Homeスタッフブログ花束保存・アフターブーケの種類や方法
花束保存・アフターブーケの種類や方法

バラの花束は本数にこだわろう!ギフトにおすすめのシチュエーション

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

バラの花束は本数にこだわろう!ギフトにおすすめのシチュエーション

バラの花束は本数によって意味が変わります。そのため、大切な方にプレゼントする際に選ぶ場合は、本数を意識するとより気持ちが伝わりやすくなるでしょう。バラの花束は恋人や配偶者に贈るものというイメージがあるかもしれませんが、友人や両親へ、またさまざまなシチュエーションにもふさわしいギフトです。

今回は、バラの本数によって異なる意味を踏まえ、代表的なシチュエーションでの選び方や贈り方を紹介します。ポジティブな意味だけでなく、ネガティブな意味の本数も知っておくと、事前に気を付けることができます。本数にこだわって素敵なバラの花束をプレゼントしましょう。

この記事はこんな人におすすめ
  • バラの花束が持つ意味を詳しく知りたい方
  • メッセージ性のあるプレゼントをしたい方
  • 大切な方へのギフト選びにお悩みの方

バラの花束は本数で意味が変わる

バラの花束は本数で意味が変わる

バラには「愛」や「美」という花言葉があります。上品で高貴な印象から、フラワーギフトやウェディングブーケなどに用いられる代表的な花としても昔から人気を集めてきた花です。そして全般的な花言葉に加えて、本数によって1本1本異なる意味が込められている点も、バラの興味深い一面といえます。

しかし、バラの花が本数によって意味が異なることを知っている方はあまりいないかもしれません。大切な方にプレゼントする際は、事前に意味を把握したうえで本数を選べば、お相手にも新しい感動や発見をしてもらえるでしょう。より喜びが大きくなるギフトにするためにも、ぜひ本数にこだわってバラの花束を用意することをおすすめします。

伝えたいメッセージに合った本数を選ぼう

ほとんどの本数に愛にまつわる意味が込められていますが、その度合いや細かい内容には違いがあります。ストレートで情熱的な愛情表現をしたいときに向いている本数もあれば、感謝を伝えたいときに適した本数もあるため、伝えたい想いに合うものを選ぶといいでしょう。

恋人や配偶者に贈るのにぴったりな本数が多いですが、中には友情を表現したい場合に最適な本数もあります。その本数に込められた意味を知っていれば、プレゼントがより楽しいものになるでしょう。また、相手に伝えたい気持ちと同じ意味の本数のバラを贈ることで、より伝わりやすくするとともに強く印象付ける効果もあります。

ネガティブな意味の本数もある

ほとんどがポジティブな意味を持ちますが、中にはプレゼントにはあまりふさわしくない意味の本数もあります。たとえば、以下のような本数には注意が必要です。

プレゼントには注意が必要な本数
  • 15本 : 「ごめんなさい」
  • 16本 : 「不安定な愛」「気配り」
  • 17本 : 「絶望的な愛」「愛した人を信じる」

15本はお詫びのギフトとして贈る場合はいいかもしれませんが、相手に誤解を与えてしまう可能性があります。また、16本や17本はポジティブな意味もありますが、パートナーに贈る本数としてはやや不適切かもしれません。

ただし、お誕生日に年齢と同じ本数の花を贈る方はたくさんいます。15~17歳の方にプレゼントするなら、歳の数で選んだと伝えれば問題ないでしょう。どの本数を贈る場合でも、なぜ選んだかが相手に伝わるように工夫することが大切です

ギフト用のバラの花束でおすすめの本数

ギフト用のバラの花束でおすすめの本数

プレゼントするためのバラの花束の本数を選ぶ際には、相手やシチュエーションを考慮しましょう。ポジティブな意味でも、相手やシチュエーションによってはふさわしくない場合があるため注意が必要です。

そこで、ここからは「誰に贈るか」という観点から、具体的なシチュエーションを挙げながらおすすめの本数を紹介していきます。ぜひギフト選びの参考にしてください。

パートナーに贈る場合

愛にまつわる意味の多いバラの花束は、恋人や配偶者へのギフトに最適です。交際記念日や結婚記念日には、愛情を伝える以下のような本数を贈ってはいかがでしょう。

記念日におすすめの本数
  • 11本 : 「最愛」「最も愛おしい人」「あなたは私の宝物」
  • 21本 : 「真実の愛」「あなただけに尽くします」「心から愛しています」
  • 24本 : 「24時間あなたを思っています」
  • 28本 : 「あなたが一番です」「あなたを愛し続けます」
  • 29本 : 「永遠の愛」
  • 31本 : 「いつもあなたを思っています」
  • 33本 : 「生まれ変わってもあなたを愛します」
  • 40本 : 「死ぬまで変わらぬ愛」「真実の愛を誓います」
  • 44本 : 「出会い」「変わらぬ愛を信じます」
  • 50本 : 「永遠」「偶然の出会い」
  • 100本 : 「100%の愛」

また、バラの花束はプロポーズでもよく贈られています。代表的なのは12本と108本で、それぞれ以下のような意味があります。

プロポーズに最適な本数
  • 12本 : 「私の妻になってください」
  • 108本 : 「結婚してください」

12本と108本はダイレクトなプロポーズのメッセージが込められた本数のため、逆にほかのシチュエーションで贈ると誤解させてしまうかもしれません。ここぞというときに選ぶようにしましょう。

バラの花束を贈って告白する方も

12本には「私と付き合ってください」という意味もあります。また、3本や18本には、「告白」という意味が込められています。

ほかにも愛の告白にぴったりな意味の本数がたくさんあるため、バラの花束を贈ってロマンチックな告白をするのもいいかもしれません。

家族に贈る場合

ご両親やお子さん、兄弟姉妹など、家族へのプレゼントにバラを選ぶのもいいでしょう。60歳の誕生日である還暦のお祝いには、歳と同じ数の60本の赤いバラを贈る風習があります。また、黄色いバラは父の日に贈られる花です。お誕生日に年齢の数だけ贈るほか、以下のような意味の本数なら家族に贈っても喜ばれるでしょう。

家族向きのメッセージが込められた本数
  • 5本 : 「あなたと出逢えて心から嬉しいです」
  • 8本 : 「あなたの思いやりに感謝します」
  • 9本 : 「いつも一緒にいてください」
  • 10本 : 「あなたは完璧な人です」「可愛い人」
  • 11本 : 「最愛」「最も愛おしい人」「あなたは私の宝物」
  • 22本 : 「あなたの幸運を祈ります」「あなたは私にとって特別」
  • 25本 : 「あなたの幸せを祈ります」
  • 31本 : 「いつもあなたを思っています」
  • 100本 : 「100%の愛」

出逢いを喜ぶ5本は、どんな相手にも贈りやすい本数です。10本の「可愛い人」や11本の「あなたは私の宝物」は、小さなお子さんへのプレゼントにもいいかもしれません。感謝の気持ちや相手の幸せを祈る気持ちが伝わるような本数を選ぶといいでしょう

友人や同僚に贈る場合

親しい友人や同僚などにバラの花を贈るのは、お誕生日や結婚祝いなどのシチュエーションが代表的です。お誕生日の場合は年齢の数と合わせるほか、以下の本数を贈ってはいかがでしょう。

友情や感謝を示す本数
  • 5本 : 「あなたと出逢えて心から嬉しいです」
  • 8本 : 「あなたの思いやりに感謝します」
  • 13本 : 「永遠の友情」
  • 25本 : 「あなたの幸せを祈ります」
  • 30本 : 「ご縁を信じます」「ご恩に感謝します」
  • 100本 : 「100%の愛」

13本は友人や同僚へのプレゼントには意味も最適でほどよいボリュームです。明確に友情を示す本数のため、逆に恋人や配偶者にはあまりふさわしくありません。幸運を祈る意味や感謝を込めた本数は、友人や同僚にも贈りやすいでしょう。親友への特別なギフトなら100%の愛を込めた100本のバラもおすすめです。

結婚祝いで贈る場合は、前述のようなパートナーに愛情を表現する本数を選んでもいいでしょう。友人がパートナーと愛を育み幸せになれるようにという意味として伝わるからです。

上司など目上の方に贈る場合

お世話になっている目上の方に贈る場合は、感謝の意味合いが強い本数を贈るのがおすすめです。以下のような本数がふさわしいでしょう。

目上の方に感謝の気持ちを伝える本数
  • 5本 : 「あなたと出逢えて心から嬉しいです」
  • 8本 : 「あなたの思いやりに感謝します」
  • 30本 : 「ご縁を信じます」「ご恩に感謝します」

とくに、目上の方に花束を贈る場合は、本数だけでなく色合いや渡し方などに気を配ると喜ばれるでしょう。年配の方には、扱いやすさを考えてフラワーアレンジメントなどを選ぶのもいいかもしれません。たとえば、5本のバラを贈る場合はほかの花とミックスしたアレンジメントを選ぶと華やかです

なお、以下の記事ではバラの本数別の意味を1本から細かく紹介しています。本数によって異なる意味をより詳しく知りたい方は、ぜひ併せてご覧ください。

バラの花束を贈る際に喜ばれるポイント

バラの花束を贈る際に喜ばれるポイント

バラの花束を贈る際は、本数にこだわるだけでなく以下のポイントを押さえておくと喜んでもらえます。

本数のほかに押さえておきたいこと
  • 色選びにもこだわる
  • 渡すタイミングに配慮する
  • サプライズで贈る

それぞれの内容について、詳しく見ていきましょう。

色選びにもこだわる

バラは本数によって意味が変わりますが、さらに色によっても異なる花言葉があります。バラにはさまざまな色があり、微妙なニュアンスの違いでも意味が変わりますが、ここでは代表的なものを紹介します。

バラの色別花言葉
  • 赤 : 「情熱」「愛情」「美」など
  • ピンク : 「感謝」「上品」「しとやか」「感銘」など
  • オレンジ : 「絆」「信頼」「健やか」など
  • 白 : 「純潔」「深い尊敬」など
  • 黄 : 「友情」「思いやり」など

赤いバラはストレートな愛情表現に適していますが、ほかの色を選ぶと意味合いがかなり変わってきます。ピンク色は感謝を伝えたいときに適していて、オレンジや黄色は友情を示すのにふさわしい花言葉です。

深い尊敬を示すことのできる白いバラは、上司へのプレゼントにも選びやすいでしょう。複数の色をミックスして、ご自身なりのメッセージを込めたギフトにするのもおすすめです。

渡すタイミングに配慮する

花束は、相手が手元に置いたり持ち運んだりする時間が長くならないよう、終盤で渡すようにしましょう。デートや友人と出かけた際に渡す場合は帰る間際、プロポーズでも終盤にセッティングするのがおすすめです。ただし、パーティーなどで渡す場合は、演出効果も兼ねるため最も盛り上がるお祝いの場面で渡しましょう。

なお、花束は鮮度が重要なため、渡すまでは涼しい場所で保管しておきましょう。あまり早すぎる段階で用意すると渡すまでに傷んでしまうため、入手のタイミングにも注意が必要です。

サプライズで贈る

花束はできるだけギリギリまで相手に気付かれないよう隠しておき、サプライズでプレゼントするのが望ましいです。自宅や職場などでは涼しい場所で布をかけて隠しておき、レストランなどではスタッフに預けておくといいでしょう

特別なギフトとして喜ばれる花束ですが、事前に相手が見つけてしまったら嬉しさが半減します。驚きと感動を味わってもらうためにも、サプライズで贈る計画を立てましょう。

カードを添えよう

バラの花束に込めた意味が相手に伝わるよう、花言葉や本数別の意味を書いたカードを添えて贈りましょう。

カードに記すことで伝わりやすくなるとともに、記念に残せるため喜ばれます。

バラの花束をもらったらどうする?

バラの花束をもらったらどうする?

バラの花束をもらうのは特別なことでもあり、嬉しい記憶として残り続けるでしょう。しかし、バラなどの生花(切り花)は日数が経つにつれ、少しずつ傷んでいってしまいます。せっかくもらった花束なので、できるだけ美しい状態を保ちながら長く楽しみたいと多くの方が思うのではないでしょうか。

バラの花束をもらったら、鮮度を保つために適切な方法で管理しましょう。自宅に持ち帰った場合を前提に、花束をもらったあとの保管の仕方を紹介します。

花瓶に生けて飾る

多くの場合、花束はラッピングされた状態で受け取ります。持ち帰ったら、できるだけ早くラッピング材を外して花瓶に生けましょう。夜遅く帰宅して時間がない場合は、とりあえずバケツなどに水を張って浸けておくだけでも構いません。茎の切り口から吸水させることで鮮度が保たれます。

時間がある場合は、バケツの中で茎の先端をカットし「水揚げ」を行うと、より吸水しやすくなり花が長持ちします。花瓶に生けたバラは、涼しい場所で飾って楽しみましょう。水替えをこまめに行い、茎の切り口が古くなったら随時カットすることで、2週間程度は美しい状態を楽しめます

本数が多いと花瓶が足りない場合も

数本のバラなら花瓶に生ける作業も負担にはなりにくいですが、数十本以上の大きな花束は、生けるのも水替えも大がかりな作業となります。

花瓶が足りないことも考えられるため、ピッチャーや食器でも代用しながら、ほかの管理方法も知っておくと便利です。

ドライフラワーや押し花にする

切り花のまま生けて楽しむ場合、保存期間は2週間程度です。もっと長く手元に置いておきたいなら、新鮮なうちに乾燥させてドライフラワーや押し花にする方法もあります。花瓶が足りない場合も、入りきらなかった分は乾燥させて保存すれば、切り花としてもドライフラワーや押し花としても楽しめます

バラは風通しのよい場所で吊るしておけば、次第に乾燥してアンティーク調のドライフラワーになります。生花のイメージを保ちたい場合は、シリカゲル(乾燥剤)に埋め込む方法がおすすめです。押し花にする際は、花びらを分解して1枚ずつ広げて圧力をかけるときれいに仕上がります。

しかし、一般家庭で単純に乾燥させただけでは、美しい状態を長期間保つことはできません。経年劣化も起こるため、元のイメージとは違ったものとなります。また、大きな花束を保存したくても、一度にたくさんのドライフラワーや押し花を作るのは現実的に難しいです。

大きな花束をまるごと保存したい場合や、生花の美しいイメージを保ちながら長期保存したい場合は、保存加工専門店を利用しましょう。専門技術により、色や形が美しく維持された特殊なドライフラワーや押し花となり、記念品として手元に残せます。

バラの花束を保存したいならシンフラワーにご相談を

バラの花束を保存したいならシンフラワーにご相談を

保存加工専門店を利用したことがないと、花束がどんな風に保存されるのか、一般的な押し花やドライフラワーとどう違うのか、疑問も多いかもしれません。シンフラワーは、創業20年以上のブーケ保存加工専門店です。バラの花束を美しいまま長期保存して楽しみたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。

シンフラワーは岡山に本社工房を、東京虎ノ門にサロンを営業しています。虎ノ門サロンでは、事前にご予約いただければ見学や相談も可能です。保存加工されたアイテムを実際に見てみたいという方も、ぜひご来店ください。

※「シンフラワー」についてはこちら

プロポーズの花束やウェディングブーケの保存におすすめ

プロポーズの花束やウェディングブーケの保存におすすめ

シンフラワーでは、機械ではなく職人の手で一つひとつの花束を丁寧に心を込めてドライフラワーや押し花アートにしていきます。細かい部分まで目が配れるため、美しさにムラのない生花と変わらないイメージの仕上がりが実現します。

とくに、プロポーズの花束やウェディングブーケの保存加工依頼が多く、バラの花束の加工実績も豊富です。108本のバラなど、大きな花束でもまるごと美しいまま保存できます。立体的なドライフラワーは大きなものに仕上がるため、コンパクトな保存をご希望の場合は押し花アートがおすすめです。壁にかけて飾れるためスペースを圧迫せず、移動も簡単にできます。

※「シンフラワーのプロポーズのバラ保存特集ページ」はこちら

美しい花束のまま数十年単位で楽しめる

美しい花束のまま数十年単位で楽しめる

シンフラワーで保存加工したお花は、すべて独自の密封技術により高品質なガラスボトルや額縁に閉じ込めて完成します。ケース入りの状態でお手元に届くため、お手入れも簡単です。高品質なドライフラワーや押し花に仕上がり密封性も高いため、数十年単位で保存できます

プロポーズの花束やウェディングブーケに限らず大切な花束を眺めるたびに、20~30年後も当時の思い出を振り返れます。刻印もできますので、お気に入りの額縁やボトルを選んで、大切な花束を記念品にして残してはいかがでしょう。

※「シンフラワーの保存加工商品」はこちら

まとめ

バラの花束は、本数によって意味が変わること、相手やシチュエーションに合わせて選び分けるとよいことをお伝えしました。パートナーに愛情を伝えるのにふさわしい意味や、友情や感謝を示すのに適した意味など、多様な意味があるため、伝えたい想いに合うものを選びましょう。

バラの花束をプレゼントされた場合、美しいまま手元に残しておくことは簡単ではありません。記念に長く保存したいような大切な花束は、保存加工専門店で長期保存できるドライフラワーや押し花に加工するのもおすすめです。保存加工に興味のある方は、シンフラワーまでお気軽にご相談ください。

この記事のまとめ
  • バラの花は本数によって意味が異なるため、相手やシチュエーションに合わせて選ぶとよい
  • 本数別の意味を知らない方も多いため、贈る際はカードを添えるなどの工夫が望ましい
  • 記念に残したいような大切な花束は、保存加工専門店で長期保存できるものに加工するのがおすすめ

関連ワード

結婚式

Staff Blog


ブーケの保存方法から選ぶ

ボトルブーケBottle bouquet
3D額3D bouquet
押し花アートPressed Bouquet
クリスタルフラワーCrystal Flower
フォトプランPhoto Plan
セットプランSet Plan

ブーケの形から選ぶ

花の種類から選ぶ

Information

About Xing Flower

Staff Blog