花束保存・アフターブーケの種類や方法プロポーズにはバラがおすすめ!本数別の花言葉や贈り方
シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

プロポーズの贈り物はかつては婚約指輪が定番でした。しかし、現在は多様化しており、花束も婚約指輪と並んで喜ばれるプロポーズギフトのひとつです。プロポーズシーンでは、とくにバラの花束がよく選ばれています。両手で抱えきれないほどの赤いバラに憧れを抱く女性も少なくないそうです。
バラは、本数や色によって花言葉が変わります。そのため、プロポーズにふさわしい本数や色を知っていると、より素敵な贈り物ができるでしょう。
今回は、プロポーズに贈るバラについて、本数や色による意味の違いを中心に説明します。また、スマートな贈り方や保管方法についても紹介します。ぜひ、プロポーズのギフト選びの参考にしてください。
この記事はこんな人におすすめ
- これからプロポーズを控えている方
- プロポーズでバラの花束を贈ろうと考えている方
- 思い出に残るプロポーズをご希望の方
バラはプロポーズ向きの花!選び方のポイントは?

花の女王とも呼ばれるバラは、エレガントで優美な印象の誰からも好かれやすい花です。上品な見た目に加えて、「愛情」や「美しい」という花言葉を持つことからも、プロポーズに最適な花といえるでしょう。
定番は赤いバラですが、バラには色によって異なる花言葉があります。定番カラーや相手のイメージに合った色を選べば喜ばれやすいですが、そこに花言葉も添えるとより素敵です。ご自身の想いにぴったりな花言葉の色や本数を選べば、より気持ちの伝わりやすいギフトになります。
そこで、プロポーズで贈るバラは「色」と「本数」にこだわって選ぶのがおすすめです。色と本数の選び方のポイントをそれぞれ見ていきましょう。
色によって異なる花言葉に注目
バラにはさまざまな色がありますが、とくに以下の色は見た目、花言葉とともにプロポーズギフトにおすすめです。
とくにプロポーズにおすすめな色と花言葉
- 赤 : 「愛情」「情熱的な恋」「あなたを愛している」「美」など
- ピンク : 「感謝」「上品」「しとやか」「可愛い人」「愛を誓う」など
- 白 : 「純潔」「尊敬」「私はあなたにふさわしい」など
赤いバラはプロポーズで最も贈られることが多いです。花言葉は、「愛情」「情熱的な恋」「あなたを愛している」「美」と、恋人や配偶者への強い愛が表現されています。まっすぐな愛情や情熱的な想いを伝えるのにふさわしい赤いバラは、プロポーズの定番になるのも納得ですね。
ピンク色のバラは、可愛らしくてやわらかな雰囲気が魅力的です。「感謝」「上品」「しとやか」「可愛い人」などのほか、「愛を誓う」という花言葉を持ちます。可愛らしいイメージのパートナーにぴったりな、優しいフラワーギフトになるでしょう。愛を誓う意味合いも込められていますので、プロポーズにもふさわしい花です。
白いバラは、ウェディングシーンでブーケや装花などに用いられることの多い花です。「純潔」「尊敬」「私はあなたにふさわしい」という花言葉は、上品で清楚なイメージに合っています。美しいだけでなくナチュラルな印象もある白いバラは、グリーンとの相性もバツグンです。赤いバラは華やかすぎて苦手…というパートナーにも贈りやすいのではないでしょうか。
赤、ピンク、白のバラはとくにプロポーズ向きですが、ほかにも以下のような色があります。
バラの色別花言葉
- 黄 : 「友情」「平和」など
- 紫 : 「気品」「誇り」など
- オレンジ : 「信頼」「絆」など
- 青 : 「奇跡」など
- 緑 : 「穏やか」など
赤一色のバラも王道のプロポーズギフトで人気がありますが、ほかの色もポジティブな花言葉を持っています。パートナーの好きな色や似合う色のバラをプレゼントするのも個性的で素敵です。選んだ色の持つ意味をパートナーに伝えてプレゼントしましょう。
プロポーズのバラは本数も重要
バラは本数によっても異なる意味が込められています。そのため、プロポーズの際には、色だけでなく本数にもこだわって選ぶのがおすすめです。プロポーズにふさわしい本数はたくさんありますが、逆に避けたほうがいい本数もあります。本数でバラを選ぶ際も、色選びと同様に、パートナーにどのような意味が込められているかぜひ伝えてくださいね。
ここからは、プロポーズで贈るバラの本数について詳しく説明していきます。パートナーのお誕生日にプロポーズする場合は、年齢に合わせた本数のバラを贈るのも素敵です。年齢と同じ本数に、プロポーズにぴったりな意味が含まれていることもあるかもしれません。ぜひ、あわせてチェックしてみましょう。
プロポーズにぴったりなバラの本数とは?

バラには本数の違いによりさまざまな花言葉があります。全体の花言葉である「愛」にまつわるものがほとんどです。ここでは、とくにプロポーズにふさわしいものをピックアップして紹介していきます。1~10本、11~20本、21~99本、そして100本以上の4段階に分けて、本数別の意味を見ていきましょう。
1~10本
ほかのギフトと一緒に贈りやすい本数で、持ち運びもしやすいため外出先でのプロポーズにもおすすめです。また、1本から10本までの本数は、どれを選んでもプロポーズにふさわしい意味が込められています。伝えたいメッセージで選ぶほか、ふたりの記念日にちなんだ本数、パートナーのラッキーナンバーなど、好みの数で選んでもいいでしょう。
1~10本のバラに込められた意味
- 1本 : 「私にはあなたしかいない」「一目惚れ」
- 2本 : 「この世界はふたりだけ」
- 3本 : 「愛しています」「告白」
- 4本 : 「一生愛します」「死ぬまで気持ちは変わりません」
- 5本 : 「あなたと出逢えて心から嬉しいです」
- 6本 : 「互いに敬い愛し合いましょう」「あなたに夢中」
- 7本 : 「隠れた愛」「ひそやかな愛」
- 8本 : 「あなたの思いやりに感謝します」
- 9本 : 「いつも一緒にいてください」
- 10本 : 「あなたは完璧な人です」「可愛い人」
どの本数でもプロポーズに適していますが、情熱的な愛を伝える言葉や、感謝を伝える言葉など、本数によって意味合いが異なります。ご自身の気持ちに合うものを選びましょう。
11~20本
11本を超えると花束としての華やかさが増します。本数が多くなるためやや豪華な印象もありますが、まだ軽量でコンパクトなサイズ感となります。持ち運びやすさや飾りやすさとのバランスがよい本数といえるでしょう。11~20本のうち、プロポーズにふさわしい本数は以下のとおりです。
11・12・14・18・20本
- 11本 : 「最愛の人」
- 12本 : 「私の妻(恋人)になってください」「日ごとに強まる愛」
- 14本 : 「あなたを誇りに思う」
- 18本 : 「誠実」「誠意のある告白」
- 20本 : 「私のひとひらの愛」「真心あるのみ」
なかでも「12本のバラ」は、とくにプロポーズに用いられることが多いです。12本のバラは「ダズンローズ」と呼ばれ、1本ずつに誓いの言葉が付けられています。もし12本のバラを贈りたいなら、ぜひ1本ずつにも意味があることを相手に伝えてください。より印象的なプロポーズになるでしょう。
12本のバラの意味
愛情・情熱・感謝・希望・幸福・永遠・尊敬・努力・栄光・誠実・信頼・真実
21~99本
20本を超えるバラは、花束としてのボリューム感が出ます。ギフトとしてだけでなく空間を華やかにする効果もあります。さらにロマンチックなプロポーズを演出してくれるでしょう。花言葉で選ぶなら、以下の本数がおすすめです。
21・22・24・25・30・33・40・44・50・99本
- 21本 : 「真実の愛」「あなただけに尽くします」
- 22本 : 「あなたの幸運を祈ります」
- 24本 : 「1日中あなたを想っています」
- 25本 : 「あなたの幸せを祈っています」
- 30本 : 「ご縁を信じています」
- 33本 : 「生まれ変わってもあなたを愛します」
- 40本 : 「真実の愛」
- 44本 : 「出逢い」「変わらない愛を信じる」
- 50本 : 「永遠」「恒久」「偶然の出逢い」
- 99本 : 「永遠の愛」「ずっと好きでした」
なお、20本を超えるとかなりボリュームが出るため、持ち運びなどに配慮が必要です。後ほど詳しくお伝えしますが、手配や贈り方も含め、余裕を持って計画しておきましょう。
100本以上
100本を超えるバラを贈られるプロポーズは、女性の憧れでもあります。花が好きなパートナーにサプライズでプレゼントしてはいかがでしょう。100本には「100%の愛」、101本には「これ以上ないほど愛しています」という意味が込められています。そして、最もおすすめなのが108本です。
108本はプロポーズの定番
108本のバラに込められた意味は、「結婚してください」です。プロポーズ限定の本数となります。
また、108の語呂が「永遠」を意味するとされ、縁起のよい本数であることから、プロポーズの定番の本数とされています。
さらに、プレゼントするにはあまり現実的ではないかもしれませんが、以下の本数もプロポーズ向きです。花束ではなく、結婚式で改めてプロポーズする場合の装花にするなど、室内をバラで飾りたい場合に取り入れてはいかがでしょう。
数百本以上のプロポーズ向きの本数
- 365本 : 「あなたが毎日恋しいです」
- 999本 : 「何度生まれ変わってもあなたを愛します」
- 1000本 : 「1万年の愛を誓います」
- 1001本 : 「永遠に」
プロポーズギフトには注意が必要なバラの本数や色

愛の象徴であるバラはプロポーズにふさわしい色や本数がほとんどです。これまで紹介してきたような色・本数を選べば問題ありません。しかし、一部には、ネガティブな意味の本数、またはプロポーズにふさわしくない本数や色、さらに形状もあるため、選ぶ際には注意が必要です。
プロポーズで贈るには、避けるか配慮が必要な本数と色について詳しく説明していきます。うっかり知らずに贈ってしまうことのないよう事前にチェックしておきましょう。
プロポーズには不向きな本数
バラの本数には、以下のようにプロポーズには不向きな意味を持つものもあります。
プロポーズにはふさわしくない主な本数
- 13本 : 「永遠の友情」
- 15本 : 「ごめんなさい」
- 16本 : 「不安な愛」
- 17本 : 「絶望的な愛」
13本はポジティブな意味の本数ですが、プロポーズではなくご友人に贈る本数に向いています。また、15本は「ごめんなさい」、16本は「不安な愛」、17本は「絶望的な愛」といずれもネガティブな意味を持っています。プロポーズだけでなく、ほかのシーンで贈る場合にも注意が必要です。
また、上記の一覧には記載がありませんが、19本の意味は「忍耐と期待」です。ネガティブな意味ではないものの、プロポーズにはあまり向かないでしょう。熟年のご夫婦なら、ジョークも兼ねて贈ることができるかもしれませんね。
ネガティブな意味の本数でも、記念日の日付など、数にゆかりがあって選びたいケースもあるでしょう。その場合は、誤解を与えてしまわないよう配慮が必要です。なぜその本数を選んだのか、相手に理由を伝えることで不要な誤解や悲しみを与えずに済みます。
プロポーズには不向きな色や形状
さまざまな色のあるバラのなかでも、以下の色をプレゼントする場合は注意が必要です。
注意が必要な色と花言葉
- 黄色 : 「嫉妬」「薄らぐ愛」
- 黒赤色 : 「憎しみ」「恨み」
- 黒色 : 「あなたを呪う」
黄色いバラには「友情」や「平和」というポジティブな花言葉がありますが、ネガティブな意味も含まれています。プロポーズで贈るのは、パートナーがとくに黄色を好む、思い入れがあるなどの理由がある場合のみにしたほうがいいかもしれません。黒赤色や黒色のバラには恐ろしい意味の花言葉があり、見た目もプロポーズ向きではありません。
また、バラの形状にも注意が必要です。棘や枝のある部分には、「不幸中の幸い」や「不快」といった花言葉があるそうです。あまり知られていないため、気にする必要はないかもしれませんが、可能なら避けたほうがいいでしょう。
選んだ意図を相手に伝えればOK
プロポーズに不向きとされる色や本数をあえて選ぶ場合は、誤解を避けるためにその意図を伝える必要があります。
年齢や記念日の数に合わせた本数、相手の好きな色など、理由がわかりやすい場合でも必ず意図を伝えましょう。
プロポーズのバラはどんなアイテムを選べばいい?

プロポーズで贈るバラのアイテムは花束が王道ですが、決まりはありません。相手のライフスタイルや好みに合わせて、アイテム選びを工夫するのも素敵な思いやりです。バラを用いたフラワーギフトには、さまざまな種類がありそれぞれ特徴が異なります。プロポーズにふさわしい代表的なフラワーアイテムには、以下のようなものがあります。
フラワーギフトの例
- 生花の花束
- アレンジメント
- プリザーブドフラワーギフト
どのアイテムを贈る場合でも、プロポーズを成功させるためには、相手の希望を叶えられるよう計画することが重要です。それぞれのアイテムの特徴や選び方について、詳しく見ていきましょう。
生花の花束
プロポーズの際にサプライズでバラを贈るなら、断然花束がおすすめです。茎が長くボリュームがあるため、受け取ったときの感動もより大きくなるでしょう。シンプルなギフトですが、本数の違いによるボリュームの差も出やすく、バラの魅力がダイレクトに伝わりやすいアイテムです。
ただし、花束は受け取ったあと水に生けるなどのお世話をする必要があります。人によっては、このお手入れが負担に感じて戸惑う場合もあります。パートナーが喜ぶものが一番ですので、お花の好きな方など、バラの花束を喜んでくれそうな場合に選ぶようにしましょう。
アレンジメント
土台にセットした吸水フォームに茎を挿してアレンジするアイテムです。花束よりも保水性が高く、そのまま置いて飾れます。受け取ったあとに茎をカットして花瓶に生けるなどの手間が不要なため、花を扱い慣れていない方にも贈りやすいです。
アレンジメントは、一般的なドーム型のほか、スクエア型のボックスアレンジ、リース型アレンジなど多様なものがあります。プロポーズギフトに特化したデザインのアレンジメントもあるため、さまざまなフラワーショップをチェックしてみましょう。
プリザーブドフラワーギフト
プリザーブドフラワーとは、生花を特殊加工した長期保存可能な花です。6~7分咲きの小ぶりなバラを美しく保存できるため、フラワーギフトに多く用いられています。着色を施すことにより多様な色のバラが作り出され、カラーバリエーションが豊富な点もメリットのひとつです。プロポーズギフトとして制作されたものには、たとえば以下のようなアイテムがあります。
プリザーブドフラワーのプロポーズギフト例
- オルゴール : 箱型、ドーム型など多様なデザインあり。相手の好きな曲を選ぶのも素敵
- ガラスの靴 : シンデレラのガラスの靴をイメージしたギフト。バラを入れると華やかに
- テディベア : テディベア型の土台にプリザーブドフラワーをデコレーションしたもの
プリザーブドフラワーで作られたプロポーズギフトは、そのまま飾ることができ長期保存可能なため、長く手元に残せます。しかし、プロポーズでは生花を贈られたいと考える方も少なくありません。リサーチ不足でガッカリさせてしまうことのないよう、パートナーの希望に沿って選ぶようにしましょう。
生花を保存することも可能
生花はそのままでは数日~2週間程度で傷んでしまいます。しかし、新鮮なうちに保存加工すれば長期保存が可能です。
プロポーズの瞬間を彩った大切なバラを、思い出ごと美しいまま残せる点は大きな魅力といえます。
生花を美しいまま長期保存するには、その方法が重要です。プロポーズ当時と変わらないイメージを維持できる保存方法については、後ほど詳しく紹介します。
プロポーズのバラを贈る際のポイントは?

プロポーズでバラを贈るには、選び方だけでなく、どのような渡し方が喜ばれるか考えておくことが大切です。また、生花のバラを贈るとなると、手配や保管のことも考える必要があります。スマートにプロポーズできるよう、渡し方や手配・保管の仕方も事前にチェックしておきましょう。
バラをサプライズプレゼントしよう
プロポーズは感動的なイベントです。渡す前からバラのギフトが相手の目に留まってしまったら、感動が半減してしまいます。ギリギリまで気付かれないようにして、プロポーズする瞬間に突然バラが出てくるのが理想的です。
そのため、バラのギフトの手配も保管も相手にはわからないようこっそり行いましょう。プロポーズのタイミングまでの隠し方や渡し方は、当日のプランニングと併せて考えるとスムーズです。
プロポーズ当日のプランにも工夫を
もし長時間デートをする日にプロポーズを組み込むなら、序盤ではなく終盤にしましょう。夕食後や帰り際など、夜の時間帯がおすすめです。ムーディーな雰囲気になりやすく、花束を渡したあとパートナーが持ち歩く時間も短く済みます。渡すまでの保管や無理のない入手方法を考えておくことで、スマートなプロポーズができます。
プロポーズを行う場所が決まれば、花束の入手場所も決めやすくなります。一泊旅行など宿泊を伴うプランでは、旅行先の花屋さんに予約を入れておくか、宿泊先に手配を依頼できるか確認しておきましょう。
渡すまでの保管のコツ
バラに限らず、生花(切り花)は涼しい場所を好みます。温度の高い場所に長時間置きっぱなしにしないようにしましょう。花束は立てて置いておくと形崩れなども避けられます。丈夫な紙袋に入れておけば立たせたときの支えとなります。薄い布をかけて隠した状態で置いておくのがおすすめです。プリザーブドフラワーを贈る場合は、湿度の高い場所や強い光を避けて保管しましょう。
また、手配にも工夫が必要です。本数が多い生花のギフトは当日のオーダーが難しいケースがほとんどです。事前予約しておき、当日受け取るようにしましょう。オンラインショップでオーダーし、希望の場所に届くよう手配することもできます。レストランやホテルで渡す場合は、ご自身で購入したものを事前に預けておくか、花束が含まれるプランを選択するのもいいでしょう。
外出先で渡す場合の注意点
渡したあとは持ち運びが必要となるため、手提げ袋が必須です。
また、大きな花束やアレンジメントを抱えて電車やバスに乗るのは負担が大きいため、移動手段にも配慮しましょう。とくに本数の多い花束を贈る場合は自宅まで送り届けるなど、事前に計画しておくとスマートです。
プロポーズのバラを記念に残すには?

プロポーズのお花は記念になるため、できれば手元に残したいと考える方も多いのではないでしょうか。バラは生花のなかでは比較的日持ちしやすいです。しかし、美しさを保てるのは、水に生けた状態で長くても2週間程度と限られています。切り花をそのままの状態で保存するのは不可能なため、保存できるよう加工する必要があります。
そこで、ここからは、プロポーズのバラを美しくできるだけ長く保存する方法を紹介していきます。
押し花やドライフラワーにして長期保存
生花は水分を多く含んでいるため、そのままにしていると生鮮食品と同様にやがて傷んでしまいます。そこで、長持ちさせたいなら新鮮なうちに水分を抜き、乾燥花にしましょう。生花を乾燥させたものには、立体的なドライフラワーと平面的な押し花の二つの形があります。立体的に残したいならドライフラワーを、よりコンパクトな薄型にしたいなら押し花を選ぶといいでしょう。
バラは花びらが多く重なり合っています。押し花にする場合、そのまま圧力をかけると花びら同士が重なったままのため水分が抜けにくく、きれいに仕上がりません。手間がかかりますが、花びらを一枚ずつバラバラにしてから押す方法が適しています。
バラの押し花とドライフラワーの作り方について詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひ参考にしてください。
バラの一部を残す方法も
プロポーズのバラをすべて押し花アートやドライフラワーに加工するのではなく、一部のみを残すこともできます。
できるだけきれいな花を選び、早めに乾燥させると色あせや変形を最小限に抑えられます。
保存加工専門店の利用がおすすめ
プロポーズのバラは押し花やドライフラワーに加工すれば長期保存できますが、一般家庭で行う方法では高い完成度(美しさ)や保存性の高さは求められません。生花のみずみずしいイメージのまま長期保存できるものを作るのは難しいのです。また、108本のバラなど、ボリュームのあるものをすべて自宅で加工するのは時間やスペースの問題もあり、現実的ではありません。そこで、プロポーズのバラはプロに依頼して加工してもらうのがおすすめです。
バラは、プロポーズの花束やウェディングブーケに用いられることが多いため、保存加工専門店でもよく取り扱われています。一般家庭とは異なる技術により、美しく長持ちする押し花アートやドライフラワーにすることができます。
お店選びは慎重に
現在は多くの保存加工専門店がありますが、技術や仕上がり商品、費用などはお店によって異なります。
費用の安さだけで決めると、仕上がりの品質に問題があり後悔するかもしれません。お店の情報を十分にチェックしたうえで慎重に選びましょう。
シンフラワーでプロポーズのバラを美しく保存しよう

プロポーズの大切なバラを美しいままできるだけ長く手元に残したい方は、ぜひ保存加工専門店のシンフラワーにご相談ください。シンフラワーでは、すべての工程を手作業で細部まで丁寧に進めますので、仕上がりにムラがありません。お客様の大切なお花を一つひとつ心を込めて加工し、生花と変わらない美しさが数十年単位で保たれる押し花アートやドライフラワーアイテムにします。
プロポーズのバラに限らず、ウェディングブーケ、お誕生日や記念日などでもらった花束など、思い入れのあるお花をお預かりします。ここからは、シンフラワーの特徴やおすすめ商品など、詳しく見ていきましょう。
専門的な技術により美しいまま長持ち

シンフラワーは、創業20年以上のブーケ保存加工専門店です。バラの加工実績も豊富で、これまでたくさんのプロポーズのバラを押し花・ドライフラワーに加工してきました。一般家庭で作ったものはシワや変色が避けられませんが、シンフラワーでは花の種類に合わせた最適な方法で加工するため、生花のイメージを損なわず保存性の高いものに仕上げることが可能です。
プロポーズの定番である赤いバラの花束は、加工により色が少し深みを帯びます。茶色っぽく変色してしまいがちな赤いバラの花も、シンフラワーでは深く美しい赤色が数十年経っても長持ちします。また、一般的にくすみが出やすい白やピンクなど淡い色のバラも、美しいパステルカラーが保たれますのでご安心ください。
保証付きだから安心
一般的な押し花やドライフラワーは1年ほどで寿命を迎えますが、シンフラワーでは1年間を無償でお直しできる保証期間としています。
保証期間は万が一の場合を想定した期間ですので、実際には適切な保管のもと数十年単位で飾れます。
押し花アートもドライフラワーも、乾燥することで保存性を維持しているため水分が大敵です。湿気の多い場所は避けて飾りましょう。また、直射日光など強い光を当てると、褪色やひび割れが起きやすくなります。飾る場所は、日差しやライトを直に浴びないところを選んでください。
花束の形で数十年飾れる

プロポーズのバラが花束の場合は、そのままの形で押し花やドライフラワーにするのがおすすめです。シンフラワーでは、花束を一度ほどき、一輪ずつ丁寧に加工したあと、再度束ねて元の花束やブーケの形に組み立てます。そのため、プロポーズで受け取ったときのイメージと変わらない姿で、記念品として長く残すことができます。
押し花アートは平面状の花束にして額縁に、ドライフラワーは立体的な額縁(3D額)かフレームかガラス製のボトルに閉じ込めて仕上げます。花束の形で保存した場合も保存性の高さは変わらないため、数十年単位で大切に飾っていただけます。20~30年後も当時の思い出とともにお楽しみください。なお、刻印もできますので、おふたりのお名前や記念日を添えてはいかがでしょう。

ウェルカムボードにもおすすめ
バラの花束を押し花アートにしたら、結婚式やウェディングパーティーのウェルカムボードとして活用するのも素敵です。
また、立体的なドライフラワーを選んだ場合も、ウェルカムコーナーに飾るとゲストの目を引くでしょう。
シンフラワーでは、選べるアイテムのバリエーションが豊富なのも強みです。押し花はフレームのデザインとサイズが多種類から選べます。ドライフラワーは立体的なフレームのデザインとサイズ、さらにボトルはサイズだけでなく形状もさまざまなものをご用意しています。プロポーズのバラを保存するなら、ぜひ以下のページをご覧ください。
【プロポーズ商品一覧】
108本のバラに対応した商品も選べる
押し花シリーズ「トレンタ」と、ドライフラワーの3D額シリーズ「ベンティ」では、108本のバラをすべて加工しまるごと保存できます。
いずれも大きなサイズのアイテムとなりますので、お部屋のどこに飾るか決めてお選びいただくことをおすすめします。
トレンタとベンティの詳細は、以下のページよりご覧ください。
押し花シリーズ【トレンタ】
3D額シリーズ【ベンティ】
まとめ
バラはプロポーズの定番の花で、華やかな印象が魅力的です。一生の思い出になる素敵なプロポーズに、ぜひバラのギフトを添えてはいかがでしょう。とくに、永遠の愛を象徴する108本のバラは、多くの女性が憧れるプロポーズギフトでもあります。本数や色によって意味が変わるため、プレゼントする際は伝えたいメッセージに合ったものを選ぶといいでしょう。
プロポーズのバラは記念品として手元に残したいものの、生花はすぐに傷んでしまいます。押し花やドライフラワーにすれば長持ちしますが、一般家庭で生花のバラを美しいまま長く残せるものにするのは難しいです。大切なお花を美しく保存するには、専門店での加工をおすすめします。バラの保存加工実績が豊富なシンフラワーに、ぜひ一度ご相談ください。
この記事のまとめ
- プロポーズの定番花のバラは本数や色で花言葉が変わるため、伝えたいメッセージに合わせて選ぶとよい
- バラの花束を記念に残したいなら、押し花かドライフラワーに加工する必要がある
- シンフラワーで花束を保存加工すれば、美しさが数十年単位で長持ちする