感動的な気持ちと一緒に、花も記念に残せたら…と願う方は少なくないでしょう。ですが、生花のバラはそのまま花瓶に生けているだけではやがて傷んで枯れてしまいます。吸水フォームを土台に作られたアレンジメントも同様です。生花を記念に残すには、新鮮なうちに手を加える必要があります。

ここからは、5本のバラを手元に残しておきたい方のために、長期保存するためにするべきことをお伝えします。5本に限らずどの本数のバラでも、またほかの種類の花でも同様の方法となりますので、ぜひチェックしておきましょう。

生花のバラは押し花かドライフラワーに加工

生花を長期保存する方法は、押し花かドライフラワーへの加工が代表的です。ギフトで人気のプリザーブドフラワーは、7分咲きほどの花で作るため、美しさのピークをむかえた花の加工には向きません。押し花かドライフラワーにすることで水分が抜け、腐敗することがなくなるため、長期保存できるのです。

5本程度のバラなら、ご自宅で加工しようと考える方も多いのではないでしょうか。ご自身で作ることもできますが、一般的な方法で仕上げたものは寿命が短く生花の頃の姿とは見た目も変わってしまいます。美しさを損なわずに長期保存したい場合は、ご自宅での加工はあまりおすすめできません。

美しいまま残せる専門店での加工がおすすめ

花の美しさを最大限に引き出し、記念品としてできるだけ長く手元に残したい…。そんな場合には、保存加工専門店での加工がおすすめです。専門的な技術を用いて美しく長持ちする高品質な押し花・ドライフラワーに仕上げますので、生花の姿のイメージのまま長期保存できます。

大切なお花を託すことになるため、専門店の選び方も重要です。仕上がり画像や制作事例などをチェックしながら、理想の残し方に近いお店を選びましょう。

シンフラワーで大切な花を保存加工しよう

シンフラワーで大切な花を保存加工しよう

シンフラワーでは、大切なお花をお手元に長く置いておきたい方のために保存加工を承っています。ウエディングブーケやプロポーズの花束が中心ですが、お誕生日などのお祝いやお礼、カジュアルなプレゼントでも、新鮮な生花であれば対応可能です。お花をお送りいただくか、事前予約のうえ店舗にお持ち込みいただければ、美しい押し花またはドライフラワーに加工いたします。

最後に、シンフラワーで5本のバラを保存加工するメリットや、シンフラワーで作成可能なおすすめのアイテムを紹介します。大切なお花の保存を諦めてしまう前に、ぜひシンフラワーにご相談ください。

ブーケや花束もまるごと保存できる

シンフラワーでは、5本のバラはもちろん、108本のバラなどボリュームのある花束でも対応可能です。さらに、ブーケや花束の形のままで保存できますので、イメージを損なわず大切なお花を残しておけます。もし、お花を包んでいたラッピングペーパーやリボンがお手元にありましたら、一緒にお預けください。アレンジに使用して、お花とともに記念に残すことができます。

バラの保存加工実績が豊富

ウェディングブーケやプロポーズの花束を中心に数多くのお花を取り扱ってきましたので、バラの保存加工に関してはとくに強みがあります。

最も美しい瞬間と変わらない姿で、エレガントで華やかなバラを末永くお楽しみいただけます。

なお、シンフラワーでは押し花とドライフラワーに加工したあと、お好みの額縁やボトルに入れてお客様の元へお戻しします。すべてケースで覆われた状態になっていますので、ご自宅でそのまま飾ってお楽しみいただけます

おしゃれでお手入れ簡単なインテリアアイテム

おしゃれでお手入れ簡単なインテリアアイテム

押し花は高品質な額縁に入ったアイテムに仕上げます。ドライフラワーは、立体的な額縁かガラス製のボトルをお選びいただけます。いずれもサイズのバリエーションが豊富なため、花の本数やボリュームに合わせてちょうどよいものを選ぶといいでしょう。額縁やボトルだけでなく、お花のアレンジのデザインも豊富です。花束やブーケの形が人気ですが、ほかの形や敷き詰めなども選べます。

とくにおすすめなのは、押し花シリーズです。バラの花束を保存したい場合も、イメージは生かされたまま平面状になるため、とても飾りやすく移動にも困りません。長く楽しむことを考えると、飾りやすさや扱いやすさも重要なポイントです。額縁で覆われていますので、お手入れも柔らかい布で時々ほこりを払う程度で済みます。お気に入りのアートとして、お好きな場所に飾ってお楽しみください。

ギフトにもおすすめ

絵画のように美しく、薄型のため飾る場所にも困らない押し花シリーズはギフトにも最適です。

ひとつの花束から複数個のアイテムを作ることも可能なため、ご両親やご友人にウェディングブーケの一部をプレゼントされる方もいらっしゃいます。

保証付きだから安心!数十年単位で美しさが長持ち

シンフラワーで作成した押し花・ドライフラワーは、適切な環境で保管していれば数十年単位で長持ちさせることが可能です。手作業による丁寧な加工により美しさが持続しますので、色あせや形崩れなどの心配もありません。もし万が一のことがあった場合でも、1年間は保証が付いていますので無料でお直しいたします

一般的な押し花やドライフラワーにありがちなのが、経年劣化によるくすみです。白やピンクといった淡い色は、茶色っぽく変化して見た目が悪くなりがちなため、自然な状態で長持ちさせるのは困難でした。そこで、シンフラワーでは淡い色でも褪色しにくく美しさが保たれるように、特別な加工を行います。自然な風合いの着色や色の定着作業により、淡い色の花や変色しやすい花でも末永く美しい姿が保たれるのです。

いつまでもお楽しみいただくために

専門技術により高品質に仕上げられた加工花ですが、自然由来のものなので、飾る場所には注意が必要です。

大切なお花を長持ちさせるためにも、直射日光を浴び続ける場所や、湿度の高い場所は避けて飾りましょう。

大切なお花の保存加工は、信頼できる専門店に依頼することをおすすめします。5本のバラだけでなく、大切な花束やブーケを記念に残したい方は、創業20年以上の実績豊富なシンフラワーにぜひお任せください。

まとめ

5本のバラには、「あなたに出会えて本当によかった」という意味が込められています。パートナーやご友人、ご家族、お世話になった方など、出会いを喜び感謝を伝えたい方へのプレゼントに最適です。受け取り側にとっても、ちょうどよい本数のため受け取ったあとも飾って楽しんでいただけるでしょう。

バラは色によっても花言葉が違うため、お相手のイメージに合う色や、伝えたいメッセージを持つ色を選ぶのがおすすめです。一色でまとめるほか、数色を組み合わせたり、ほかの種類の花を加えたりと、さまざまなアレンジを楽しみましょう。

5本のバラなど生花のギフトフラワーは、そのままでは長期保存できません。記念に残したい場合は、専門店で押し花かドライフラワーに保存加工するのがおすすめです。バラの加工実績が豊富なシンフラワーなら、美しさが数十年単位で長持ちします。大切なお花の保存加工には、シンフラワーのご利用をぜひご検討ください。

この記事のまとめ
  • 5本のバラの意味は「あなたに出会えて本当によかった」
  • 誰にでもどんなシーンでも贈りやすく、量もちょうどよいためギフトにもおすすめ
  • 5本のバラなど大切な花を記念に残したい場合は、保存加工専門店を利用しよう

関連ワード

結婚式

Staff Blog

花束保存・アフターブーケの種類や方法

自分でできるブーケの作り方|手作りのメリットや保存方法も紹介

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

自分でできるブーケの作り方|手作りのメリットや保存方法も紹介

ウェディングブーケは式場や提携のフローリストに作成依頼するケースが多いですが、作り方のコツを押さえれば自分で作ることもできます。自分で作るブーケとしてはアーティフィシャルフラワー(造花)を用いたものが多いですが、生花で作ることも可能です。

今回は、生花を使ったブーケの作り方を紹介します。手作りするメリットやブーケ作りを成功させるコツ、作ったブーケを保存する方法についてもお伝えします。手作りのウェディングブーケに興味のある方や挑戦してみたい方は、ぜひ参考にしてください。

この記事はこんな人におすすめ
  • 生花を使ったブーケの作り方を知りたい方
  • 自分好みのウェディングブーケを作りたい方
  • ブーケ作りを成功させるコツや扱いやすい花について知りたい方

ウェディングブーケは自分で作れる?

ウェディングブーケは自分で作れる?

ウェディングブーケを自分で作るとなると、ハードルが高いイメージを持つ方が多いかもしれません。確かに、ブーケの種類によっては熟練の技が必要なケースもあります。高い完成度やデザイン性にこだわる場合はレッスンを受けて作るのが確実です。ただ、ウェディングブーケはデザインも用いる花も多様ですので、選び方を工夫すればご自宅での作成も決して難しくはありません。

ウェディングブーケの具体的な作り方の前に、まずは自分で作りやすい種類や花材の選び方などを中心に、ブーケ作りを成功させるコツを見ていきましょう。

自分で作りやすいブーケの種類

ウェディングブーケは、形状の違いによってさまざまな種類に分けられます。手作りする場合には、シンプルで束ねやすいタイプを選ぶのがおすすめです。種類でいうと、「クラッチブーケ」が自分で作るウェディングブーケに適したデザインといえるでしょう。ほかには以下のような種類がありますが、クラッチブーケに比べると難易度が高いです。

主なウェディングブーケの種類
  • ラウンドブーケ:丸みのあるドーム型の形状
  • オーバルブーケ:楕円形のブーケ
  • キャスケードブーケ:「滝のように流れる」縦長のシルエットが特徴
  • その他:クレッセントブーケ、リースブーケ、ボールブーケなど

クラッチブーケの「クラッチ」には「しっかり持つ」という意味があり、花嫁様が手で掴めるよう茎部分を長めに残して束ねた形状が特徴です。ガーデンウェディングやレストランウェディングなどに用いられることが多く、ナチュラルな印象を与えます。ブーケのなかでも比較的簡単に作れるデザインのため、はじめてでも挑戦しやすいです。 

花材の選び方

生花でブーケを作る場合は、花持ちのよい種類を選ぶことが大切です。結婚式当日に鮮度を保てていることが重要なため、すぐに傷んでしまう花は使用できません。

生花のブーケは挙式前日に作るのが基本

生花のブーケを作るタイミングは、基本的に挙式の前日です。

当日は時間的に難しく、逆に前日以前では当日まで美しさを保てない可能性が高いため、タイミングにも気を付けましょう。

ご自身の好きな花や思い入れの強い花を選ぶのが理想的ですが、花持ちの悪い種類は避けたほうが無難です。今回はクラッチブーケを想定して花選びをしましょう。クラッチブーケの花材選びも、花持ちのよさが基準となります。加えて、茎がしっかりしているものを選ぶときれいに束ねられます。以下のような種類が適切な花材といえるでしょう。

手作りのクラッチブーケに向く花の例
  • カラー
  • ユリ
  • チューリップ
  • ガーベラ
  • シャクヤク
  • バラ
  • ヒマワリ

また、南半球の乾燥地帯で生まれたワイルドフラワーも、日持ちしやすく手作りのブーケに最適な花材です。個性的なウェディングブーケをご希望の方は、ぜひチェックしてみてください。

構想を早めに練っておく

ブーケ作成のタイミングは挙式前日とお伝えしましたが、どんなブーケにしたいか、どんな花を使うかといった構想は事前に練っておくようにしましょう。実際に束ねる際に構想が決まっていないと、束ねながら悩むことになりかねません。生花はできるだけ素早く扱う必要があります。あまりあれこれ考えながらゆっくり束ねていると鮮度が落ちてしまうため、注意が必要です

事前に練習しておくのもおすすめ

スムーズに束ねられるよう、本番を迎える前に練習しておくと安心です。

実際に束ねてみてから、思っていたのと違った…という失敗が当日に起きるリスクも避けられます。

自分の作りたいイメージがまとまらない場合は、さまざまなブーケの画像を見ておくのもおすすめです。花の組み合わせ方やボリュームなども自由に選べるため、手にしたいブーケのイメージに近いものをピックアップして構想の材料にするといいでしょう。

ブーケの作り方

ブーケの作り方

ご自宅でブーケを作る際には、涼しい環境を選びましょう。生花は鮮度が命です。温度が高すぎる場所では花も傷みやすくなってしまいます。夏場など暑い時期はエアコンをかける、逆に冬は暖房の影響を受けにくくするなどの工夫が必要です

では、ここからは生花を使ったクラッチブーケの作り方を詳しく見ていきましょう。必要な道具や下準備、作り方の手順を紹介していきます。

必要なものと下準備

まずは、ブーケを束ねる環境を整えましょう。切り花を直接置いたり切った茎をまとめたりするため、テーブルなどの作業台に新聞紙を敷いておくと便利です。必要な材料や道具は以下のとおりです。

ブーケ作りの材料や道具
  • 花材:好みの花や葉もの
  • 花材用はさみ
  • リボン

ここでは、結婚式の前日に作るウェディングブーケを想定しています。プレゼント用などで作る場合は、上記の準備物に加えて、ラッピングペーパーやホッチキス、さらに保水用のキッチンペーパー(濡らしたもの)とアルミホイルも用意しておきましょう。

生花を使う場合は、束ねる前に「水揚げ」を行い水分を花に行き渡らせておくことが大切です。ます。水揚げを行わないと束ねたあとにすぐに萎れてしまったり、色が悪くなったりするため、事前準備として必ず済ませておきましょう。

さらに、葉っぱや蕾が多い場合は取り除いておきましょう。そのままにしておくと束ねにくいだけでなく、水分や栄養分を奪ってしまうため、メインの花が傷みやすくなってしまいます。茎の下部分を中心に、スッキリさせておくと作業しやすいです。

ブーケの作り方~基本の手順~

ブーケの基本の束ね方には「パラレルテクニック」と「スパイラルテクニック」があります。まずは、初心者でも比較的簡単に束ねられるパラレルテクニックの手順を見ていきましょう。

【手順】

① 下準備の終わった花材を作業台のうえに並べる

② バインディングポイント(ブーケを束ねる結び目の部分)を決めて支点とし、片手で1本持つ

③ 茎がすべて平行になるようほかの花を加えていく(花の見え方をチェックし高低差を出すとよい)

④ バインディングポイントで紐をやや固めに結ぶ

⑤ バインディングポイントから手の平ひとつ分を目安に茎を切りそろえる

 

ラッピングをする場合は、茎の切り口部分を濡らしたキッチンペーパーで包んでアルミホイルで覆い、ラッピングペーパーで巻いてからリボンを結びます。

生花は完成後も保水を

完成したブーケをすぐに使わない場合は、水の入ったバケツに生けておき使用する直前まで吸水させておきましょう。

持ち出す直前にリボンを結んだりラッピングペーパーで包んだりしてください。

スパイラルテクニックとは

茎を平行に束ねるパラレルテクニックとは異なり、らせん状に束ねるのがスパイラルテクニックです。パラレルテクニックは比較的がコンパクトにまとまりますが、スパイラルテクニックでは上下が広がるように仕上がるので、同じ花材を使用してもよりボリュームが出ます。

バインディングポイントで1本持ち、茎がらせん状になるよう斜めに花を加えていきます。バインディングポイントがずれないよう、親指と人差し指で軽く握るようにしながら、あまり力を加えすぎないことがポイントです。

ブーケを手作りするメリット

ブーケを手作りするメリット

ウェディングブーケはオーダーするものというイメージが強いですが、構想や下準備をしっかり行いコツを押さえれば、ご自身で作ることも可能です。シンプルなデザインを選べば、作り方も難しくないため、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょう。また、手作りのブーケには以下のようなさまざまなメリットがあります。

自分好みのブーケを持つことができる

オーダーで好みのデザインを作ってもらうこともできますが、生花のブーケはほとんどの場合、使用日まで仕上がりが確認できません。イメージをしっかり共有できていたと思っていたのに、違ったものになってしまった…という声もあります。ブーケにこだわりのある方は、ちょっとした行き違いでも気になってしまうのではないでしょうか。

自分でブーケを作る場合は、花材選びもデザインもすべて自分次第です。好みの花を好きな形で束ねられるため、世界でひとつだけの自分らしいブーケを持てる結婚式が実現します。

費用を抑えられる

ウェディングブーケは、一般的なブーケと比べてかなり高価です。高品質な花材を用いていることに加え、デザイン費や制作費が発生するため数万円が相場となります。自分で作れば材料費のみで済みますので、オーダーしたものと比較するとかなり安価に抑えられるでしょう。ブーケで節約した費用を結婚式のほかの部分や新婚旅行、新生活に活用するのもいいかもしれませんね。

持ち込みについては事前確認を

結婚式場に自分で手配したドレスやブーケを持ち込む場合、持ち込み料が発生する可能性があります。

費用を抑えられると思ったら持ち込み料がかかり、結局割高になるケースもあるため、事前に確認しておきましょう。

ブーケにより愛着が湧く

手作りしたブーケは、花材選びや構想なども含め、想いが詰まったものに仕上がります。自分好みの唯一無二の特別なブーケは、結婚式をより幸せなものにしてくれるでしょう。一生の記念となる素敵なブーケに仕上げたいですね。

正式な結婚式だけでなく、カジュアルなウェディングパーティーや親族・友人のみの食事会などでも、手作りのブーケがあると華やかになります。ブーケを束ねる時間も、結婚式やパーティーのことを思い浮かべながら、ワクワクした気持ちが膨らむのではないでしょうか。

手作りしたブーケを記念に残そう

手作りしたブーケを記念に残そう

世界でひとつだけの思い入れのあるウェディングブーケは、挙式後も手元に残しておきたくなりそうです。生花だから保存できないのが残念…と諦める方も多いかもしれません。生花のウェディングブーケでも、長期保存できる方法がありますのでご安心ください。せっかく作った大切なブーケですので、記念に保存して思い出とともに楽しみましょう。

ここからは、生花のウェディングブーケを記念に残すための保存方法についてお伝えしていきます。

生花のブーケも加工すれば保存できる

結婚式が終わってからもブーケを手元に残しておきたい場合、ドライフラワーや押し花に加工すれば長期保存も可能です。生花のまま時間が経つと少しずつ劣化して傷んでしまいますので、美しいうちに乾燥させてしまいましょう。ドライフラワーや押し花にするとなると、見た目の印象が変わってしまうのでは…と心配な方も多いのではないでしょうか。生花のみずみずしさや美しい色合いを長持ちさせるのは、確かに簡単なことではありません。

一般家庭で作るドライフラワーや押し花の寿命は、1年程度といわれています。記念に残すという目的で加工するなら、もっと長く保存したいところですね。ブーケのイメージをそのままに、数十年単位での保存が叶うのが理想的です。

美しく残すには専門店での加工がおすすめ

たとえば、ブーケで使ったお花の一部を加工してハーバリウムやキャンドルの材料にする場合は、一般家庭での加工でも十分でしょう。ですが、ブーケをまるごと美しいまま保存したい場合は限界があります。記念品として長期保存するなら、ブーケ保存加工専門店のご利用がおすすめです。ブーケ保存に特化しているため、まるごとの保存やお花の美しさが長期間持続する加工が叶います。

お店によって料金や加工技術、どのような形に仕上げるかなど違いがあります。長く手元に残しておくものを依頼することになりますので、ご自身のイメージに合うものに仕上げてくれるお店を選ぶことが大切です。

大切なブーケはシンフラワーで保存加工

大切なブーケはシンフラワーで保存加工

ブーケ保存加工専門店のシンフラワーでは、お客様の大切なお花を一つひとつ手作業で丁寧に加工します。創業20年以上の実績があり、たくさんのウェディングブーケを保存加工してきました。お客様の幸せを第一に考え、ご希望に寄り添うことをモットーに、さまざまなお花を取り扱っております。

最後に、シンフラワーの保存加工についてご紹介します。大切なブーケを、確実に美しく末永く飾って楽しみたい方は、ぜひシンフラワーにご相談ください。

押し花かドライフラワーでブーケをまるごと保存

押し花かドライフラワーでブーケをまるごと保存

シンフラワーでは、ウェディングブーケをはじめ、プロポーズの花束や記念日など各種お祝いの花束をお預かりして、高品質な押し花またはドライフラワーに加工します。最も人気が高いのは、ブーケの形でまるごと保存する方法です。押し花は平面状のブーケにして、ドライフラワーは立体的なブーケのまま、額縁やガラスボトルに入れて保存できるためお手入れの負担もありません

平面状のブーケはイメージしにくい方もいるかもしれませんが、一つひとつ丁寧に押した花を元のブーケの形に組み立て直します。リボンも基本的にお客様のものを使用しますので、ブーケがそのまま絵画のようになった仕上がりです。薄くてかさばらないため、飾る場所に困らず移動も簡単にでき、多くのお客様にお喜びいただいています

ウェディングブーケの保存加工実績が豊富だから安心

シンフラワーでは、数多くのウェディングブーケを加工してきた実績があります。一般的には保存の難しいお花でも、ご相談ください。

それぞれの花に合わせた最適な方法で加工しますので、美しい姿が数十年単位で長持ちします。

そのまま飾れるおしゃれなインテリアアイテム

そのまま飾れるおしゃれなインテリアアイテム

押し花もドライフラワーも、ブーケの形のほかにも多様なデザインが選べます。押し花は、永遠の象徴とされるリースの形もおすすめです。また、額縁いっぱいに花びらを敷き詰めたデザインやハート型なども、個性的でインテリアに映えるでしょう。ドライフラワーでは、ボックスフラワーのようなアレンジやドーム型のボトルに閉じ込めるアレンジも人気です。ブーケのサイズに合わせて、額縁やボトル、レイアウトはお選びいただけます

刻印もできる

シンフラワーで作成した加工花アイテムには、無料で刻印サービスが付きます。

ご夫婦のお名前や結婚記念日、プロポーズ記念日などを刻み、世界でひとつの記念品としてお楽しみください。

シンフラワーのインテリアアイテムは、ひとつのブーケから複数個に分けて作成することも可能です。大きなブーケをまるごとひとつの額縁やボトルに入れて保存することもできますが、飾るスペースの確保に困る方も少なくないでしょう。飾りやすいサイズの押し花やボトルフラワーを2~3個作成し、玄関やリビング、寝室などに分けて飾る方法もあります。また、ひとつはご自宅用、ほかをお世話になった方のギフトにするのも素敵ですね。

まとめ

ブーケを手作りするなら、クラッチブーケのようなシンプルなデザインがおすすめです。アーティフィシャルフラワーで作ると簡単ですが、事前に構想を練り花材の下準備を十分に行えば、生花で作ることもできます。パラレルテクニックとスパイラルテクニックでは仕上がりの印象が異なりますので、好みの方法を選ぶといいでしょう。

手作りしたブーケは思い入れも強いものです。専門店で保存加工すれば、記念品として手元に残せます。高品質で美しさが数十年単位で長持ちする押し花・ドライフラワーをお望みの方は、ぜひシンフラワーのご利用をご検討ください。

この記事のまとめ
  • ブーケの作り方では、パラレルテクニックとスパイラルテクニックを選び分けるとよい
  • 生花で作る場合は花材の選び方や下準備、作成タイミングが重要
  • 生花でできたブーケも保存可能。専門店に依頼して美しいまま記念に残そう

関連ワード

結婚式

Staff Blog

制作事例のご紹介

岡山県にお住いのお客様よりボトルブーケ商品【フェアリーⅡ】への加工事例のご紹介✿

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

皆さん、こんにちは♬*゚

本日は、岡山県にお住まいのお客様より
ボトルブーケ商品「フェアリーII」への
加工のご依頼を頂きました事例をご紹介致します!

ピンクバラとピンクのトルコなどで全体的にとても可愛くアレンジさせていただきました!

シンフラワーではプロポーズや挙式のお花だけでなく、お誕生日や母の日などのプレゼントのお花の加工も承っております✽.。.:*

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
商品:フェアリーII
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

——
➴⡱詳細はプロフィールのリンクからどうぞ
‎✎ܚ@xing_flower_formula
-—

 

【保証】——————————————-

1年完全保証 10年サポート

————————————————–

ご質問や、ご要望がございましたら、
お気軽にご連絡くださいませ↓

東京サロン

東京都港区虎ノ門5丁目11-1

オランダヒルズ森タワーRoP

♦♦♦

岡山本社
岡山県岡山市中区桑野704-1

お電話によるお問い合わせもお待ちしております

0120-118-087 (いいわ お花)


Staff Blog

花束保存・アフターブーケの種類や方法

プロポーズに贈る花束の選び方|贈り方や保存方法も紹介

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

プロポーズに贈る花束の選び方|贈り方や保存方法も紹介

プロポーズではサプライズで花束を贈る方が多いですが、どんな花を選べばパートナーに喜んでもらえるか悩ましいものです。プロポーズで花束をプレゼントするなら、喜んでもらえるようしっかり計画しておきたいですね。

そこで今回は、プロポーズにおすすめの花束の選び方をはじめ、贈り方や保存方法まで紹介します。思い出に残る素敵なプロポーズになるよう、心を込めて花束を贈りましょう。

この記事はこんな人におすすめ
  • プロポーズを控えている方
  • 花束を贈りたいが、選び方がわからない方
  • 思い出に残るプロポーズをご希望の方

プロポーズでは花束を贈るのがおすすめ

プロポーズでは花束を贈るのがおすすめ

そもそも、プロポーズで花束を受け取ること自体、パートナーは喜んでくれるのか?と不安な方もいるのではないでしょうか。シンフラワーが2021年に独身女性300名を対象に行ったアンケート(※)では、プロポーズで花束をもらうと嬉しいと回答した女性が約75%もいました。プロポーズで花束をプレゼントされるシチュエーションに憧れている方が多いことからも、前向きに考えて問題ないでしょう。

もちろん、パートナーの希望に合ったプレゼントをするのがベストです。花が好きかどうかわからない場合などは、日頃の会話などからさりげなくリサーチしておくといいかもしれませんね。

※参考サイト:シンフラワー「東京PROPOSE」

花の種類で選ぼう!プロポーズにおすすめの花束

花の種類で選ぼう!プロポーズにおすすめの花束

プロポーズに花束を贈る際に、最も悩ましいのがどの花を選べばいいか?ということ。とくに、花を飾る習慣を持たないなど花に触れる機会がほどんどない場合、花の種類や名称もよくわからない…という方も少なくないでしょう。花屋さんに入るのも緊張する…という方もいるかもしれません。

プロポーズに贈る花には決まりはありませんので、見た目の印象に加えて花言葉から選ぶのがおすすめです。プロポーズにふさわしい代表的な花を紹介しますので、花束選びの参考にしてください。

バラ

プロポーズの花といえばバラといわれるほど定番で、昔から多くの方に選ばれてきました。花びらがたくさん重なり合った上品な姿が魅力的で、プロポーズのほかウェディングシーンやさまざまなお祝いごとで贈られる、フラワーギフトに欠かせない花です。「あなたを愛しています」という花言葉を持つことからも、プロポーズにぴったりな花といえるでしょう

とくに、「情熱的な愛」を象徴する赤いバラが人気です。ピンクは「感謝」「愛を誓う」「可愛い人」など、オレンジは「信頼」や「絆」、白は「尊敬」「純潔」「私はあなたにふさわしい」というように、プロポーズ向きの花言葉を持つ色もたくさんあります。また、バラは本数によっても多様な意味が込められていますので、伝えたいメッセージに合った本数を贈るといいでしょう。とくに、以下の本数がプロポーズの定番とされています。

バラの本数により異なる意味
  • 12本 : 私の妻(恋人)になってください
  • 108本 : 結婚してください

12本はダズンローズと呼ばれ、結婚式の演出に用いられることも多い本数です。12本の意味に加え、1本ずつに異なる12個の意味があり、パートナーへの誓いを込めたギフトにもなります。

ユリ

上品で清楚な印象のユリは、比較的花持ちがよく独特の香りが特徴の花です。花言葉は「幸福な愛」ですので、プロポーズにもふさわしく、喜ばれやすいでしょう。ウェディングブーケや式場の装花としても人気が高く、ご自宅で飾る花というよりはセレモニーに用いられる花というイメージが強いです。

ユリを花束にして贈ると、特別感のあるギフトになりそうですね。香りが強いため、プロポーズする場所や持ち運びなどには配慮が必要です。

チューリップ

可愛らしい雰囲気のチューリップは春が旬のため、冬~春にプロポーズする場合におすすめです。夏や秋にはそもそも販売されていませんので、季節限定という特別感も魅力ですね。チューリップには、「博愛」「思いやり」という花言葉があります。色別では、赤の「真実の愛」「愛の告白」、ピンクの「誠実な愛」がプロポーズ向きです。

見た目も華やかなため、花束に用いるととても可愛らしく喜ばれるギフトになるでしょう。

ガーベラ

まっすぐに伸びた茎と明るい印象の花が可愛らしい雰囲気で、女性に人気の花です。通年出回るため、どの季節のプロポーズにも用いることができます。ガーベラの花言葉は「希望」「前進」で、豊富な色それぞれにも、独自の花言葉がつけられています。プロポーズ向きなのは、赤の「情熱」やピンクの「熱愛」、黄色の「究極愛」などが挙げられます。

一色を束ねてもいいですし、何色か組み合わせても素敵です。グリーンやかすみ草を加えるとボリュームが出て、サプライズ感が増すでしょう。

ヒマワリ

夏の花といえば真っ先に挙げられるヒマワリは、太陽に向かって咲く姿が印象的です。ヒマワリには「あなただけを見つめている」という花言葉があります。夏季限定のためプロポーズの時期も限られますが、インパクトが強くプロポーズで贈るとサプライズ感も強そうですね。黄色と茶色のコントラストが映えるヒマワリには、意外とほかにもさまざまな色があります。

明るい雰囲気だけでなくシックな印象にまとめることもできますので、パートナーの好みに合わせて選びましょう。

ダリア

大輪で豪華な雰囲気のダリアも、プロポーズにぴったりな花です。花言葉は「華麗」や「気品」で、細かい花びらが重なり合う姿がとてもエレガント。旬は夏~秋で、さまざまな色があります。一輪でもインパクトがありますので、少ない本数で印象を与えたい場合にもおすすめです。キク科の花で和の雰囲気も持ち合わせているため、和風を好むパートナーにも喜ばれやすいのではないでしょうか。

ブルースター

きれいな淡い青色と小ぶりな花が可愛らしいブルースターは、ナチュラルで優しい印象が魅力的な花です。「信じあう心」という花言葉を持ち、出産祝いやウェディングのサムシングブルーにも用いられることが多く、目立つ花ではないですが密かに人気を集めています

ただ、ブルースターのみではボリュームに欠けるかもしれません。青色が引き立つよう、プロポーズの花束にはグリーンやかすみ草、白色の花などと組み合わせて贈るといいでしょう。

個性的な花束の選び方

個性的な花束の選び方

代表的な花の種類を紹介しましたが、プロポーズに贈る花選びには決まりがありません。パートナーのことを想い、贈りたいと思った花を選ぶのがおすすめです。一般的に選ばれることの多い花ではなく、個性を出したいという方におすすめの選び方を紹介します。

相手の好みやイメージで選ぶ

パートナーの好きな花を束ねて贈れば、喜ばれること間違いなしでしょう。自分のことを想って選んでくれたという気持ちが伝わります。とくに好きな花がない場合は、好みの色や相手のイメージに合わせて選ぶのも素敵です。花束は、可愛らしい雰囲気にもスタイリッシュな雰囲気にもできます。花だけでなくラッピングで印象付けることも可能ですので、花屋さんに相談してみてください。

誕生花や季節で選ぶ

季節感のある花束も魅力的です。前述のチューリップやヒマワリのほか、アジサイやミモザなど、季節限定の花束でプロポーズするのもいいでしょう。また、パートナーの誕生日や記念日のある月の誕生花を選ぶのもおすすめです。誕生花は、以下のとおりです。

誕生花
  • 1月 : シンビジウム
  • 2月 : フリージア
  • 3月 : チューリップ
  • 4月 : かすみ草
  • 5月 : カーネーション
  • 6月 : バラ
  • 7月 : ユリ
  • 8月 : ヒマワリ
  • 9月 : リンドウ
  • 10月 : ガーベラ
  • 11月 : 菊
  • 12月 : カトレア

思い出やゆかりのある花を選ぶ

ふたりで一緒に出かけた場所やパートナーの出身地などにちなんだ花を選ぶのも素敵です。海外のワイルドフラワーを束ねた花束や、花畑をイメージした色とりどりの花束など、受け取った瞬間思い出が蘇るようなギフトはいかがでしょう。プロポーズの定番の花も魅力的ですが、ふたりらしさの詰まった花束なら、唯一無二のサプライズになるはずです。

避けるべき本数や色に注意

プロポーズにふさわしいポジティブな意味の花が多い反面、ネガティブな花言葉を持つものもあります。

たとえば、17本のバラの意味は「絶望的な愛」。定番の花でも本数によって意味がガラッと変わってしまうため、事前に調べておくと安心です。

プロポーズの花束の贈り方

プロポーズの花束の贈り方

どんな花を選ぶか決まったら、ぜひ贈り方にもこだわりたいところです。プロポーズの際には、どのようにして花束を渡すと喜ばれるのでしょうか。押さえておきたいポイントを紹介します。

サプライズがおすすめ

プロポーズに花束を贈るなら、サプライズで渡すのがおすすめです。外出先で渡す場合は、待ち合わせの際に持参してすぐに渡すのも素敵ですが、デートの終盤なら渡したあとの持ち運びの問題もなくスマートです。レストランなどで事前に預けておくのもいいでしょう。また、お家で渡す場合も、気付かれないよう隠しておくといいでしょう。

誕生日や記念日に合わせて

パートナーの誕生日やふたりの交際記念日など、特別な日にプロポーズするのも素敵です。

バレンタインデーやホワイトデー、いい夫婦の日など、カップルにちなんだ日を選ぶ方も多いようですが、あえて何もない日を選んでもサプライズ感が出るかもしれませんね。

言葉を添えて

花束を贈る際には、なぜその花を選んだのか相手に伝わるようにしましょう。花言葉の意味を伝えながらプロポーズすると、より感動的です。受け取る側はプロポーズについて調べたりしないことがほとんどのため、花の本数や色にこだわりがあっても気付いてもらえないかもしれません。パートナーを想って選んだことがしっかり伝わるよう、ぜひ言葉を添えてくださいね。

カードに書くのもおすすめ

口で伝えるのが苦手な方は、花束にカードや手紙を添えるのもいいでしょう。

文字で伝えればあとから見返せますし、ずっと手元に残すこともできます。

手配のコツ

プロポーズの花束は、当日に束ねたものを渡すのが基本ですが、手配は事前に行っておきましょう。渡す当日に花屋さんに駆け込んでも、希望の花がお店にない可能性もあります。オーダーは事前にしておき当日に受け取るのが安心です。とくに108本のバラなど定番の花束は、ネットショップの利用もおすすめ。新鮮な状態でプレゼントするためにも、プロポーズする日が決まったら花束の手配も早めに始めましょう。 

花束は涼しいところで「立てて保管」

花束を受け取ってから相手に渡すまでに時間があく場合は、必ず涼しい場所で保管してください。

また、寝かせて置くと形が崩れたり鮮度が落ちやすくなったりするため、立てた状態で置いておきましょう。

プロポーズの花束を記念に残そう

プロポーズの花束を記念に残そう

プロポーズの花束は、一生の記念になるものです。できればずっと手元に残しておきたいところですが、そのままにしていると数日~2週間程度で傷んでしまいます。切り花を生けた状態のまま長期保存することはできません。ですが、少し手を加えれば、長持ちさせることが可能です。

生花が日持ちしないのは、水分を多く含んでいるからです。長持ちさせるには、新鮮なうちに乾燥させる必要があります。ここからは、プロポーズの花束を記念として手元に残す方法をお伝えしていきます。

押し花やドライフラワーに加工

生花を乾燥させるには2つの方法があります。立体的な形で水分を抜いたドライフラワーと、平面状になるよう圧力をかけて乾燥させる押し花にする方法です。どちらの形で残したいか考えて選ぶといいでしょう。なお、一般家庭でドライフラワーにするにはさらに多様な方法があり、花を吊るして自然乾燥させるハンギング法と、乾燥剤に花を埋め込むシリカゲル法がよく用いられています。 

花に合った方法を選ぼう

花によっては、押し花やドライフラワーに向かないものもあります。

水分の多い花を自然乾燥させると色や形の変化が大きいため、シリカゲル法で乾燥させましょう。

花びらが厚く重なり合う花を押し花にする場合は、花びらをバラバラにしてから押すなどの工夫が必要です。

長期保存には保存加工専門店の利用がおすすめ

花に合った方法を用いても、一般家庭で作る押し花やドライフラワーの寿命は1年程度とされています。仕上がりも、褪色やシワを避けることは難しく、記念品としての長期保存には向きません。美しさを損なわずできるだけ長く手元に置いておきたい場合は、保存加工専門店で加工しましょう。費用はかかりますが、一般家庭で作ったものとはまったく異なる色鮮やかな美しい乾燥花ができます。

なお、ニーズが高まり保存加工専門店も増えていますが、技術や仕上がりはお店によって異なります。失敗を避けるためにも、信頼できるお店を選ぶことが大切です。 

シンフラワーの保存加工でプロポーズの花束を半永久的に楽しもう

シンフラワーの保存加工でプロポーズの花束を半永久的に楽しもう

プロポーズの花束を美しく長期保存したいなら、保存加工専門店のシンフラワーにぜひご相談ください。シンフラワーでは、お客様の大切なお花を一つひとつ心を込めて手作業で丁寧に加工します。そのため、仕上がりにムラがなく生花のころと変わらない美しさが半永久的に続きます。創業20年以上の豊かな実績により、さまざまな種類の花をそれぞれに合った適切な方法で押し花・ドライフラワーに仕上げますのでご安心ください

ここからは、シンフラワーの特徴やおすすめ商品などを紹介します。

専門的な技術により美しいまま長持ち

一般家庭で作る押し花やドライフラワーは、経年劣化が避けられません。とくに色あせによりくすんだように見えてしまうため、美しい状態を保つのは難しいのです。シンフラワーでは、色あせによる劣化を避けるために、色の定着作業を行います。手間のかかる作業でも手仕事で丁寧に進めるため、鮮やかで自然な色合いが長期間保たれます。くすみが目立つ淡い色も、生花のイメージのままでお楽しみいただけます

押し花は花びらを一枚ずつに分け、こちらも手作業で一枚一枚丁寧に押していきます。そのためシワがよることもなく、美しい仕上がりが保たれます。

プロポーズの花束をまるごと記念に残せる

シンフラワーでは、丁寧に作成した押し花やドライフラワーを、元の花束の形に組み立て直すため、まるごと保存することができます。108本のバラなど一般家庭では加工すら難しいボリュームのある花束でも、美しいままフレームやガラス製のボトルに閉じ込めて保管できるため、一生の思い出として手元に置いておけますよ。

押し花の場合も、一枚ずつに分けて押した花びらを丁寧に元の花の形に戻し、さらに花束の形に組み立てます。プロポーズの花束がそのまま平面状になったようなアート作品に仕上がるため、壁に掛けたりしてコンパクトに飾れるのも魅力です。

 

  • Photo by hana____0427

    hana____0427

    xing_flower_formula 108本すべてを立体的に保存したくて オーダーしたボトルブーケ🌹 大切な日の思い出を形に残せて嬉しい🤍 #xingflower #シンフラワー #プロポーズ #アフターブーケ

  • Photo by r___lalawd

    r___lalawd

    ⁡ ⁡ 特別な思い出を残しておきたくて「xing_flower_formula」さんで押し花加工をしてもらいました🌹ᐝ✴︎ お花もブーケのラッピング紙もリボンももらったものそのまま😌 ⁡ 宝物です💐 ⁡ ⁡ #ララ嫁 #卒花 #卒花嫁レポ #結婚式 #披露宴 #プロポーズ #バラ #rose #押し花加工 #花束保存 #シンフラワー

  • Photo by sk___wd2411

    sk___wd2411

    . プロポーズの花束の加工をお願いしていたものが届きました 💐 . #シンフラワー さんの虎ノ門サロンに プロポーズ翌日に持ち込みしました ☺️ 108本そのまま残すとサイズが大きく飾るのが大変そうなので、 数本を2つに分けて加工していただきました 🌹 . お写真左側が #フェリス かわいいバラをそのままの形で残したかったため ブーケスタイルのこちらを選びました。 想像以上に可愛く仕上げていただき大満足です 💞 . お写真右側が #ピエニ 押し花がハートになっているデザインにしました 💖 文字も選べましたが、見本が可愛かったのでそのままで、、 . 欲張って2つもお願いしてしまいましたが、 毎日眺めてプロポーズしてもらった時の気持ちを思い出せるので 可愛く残せてよかったな〜 と思っています ❣️ . #プロポーズ

  • Photo by ysy__wedding

    ysy__wedding

    プロポーズのお花🌹💍✨ 2023.12.23にプロポーズ&108本のバラ🌹のプレゼントをもらいました。 どうしても思い出にお花を残しておきたかったので、シンフラワーさんで加工をお願いしました。 こちらはGrandeグランデLです。 アモーレキューブもお願いしました。 50 本ほどのバラを持ち込み、残りは自分でドライフラワーにしました❤️ 年末に持ち込み、完成は秋頃予定でしたが 早めに出来上がり嬉しいです。 お花の保存したい方にとってもおすすめです。 #シンフラワー #xing_flower_formula #プロポーズ #花束 #108本のバラ #花のある暮らし #薔薇 #ばら #おしばな

  • Photo by safco__

    safco__

    ずっと楽しみにしていたもの…✨ 見るたびに当時の幸せな思い出を感じられる🥲 お願いして大正解でした♡ #プロポーズ#プレ花嫁#花束#ブーケ加工#ドライフラワー#アフターブーケ#シンフラワー

  • Photo by nomyslife811

    nomyslife811

    アフターブーケ🌹 プロポーズの時に婚約指輪と一緒にプレゼントしてもらった12本のバラの花束が約半年後アフターブーケになって自宅に届きました!🌹 プロポーズ翌日に彼がシンフラワーさん(xing_flower_formula)の来店予約を予めしておいてくれたので2人で虎ノ門の店舗に花束を預けに行きました💐✨ リボンの色が私好みでとてもお気に入りだったのでそのまま使っていただきました! ブーケ形の押し花加工で12本の花束をそのままギュッと額に入れたみたいで本当に可愛い🥺💓 花束をずっと残しておける形でプレゼントしてくれた彼には大感謝です🫶 ちなみに12本の薔薇の花束(ダズンローズ)は 感謝 希望 尊敬 誠実 愛情 栄光 幸福 情熱 努力 信頼 真実 永遠 の意味が一本ずつに込められていてこれらを全て誓いますという意味があるそうです🌹☺️ 自宅に飾って見るたびにプロポーズの日の事を思い出せそう🌹 #プレ花嫁さんと繋がりたい #2025春婚プレ花嫁 #東京花嫁さんと繋がりたい #ウェディングアカウント #ウェディング #結婚準備 #piary花嫁サポーター #weddingday公式アンバサダー #lucis花嫁 #プロポーズ #アフターブーケ #ダズンローズ

  • Photo by riri__wd.6

    riri__wd.6

    プロポーズのときにいただいたバラの花束は、シンフラワーさん(xing_flower_formula )にお願いしてアフターブーケとして残しました🌹 プロポーズの翌日アフターブーケにできないか!?と思いたち、シンフラワーさんにお問い合わせしたところ空きがないとの回答でしたが、少しした後に「少しの時間でしたらお受けできます!」とわざわざ折り返しお電話をいただきました。 彼と一緒に駆け込んだ結果、無事綺麗な状態で残すことができました♡ 真っ赤ではない大人red、いつ見てもときめきます。大切な思い出。 #アフターブーケ #押し花 #バラの花束 #プロポーズ

  • Photo by fuki__wd1207

    fuki__wd1207

    プロポーズに貰った花を押し花にして頂きました🌹 花束に込められた感情をこのような形で永遠に保存することができ、デザインや額のデザインまで自分のオリジナルでオーダーすることができます♡ 大切な思い出のお花を素敵な形で残すことができて凄く嬉しいです✨🤍 本当にありがとうございました😭 #押し花アート #押し花 #アフターブーケ #プロポーズバラ保存 #バラの花束 #プレ花嫁準備 #プレ花

  • Photo by osechi_wd

    osechi_wd

    結婚指輪💍🤝 結婚指輪もカルティエにしました🌹 いろんなブランドのを試しましたが、 カルティエが一番私たちに 合ってるとなりました😂 ダイヤが敷き詰められているものと迷いましたが、 普段家事や仕事の時もつけているものなので 気にせず使えるものがいいとなり シンプルなものにしました。 敷き詰められている指輪は 5年記念日の時に買ってあげるねと言われたので 楽しみにしておきます😉笑 プロポーズでもらった12本のバラは 東京に戻ってすぐに xing_flower_formula に保存加工してもらいました。 とても素敵な仕上がりで やって良かったなと思いました☺️ プロポーズの時にベッドに 飾られていた薔薇の花びらも 押し花にしてもらって額に飾っています🌹 #プロポーズ#結婚指輪#カルティエ#cartier#カルティエバレリーナ#アフターブーケ#プレ花嫁#ウェディング

  • Photo by ___t.kakooo.15___

    ___t.kakooo.15___

    🌹 プロポーズでもらった108本の薔薇を 素敵なアフターブーケにしてもらいました🌹 出来上がるまで半年待ったけど飾るとあの頃の記憶が蘇る..✨ #シンフラワー#🌹#薔薇108本 #proposeday #afterbouquet

  • Photo by naruworld___

    naruworld___

    楽しみにしてた、ブーケが届いた🎁 プロポーズの時にもらった花束、綺麗すぎて枯れる前に急いで保存加工頼んだの懐かしい💐 改めて写真見ると、本物の花束綺麗な〜、真っ白でブーケが真ん丸で透き通ってて素敵すぎる🤍 それと、みくちゃんに書いてもらったオリジナル婚姻届♡自分たちのイラスト書いてもらえて嬉しい💖ありがとう🥹 思い出😌🤍 #ブーケ #花束 #バラ #花束保存 #プロポーズのお花

  • Photo by yosigohantukuruzo

    yosigohantukuruzo

    . プロポーズの花束はどうしても残したくって リボンもそのまま使って加工してもらった🌹♡   見るたび思いだしちゃう嬉しい🤭 #シンフラワー

  • Photo by rk_palacewd0525

    rk_palacewd0525

    xing_flower_formula さんで プロポーズの108本の花束を そのままプリザーブドにしていただきました🫣💕 全てが全くのサプライズだったプロポーズの演出の中で 最後のサプライズだったピンクのバラの花束。 プロポーズされて感動したまま食事から帰ってきたら お部屋にこれがぽつんと 彼曰く、 この薄いピンクのバラは 色がマチマチな花束になってしまうことがあり、 彼が沢山電話をかけて 色を統一してくれる唯一のバラ専門店にお願いしたんだとか😭✨ 私よりも細部までこだわってくれてとても嬉しかったな🥲 お友達には 「やっぱり定番の赤でしょ!🌹」って何度も言われたみたいだけど、 私をイメージして、悩みながらも不安になりながらも 薄いピンクに決断してくれたと。 ただでさえ沢山のサプライズを考えるのが大変な中 ここまで考えてくれたこのお花を 彼の気持ちごとそのまま残したい😭💕と思い ほぼ徹夜で加工会社を探しました! 翌日には沖縄から帰る予定だったので 即決しなければいけなかったけど、 数ヶ月後に戻ってきたこの花束は 当時を蘇らせてくれる私の一生の宝物になりました。 少しお値段は張るけれど、 彼の費やしてくれた時間や想いを ずっと忘れてはいけない、 感謝し続けなければいけないなと、 自分への覚悟も込めて思い切って選びました✨ これを眺めるたびにプロポーズの光景が目に浮かんできて 改めて彼の大切さが心に沁みるので買って良かったし 彼にも優しくなれる!!笑 本当あの時の奮発した自分ナイス! ※2枚目は興奮してずっと食い入るように眺めてる私を彼が満足げに撮った一枚😂 #シンフラワー #xinflower #ドライフラワー #プリザーブドフラワー #プロポーズの花束 #プロポーズ #108本のバラ

  • Photo by oichan0522

    oichan0522

    . プロポーズでもらった薔薇は残したいなと思い ブリザードフラワーにして写真立てにしました🌹✨ ドライフラワーは自分でトライして カビが生えてしまい失敗の経験もあるので ブリザードフラワーにしてくれるところを探し xing_flower_formula さんにお願いしました✨ お花が枯れてしまう前に どうやって形に残すかイメージを固めたり 業者さん探しに時間がかかり迷っている間に 1番やりたかった事は出来なくて もっと早く行動すればよかったなと。 でも、写真立てにして残せて かわいく仕上がってよかった✨ お店の人も親切で、思い出のお花を 大切に扱ってくれてることが伝わってきて、 お願いして本当に良かった。 そういえば去年の誕生日の時 バラの写真立てもらったなと笑 (2枚目の写真) 旦那よ、来年は写真立ては不要です☺️笑 #プロポーズ #誕生日 #プレ花嫁 #結婚式 #ウエディングアカウント #婚約指輪 #結婚指輪 #orecchio #オレッキオ #ブリザードフラワー

  • Photo by ymwd2023

    ymwd2023

    ✎𓂃 プロポーズでもらった108本の薔薇は、翌日 xing_flower_formula さんに持ち込んで、押し花と立体型して頂きました🌹❣️ 届くまでどんな仕上がりになるかドキドキでしたが、絶妙にラメ感を残して下さっていて大満足な可愛さでした…🥹❤️ 今でも、これを見るとプロポーズのことを思い出すので、作って良かったなと思います☺️ #シンフラワー#アフターブーケ#108本のバラ#押し花#プリザーブドフラワー#プロポーズ

  • Photo by kkweddingnote

    kkweddingnote

    . せっかくもらった花束をそのまま枯らすのは嫌だ!と思い、 友達に紹介してもらったシンフラワー(xing_flower_formula )さんで 押し花にしていただきました🤍 立体的に残すタイプも素敵だったのですが、置き場所に困るなーと 思ったので壁にかけられる押し花を選びましたが、 結果大満足です! お花は可能な限り早くお渡しした方がよいとのことで もらった翌日には段ボールに詰めて発送! その後半年ほど待って完成品が自宅に届きました💐 . #プレ花嫁 #プレ花嫁と繋がりたい #結婚式 #ウエディングアカウント #前撮り #後撮り #リゾートウエディング #ハワイ婚 #結婚式準備 #花嫁準備 #みんなのウエディング #ホテルウエディング #ハワイウエディング #ウエディングフォト #wedding #リゾ婚 #リゾ婚ハワイ

  • Photo by mn_wd1122

    mn_wd1122

    ♡ 受付台の隣に配置していたメインのウェルカムボード🌹 (xing_flower_formula ) プロポーズの薔薇50本分の薔薇の花びらを使用した押し花です😌❤️ プロポーズから結婚式まで一年以上間が空きましたが、結婚式は絶対にしたいと思っていたので(アフターブーケ依頼の時点で結婚式の日付は決まってませんでした)、日付なしのウェルカムボードで作成依頼して大正解でした☺️✨ このウェルカムボードは披露宴会場でも飾られます🤭 #ウェルカムスペース #ウェルカムスペース装飾 #ウェルカムボード #アニカメ #アニカメデータ #当日レポ #アニヴェルセルみなとみらい #アニヴェルセルみなとみらい横浜 #アニヴェルセルみなとみらい横浜ヴィラリヤド #ヴィラリヤド #プレ花嫁 #プレ花嫁さんと繋がりたい #ウェディング #ウェディングフォト #アニヴェルセルmm #アニヴェルセル #アニ嫁 #卒花 #卒花嫁 #卒花嫁レポ #卒花レポ #卒花嫁さんとも繋がりたい #卒花嫁さんと繋がりたい #ハナユメ #プラコレ #マリクル #結婚式 #アニスタグラム anniversaire_official anniversaire_minatomirai #kmアニヴェルセル1211

  • Photo by h.n.h.n_wd

    h.n.h.n_wd

    . ウェルカムスペース💁🏻‍♀️ はじめから置くと決めていたのはプロポーズのときにもらった108本の薔薇をいれた額縁🌹 まさかこんなに大量の薔薇をもらうとは思わず、"どうにかして形に残したい!"と思い立ち旅行先からの帰り車の中で大検索。 デザインが素敵で、お電話したら翌日の東京オフィスへの持ち込みの予約がネットで取れるということでシンフラワーさんにお願いしました。 xing_flower_formula 完成まで数ヶ月かかりましたが オフィスへ伺ったときも相談に乗ってくださり、途中経過でラインでデザインの確認もあって すっっっっっごくセンスよく仕上がってお部屋にも飾れるのでやってよかったことの1つです!!

  • Photo by yuccco71

    yuccco71

    【思い出シリーズ:プロポーズ編】 プロポーズローズの半分は押し花にして花束を再現してもらい飾ってます🥰 #プロポーズ #プロポーズの思い出 #プロポーズローズ #プロポーズローズ保存 #プレストフラワー #押し花 #プリザーブドフラワー #花束保存 #大切な思い出 #花束再現

  • Photo by yuccco71

    yuccco71

    【思い出シリーズ:プロポーズ編】 あのドラマのようなプロポーズからもうすぐ1年💍 プロポーズローズの一本は大切にクリスタルフラワーにしてもらい飾ってます🥰 #プロポーズ #プロポーズの思い出 #プロポーズローズ #プロポーズローズ保存 #クリスタルフラワー #花束保存

  • Photo by asumi0411

    asumi0411

    asumi0411 プロポーズのときに貰った薔薇を アフターブーケにしていただきました。 依頼してから約4ヶ月、 ずっと楽しみにしてたから とっても素敵に加工していただけて嬉しい🫶🌹 大切な花束を一生残せるからお願いしてよかった❤︎ #シンフラワー #アフターブーケ #スコティッシュフォールド

  • Photo by yucco_ritzwd

    yucco_ritzwd

    . プロポーズのお花🌹 彼にプロポーズしてもらったときの薔薇の花束を #シンフラワー さんに素敵に加工していただきました🙌🏻🤍 プロポーズ翌日、大急ぎで箱に詰めて岡山の工房まで 送ったのがすでに懐かしい… 花束に結ばれていたリボンを梱包し忘れていたのをずっと 悔やんでいたのですが、可愛いピンクのリボンを入れて くださっていて感激🥺🎀 . 私は3D加工した花束をガラスの丸いドームに入れてもらう 「ピュア」というプランにしました! このガラスも手作りらしく…本当に素敵です💎 ひとつひとつ職人さんの手作業なので、安くはありませんが 金額以上の価値があると思います! 本当にありがとうございました🥲💓💓💓 ずっと大事にしよう。。 . . #プロポーズ #プロポーズされました #ガストロノミージョエルロブション #ジョエルロブション #ロブション #2022冬婚 #プレ花嫁 #リッツ花嫁 #リッツカールトン東京ウエディング #リッツカールトン東京ウェディング #リッツカールトンウェディング #リッツ婚 #ホテル婚 #シンフラワー #xingflower #ドライフラワー #3dドライフラワー #アフターブーケ #ダズンローズ #薔薇の花束 #バラの花束 #バラ

  • Photo by us.wedding

    us.wedding

    今回は4つ頼んだうちの2つの作品が届いたので、レポしたいと思います🌸グランデとアモーレキューブです☺️ グランデは、赤いバラを押し花にしてもらって、ウェルカムボードに使えるように文字を入れていただきました💕好きな額や字体を選んだりできます✨自分好みにできるので、考えるのもとっても楽しかったです♪バラだけでなくて、包装紙やリボンも使っていただいているんです🌷 アモーレキューブは、透明度の高い樹脂に植物の花、葉を閉じ込め、花を美しいまま保存してくれるものです!バラはとっても深い色味になっていて綺麗でした🌹 グランデもアモーレキューブも、どちらも職人さんが花びら一枚ずつ丁寧に加工してくださったと思うと、とても嬉しかったです✨✨ プロポーズの日の思い出を形に残せるのって良いですね🥰大満足な仕上がりで、今作っていただいているピュアとフェリスという作品も届くのがとっても楽しみです💖 皆さんもぜひシンフラワーさんのHPとか見てみてください💐担当の方々の対応もとても親切、迅速で丁寧でありがたかったです…!✨ #シンフラワー #xing_flower_formula #プロポーズ #シャングリラ花嫁 #シャングリラホテル東京 #シャングリラホテル東京ウェディング #プレ花嫁

  • Photo by s_wedding30

    s_wedding30

    𓂃 𓈒𓏸𑁍 〖 結婚記念アフターブーケ 〗 婚姻届を出す前日に、旦那さんが贈ってくれた薔薇の花束☺️💗 真っ赤な薔薇も憧れるけど、可憐なピンクと黄色の薔薇が私のイメージにより近い気がして(自分で言う?笑)、すごく嬉しかった❣️ もらった翌日(結婚記念日💍)に xing_flower_formula 様の虎ノ門オフィスに足を運び、ガラスと樹脂のアフターブーケを1つずつ注文をしました💐✨ ※ふたつで57,200円👛💸 本当は1つの中におさめたかったのですが、サイズ的にギリ1つだけ入らず樹脂のまんまるちゃんにしてもらいました🤍 12本じゃないけど「ダズンローズごっこ」ってことにしてる🤣🥀 10本の薔薇の意味⇒「あなたは全てが完璧」 からの… 1本 ⇒「一目ぼれ」「あなたしかいない」👼🏻💕 9本 ⇒「いつもあなたを想っています」「いつも一緒にいてください」👫 への分解(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈⋆)💌! 私たちのはじまりと、今の気持ちすぎて、これまた勝手に納得‪‪𓂃 𓈒𓏸◌‬笑 2ヶ月ちょっとくらいでおうちに届いたのですが、可愛すぎて大興奮🥳🎉!! 加工工程で少し色が濃くなっていて、それまた色褪せない思い出的な感じでなんだかロマンチック♡ 結婚式のブーケは立体的な縦長のやつか押し花にしようかな…( ∩'-'💐⊂ )悩 ❁⃘ 余談 ❁⃘ 花びらに刻印できるタイプの花束で日付を入れてくれていたのですが(粋で素敵🥰)、箱から出した次の瞬間、花束の外身の紙にくっついてそこだけ無惨にちぎれてしまって爆笑🤣 プリント部分が濡れて滲んでくっついて、お逝きなった模様…👻 ノートの後ろのポケットにしまってあるけど日付はぐしゃぐしゃ。゜(´∩ω∩`)゜。 いつかまたちょうだいね、って念押ししてます。笑 #シェラトン花嫁 #シェラトングランデ東京ベイ #シェラトングランデトーキョーベイホテル #花嫁準備 #花嫁美容 #結婚式準備 #結婚式準備記録 #結婚式準備レポ #結婚式diy #2022秋婚プレ花嫁 #ちーむ2022秋婚 #全国のプレ花嫁と繋がりたい #全国のプレ花嫁さんと繋がりたい #ちーむ2022秋婚 #ちーむ1119 #fitau公式アンバサダー #fitau #フィタウ

  • Photo by s_wedding30

    s_wedding30

    𓂃 𓈒𓏸𑁍 〖 結婚記念アフターブーケ 〗 婚姻届を出す前日に、旦那さんが贈ってくれた薔薇の花束☺️💗 真っ赤な薔薇も憧れるけど、可憐なピンクと黄色の薔薇が私のイメージにより近い気がして(自分で言う?笑)、すごく嬉しかった❣️ もらった翌日(結婚記念日💍)に xing_flower_formula 様の虎ノ門オフィスに足を運び、ガラスと樹脂のアフターブーケを1つずつ注文をしました💐✨ ※ふたつで57,200円👛💸 本当は1つの中におさめたかったのですが、サイズ的にギリ1つだけ入らず樹脂のまんまるちゃんにしてもらいました🤍 12本じゃないけど「ダズンローズごっこ」ってことにしてる🤣🥀 10本の薔薇の意味⇒「あなたは全てが完璧」 からの… 1本 ⇒「一目ぼれ」「あなたしかいない」👼🏻💕 9本 ⇒「いつもあなたを想っています」「いつも一緒にいてください」👫 への分解(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈⋆)💌! 私たちのはじまりと、今の気持ちすぎて、これまた勝手に納得‪‪𓂃 𓈒𓏸◌‬笑 2ヶ月ちょっとくらいでおうちに届いたのですが、可愛すぎて大興奮🥳🎉!! 加工工程で少し色が濃くなっていて、それまた色褪せない思い出的な感じでなんだかロマンチック♡ 結婚式のブーケは立体的な縦長のやつか押し花にしようかな…( ∩'-'💐⊂ )悩 ❁⃘ 余談 ❁⃘ 花びらに刻印できるタイプの花束で日付を入れてくれていたのですが(粋で素敵🥰)、箱から出した次の瞬間、花束の外身の紙にくっついてそこだけ無惨にちぎれてしまって爆笑🤣 プリント部分が濡れて滲んでくっついて、お逝きなった模様…👻 ノートの後ろのポケットにしまってあるけど日付はぐしゃぐしゃ。゜(´∩ω∩`)゜。 いつかまたちょうだいね、って念押ししてます。笑 #シェラトン花嫁 #シェラトングランデ東京ベイ #シェラトングランデトーキョーベイホテル #花嫁準備 #花嫁美容 #結婚式準備 #結婚式準備記録 #結婚式準備レポ #結婚式diy #2022秋婚プレ花嫁 #ちーむ2022秋婚 #全国のプレ花嫁と繋がりたい #全国のプレ花嫁さんと繋がりたい #ちーむ2022秋婚 #ちーむ1119 #fitau公式アンバサダー #fitau #フィタウ

  • Photo by yurina_wdg0527

    yurina_wdg0527

    プロポーズで頂いた花束の、アフターブーケが届きました🌹 加工は、#シンフラワー さんでお願いしました😊💐💓 今は元々入っていた猫の写真が入ってるけど、前撮りが終わったら、その写真を入れてウェルカムスペースに飾ろうと思ってます☺️✨🧚‍♂️➰✨ 大切な花束を一生残しておけるから、やってよかったです🕊 ͗ ͗〰︎︎♡ #fitau公式アンバサダー#fitau#フィタウ#結婚式準備#ウェルカム#ウェディング準備#おしゃれ花嫁#2022春婚 #プレ花嫁#花嫁さんと繋がりたい#プレ花嫁#2022花嫁 #プレ花嫁さんと繋がりたい#ウエディングニュース#みんなのウェディング#アフターブーケ#シンフラワー#花束

  • Photo by wd__hr

    wd__hr

    プロポーズの時の花束が 押し花になって届きました🥀 思ってた何倍もかわいすぎる、、、!! 仕事中届いてずーっとニヤニヤしながら眺めてる🥺 翌日?翌々日?あたりに慌てて発送したけど こんなにきれいに仕上げて下さるなんて🥺 思い出が形になって残るの、嬉しいなあ、、、 #プレ花嫁 #プレ花嫁さんと繋がりたい #プロポーズ #シンフラワー さんありがとうございます♡

  • Photo by mizomaru.wd

    mizomaru.wd

    プロポーズでもらったバラの花束はプリザーブドフラワーにしました🌹 #シンフラワー#プリザーブドフラワー#プロポーズ#wedding

  • Photo by s_wedding2022

    s_wedding2022

    ⁡ 𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯 プロポーズでもらった花束を 押し花の花束に💐✨ 𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯𓍯 ⁡ プロポーズでもらった花束を 一生の二人の思い出として残しておきたく、 シンフラワーさんにお願いをして 素敵に仕上げていただきました。 ※制作期間5ヶ月(xing_flower_formula ) ⁡ 押し花で半永久的と言う点と、 もしも何かあった場合には再度加工可能という点が  とても魅力的だなと思いご依頼しました𖤐𖤐 あと細かな希望も聞いていただけたり 花束の包装紙、リボンも希望の色にすることが可能です! 私はデザイナーさんにお任せしました😊 ⁡ 書いてある文字は ⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎ ⁡ 𝑰’𝒎 𝒈𝒐𝒏𝒏𝒂 𝒍𝒐𝒗𝒆 𝒚𝒐𝒖 𝒇𝒐𝒓 𝒕𝒉𝒆 𝒓𝒆𝒔𝒕 𝒐𝒇 𝒎𝒚 𝒍𝒊𝒇𝒆 ⁡ 意味:残りの人生あなたを愛し続けます ⁡ ⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎ ⁡ 旦那さんからのメッセージを入れてもらいました🐻💕 ⁡ ウェルカムスペースに飾る予定なので それまでは大切に保管しておきたいと思います。 とっても可愛いので結婚式当日のブーケも お願いしたいくらいです🕊✨ ⁡ ⁡ #名古屋マリオットアソシアホテル#マリオットアソシアホテル#マリオット花嫁#2022年春婚#春婚#ホテル婚#プレ花嫁#プレ花嫁さんと繋がりたい#ウェディングアカウント#ドレス迷子#名古屋花嫁#東海花嫁#愛知花嫁#シンフラワー#プロポーズ#プロポーズ花束#薔薇#薔薇の花束#バラの花束#押し花#プリザーブドフラワー

Powered By

美しいまま数十年単位で保存可能

シンフラワーの専門技術により丁寧に作られた押し花とドライフラワーは、色の定着作業が行われ美しいだけでなく保存性の高いものに仕上がっています。また、すべてケースで覆われているため、埃や汚れなどからも保護され、お手入れも簡単です。美しい状態が数十年単位で維持できるものとなっていますので、半永久的に大切に手元に置いておけるとご好評いただいています。

適切な環境で飾ろう

シンフラワーの加工花も、一般的な押し花やドライフラワーと同様に、直射日光などの強い光や湿気に弱いです。

日差しの強い場所や湿度の高い場所は避けて飾りましょう。

※「シンフラワーの108本のバラの保存」はこちら

まとめ

花束をプロポーズに贈られたいと思う方は多く、婚約指輪に代わる定番のギフトともいえるようになってきています。花束の選び方に決まりはありませんが、愛情を伝えるのに適した花言葉を持つ花を中心に、ある程度のボリュームが出る本数を選ぶのがおすすめです。パートナーの好みやイメージに合った花や季節の花、思い出の花を選ぶのも素敵ですね。

生花の花束は日持ちがしないため、記念に残したい場合は新鮮なうちに保存加工専門店に依頼しましょう。一般家庭で加工するよりも美しく保存性の高い押し花やドライフラワーを手にすることができます。大切なプロポーズの花束保存加工は、ぜひシンフラワーにおまかせください。

この記事のまとめ
  • プロポーズの花束は、花言葉やパートナーの好きな花などから選ぶのがおすすめ
  • 花束はサプライズで贈ろう!隠しておく場合は涼しい場所に立てて保管を
  • プロポーズの花束を記念に残したいなら、保存加工専門店を利用しよう

関連ワード

結婚式

Staff Blog


ブーケの保存方法から選ぶ

ボトルブーケBottle bouquet
3D額3D bouquet
押し花アートPressed Bouquet
クリスタルフラワーCrystal Flower
フォトプランPhoto Plan
セットプランSet Plan

ブーケの形から選ぶ

花の種類から選ぶ

Information

About Xing Flower

Staff Blog


公式INSTAGRAM
過去の制作作品の投稿です!
Powered By
×
関連アイテム
Mezzo(M)[メゾ(M)]
¥71,500
Photo by 16_rapunzel.727

新年あけましておめでとうございます🐯🎍㊗️
.
みなさんにとって素敵な一年になりますように♡
私は虎のように強く逞しく生きようと思います🐯
.
.
お正月は久しぶりに福島に帰省して祖父母と従姉妹家族と温泉に行きました♨️
おばあちゃん家にある母畑温泉の八幡屋は全国一位のお宿で
久しぶりに行けてよかった🥰♨️
.
.
そして、大学時代から7年過ごした埼玉から離れるのもあと少し、、、寂しい😞
残りの時間楽しく過ごしたいですね🥰
.
.
.
そんな新年初投稿はカウントダウン投稿💒👰‍♀️
.
結婚式までいよいよあと150日💐早くて驚いてます😳💓
ここから本格的に準備が始まって行くから、大変だろうけど楽しんでいきたいです!
#ちーむ0605 のみなさん頑張りましょう🥺💓
.
.
.
.
そして、🦖さんからプロポーズの時に頂いた40本のバラを残そうといろいろ注文に出していたものが届きました🌹🌹
.
.
35本のバラは
xing_flower_formula さんに押し花にしていただきました🌹
かすみ草も一緒に郵送したら押し花の中に入れてもらえました💐
もらったバラの花びらでハートが作られてて、額縁も可愛くてとってもお気に入り☺️🌹
"Vrai amour"はフランス語で『真実の愛』という意味です、笑
40本のバラは真実の愛っていう意味があるからそれにちなんで
vrai amourにしました😂恥ずかしい。笑笑
.
.
.
そして、一本のバラで美女と野獣風にプリザーブドフラワーにしてもらいました🦁🥀
これは埼玉のお店でお願いしました☺️💐
大好きなディズニープリンセス風に残せて嬉しい☺️💓💓
.
.
.
ちなみに残りの4本は、かすみ草と一緒に家でドライフラワーにしました🌹笑
私は、結構人に頂いた生花は少し楽しんだあとすぐドライフラワーにしちゃいます😳笑
.
.
.
お金と時間はかかったけど、🦖さんにもらった花束を一本も無駄にすることなく
一生残せるのはとても嬉しい☺️💓
やってよかったです🥰🥰
.
.
#プロポーズ
#プロポーズ花束
#プロポーズの花束を残す
#バラ #バラの花束 #押し花
#シンフラワー
#プリザーブドフラワー
#美女と野獣風
#ドライフラワー
#ドライフラワー作り
#カウントダウン
#結婚式カウントダウン #あと150日
#プレ花嫁 #プレ花嫁さんと繋がりたい#卒花さんとも繋がりたい #ハナユメアンバサダー #piahana #marry花嫁 #関東花嫁 #埼玉花嫁
#2022春婚 #2022夏婚
#ちーむ0605 #ヒルズスィーツ宇都宮ブリーズテラス #hillssweets_wedding #ヒルズ花嫁

Powered By