Home花束保存商品一覧クリスタルフラワー
制作事例のご紹介

108本の保存事例 赤バラ&ガーベラ

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

赤バラとガーベラの108本の花束を 押し花商品【トレンタ】 へ加工させていただきました💐

大切なお花の保存はシンフラワーへおまかせください

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

商品名:トレンタ

額:ソフィアWT

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ ‎

➴⡱シンフラワーで検索

【保証】——————————————-

1年完全保証 10年サポート

————————————————–

東京オフィス
東京都港区虎ノ門1丁目21-10-1803

♦♦♦

岡山本社
岡山県岡山市中区桑野704-1

お電話によるお問い合わせもお待ちしております

0120-118-087 (いいわ お花)


Staff Blog

制作事例のご紹介

山口県ご在住のお客様より、ボトルブーケプラン「ピュア」への制作事例のご紹介♪

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

本日は山口県ご在住のお客様より、

ボトルブーケプラン「ピュア」への制作事例のご紹介をいたします♪

オレンジのガーベラが目を惹くカラフルなお花たちを、ガラスの中にギュッとお入れいたしました!
ビタミンカラーのお花たちが、お部屋のワンポイントとして日常を彩ってくれそうです◎

特別な日の思い出を、これからもずっとそばに♡
シンフラワーにお任せください◡̈*

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
商品:ピュア
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

——
➴⡱シンフラワーで検索

【保証】——————————————-

1年完全保証 10年サポート

————————————————–

東京オフィス
東京都港区虎ノ門1丁目21-10-1803

♦♦♦

岡山本社
岡山県岡山市中区桑野704-1

お電話によるお問い合わせもお待ちしております

0120-118-087 (いいわ お花)


Staff Blog

花束保存・アフターブーケの種類や方法

プロポーズのバラはどの本数が人気?ランキング形式で紹介

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

プロポーズのバラはどの本数が人気?ランキング形式で紹介

プロポーズではバラの花束が代表的なギフトですが、本数で迷う方もいるかもしれません。バラの花束は本数によって見た目が大きく変わります。また、本数ごとに異なる意味が込められているため、プロポーズでは「何本のバラを贈るか」という点も重要です。一般的にはどの本数が選ばれているのかを知ることで、ご自身の花束選びのヒントになるかもしれません。

そこで今回は、プロポーズで贈るバラついて、ランキング形式で人気の本数を紹介します。また、本数を決める際に考えておきたいポイントや注意点もお伝えします。バラの花束を贈って素敵なプロポーズをするために、ぜひ参考にしてください。

この記事はこんな人におすすめ
  • バラの花束を贈ってプロポーズする計画のある方
  • プロポーズで贈るバラの花束の本数でお悩みの方
  • パートナーに喜んでもらえるようなプロポーズがしたい方

プロポーズでバラの花を贈る人が増えている?

プロポーズでバラの花を贈る人が増えている?

プロポーズで贈るものといえば、婚約指輪が一番に思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか。しかし、最近はバラの花束もプロポーズギフトの定番となってきています。まずは、その背景やバラをプロポーズで贈るメリット、人気の理由などを見ていきましょう。

婚約指輪がマストではなくなってきた

かつては月給の数ヶ月分もの価値のある婚約指輪が、プロポーズでの必須アイテムといわれていました。しかし、婚約指輪がマストという風潮は、時代の流れとともに少しずつ変化してきたようです。

現在も、婚約指輪に憧れや希望を抱く女性はいますが、以下のような理由で婚約指輪を自ら辞退する方も少なくありません。

婚約指輪を求めない主な理由
  • 婚約指輪に高額をかけるのがもったいない、ほかの資金として活用したい
  • 結婚指輪があれば十分
  • 指輪自体に興味がない、普段着用できないため不要

婚約指輪を贈らない代わりにプレゼントするものとして、人気を集めているのがバラの花束です。婚約指輪ほど高価ではなく、サプライズ感もあり印象的なプロポーズが実現します。

なお、婚約指輪を贈るか否かについては、パートナーの希望や考えを重視して決めることが望ましいです。プロポーズが終わってから後悔が残ることのないよう、ふたりの納得できる形を見つけましょう。

指輪と花束をセットで贈る場合も

バラの花束は必ずしも婚約指輪の代わりのギフトとなるわけではありません。指輪と一緒にプレゼントする方もたくさんいます。

花束は単独でもほかのギフトとセットにしても贈りやすいという点も、人気のある理由といえるでしょう。

バラの花は雰囲気づくりにも活躍する

バラはフラワーギフトのメインの花として多く用いられています。花びらが重なり合う美しく上品な姿や香りのよさは、多様な種類の花のなかでも優れています。

バラの花言葉は「愛」や「美」ですが、バラの花が与える印象から決められたといわれています。まさに、愛や美をイメージさせる花であるバラは、プロポーズの場を華やかにしてくれます。バラの花を贈ることで、ロマンチックなプロポーズができるでしょう。

凝った演出は苦手という方でも、バラの花束をプレゼントして気持ちを伝えるだけで、特別な雰囲気が作られます。とくに、花をパートナーに贈ることがあまりない方がバラを用意してサプライズプレゼントすれば、とても印象的なプロポーズになるでしょう。

本数で異なる意味が重視される

冒頭でもお伝えしたとおり、バラは本数によって意味が変わります。全般の花言葉でもある「愛」にまつわるものがほとんどで、プロポーズに最適なメッセージが込められている本数もあります。そのため、プロポーズでバラを贈る場合は、プロポーズにふさわしい意味を持つ本数がとくに人気を集めています。

とくに、プロポーズに最も適したダイレクトな意味を持つ本数があるため、事前に押さえておきましょう。

プロポーズに最適な意味の本数
  • 108本 : 結婚してください
  • 12本 : 私の妻になってください

ほかにも、「永遠の愛」や「ずっと一緒にいたい」というような結婚を思わせる意味の本数はいくつかあります。しかし、「結婚」や「妻」というプロポーズでしか伝えられない意味の本数は上記の108本と12本のみです。そのため、この2つの本数は比較的有名で、憧れを抱く女性が少なくないことを事前に知っておくといいでしょう。

プロポーズで人気のバラの本数ランキング

プロポーズで人気のバラの本数ランキング

シンフラワーでは、プロポーズでもらうと嬉しいバラの本数について、2021年にアンケート調査を実施しました。300名の独身女性を対象にした「プロポーズ時にプレゼントされるなら、何本のバラが嬉しいですか?」という質問の結果をランキング形式で紹介します。

10~6位

まずは、10位から6位までの本数を見ていきましょう。

人気ランキング【10~6位】の本数と意味
  • 10位(2.6%) : 2本(「この世界は二人だけ」)
  • 9位(6.0%) : 99本(「永遠の愛」)
  • 8位(7.7%) : 21本(「あなただけに尽くします」)
  • 7位(9.4%) : 100本(「100%の愛」)
  • 6位(9.4%) : 3本(「「愛しています」「告白」」)

7位と6位は同率の結果でした。10位から6位までにランクインした本数は、2本から100本と幅広いです。結婚に直結しているような言葉ではなくても、ロマンチックな意味の本数ばかりが選ばれています。続いて、5位から1位の結果も見ていきましょう。  

5~1位

5位から1位の結果は以下のとおりです。

人気ランキング【5~1位】の本数と意味
  • 5位(11.1%) : 1本(「一目惚れ」「あなたしかいない」)
  • 4位(12.0%) : 50本(「永遠」)
  • 3位(13.7%) : 12本(「私の妻になってください」)
  • 2位(13.7%) : 11本(「最愛」)
  • 1位(14.5%) : 108本(「結婚してください」)

最も人気のある本数は108本という結果となりました。しかし、11本や12本も人気が高く、1位との差も1.2%です。また、1本が5位にランクインしていることからも、必ずしも本数が多いほど喜ばれるというわけではないことがうかがえます。

なお、アンケート結果をさらに詳しく知りたい方は、以下のページもあわせてご覧ください。プロポーズの花束に関するほかのアンケート項目もチェックできます。

【シンフラワーのアンケート記事はこちら】

バラの本数を決める際のポイントと注意点は?

バラの本数を決める際のポイントと注意点は?

プロポーズのバラで人気の本数を紹介しましたが、1位の108本と2位・3位の11本と12本は僅差の結果でした。人気が特定の本数に集中しているわけではなく、人によって考え方が異なることがわかる結果といえます。

そして、重要なのはご自身のパートナーがどう考えているかということです。人気の本数はあくまでも参考程度にして、パートナーの希望を叶えられるように計画しましょう。

赤いバラ108本が王道で一番人気でも、パートナーが望んでいるかどうかはわかりません。たとえば、数本の青いバラのほうが嬉しいと感じる可能性もあります。パートナーの好みがはっきりしている場合は、好みを尊重するのが一番です。

また、バラに限らず生花の花束を贈る場合は、入手方法や保管方法、渡したあとのことまで考えておく必要があります。本数の決め方と注意点を詳しく見ていきましょう。

意味だけでなくボリュームも考える

バラの本数を決める際は、縁起がよくプロポーズにふさわしい意味を持つものから選びましょう。加えて、ボリューム感もイメージしておくといいでしょう。パートナーが花をあまり飾らないタイプの場合、大きな花束をもらっても戸惑ってしまうかもしれません。

相手が花好きかどうかも重要

たくさんの花を喜んでくれそうな場合は、108本のバラもいいでしょう。そうではない場合は、12本など控えめの本数がおすすめです。

ランキングでも紹介したように、大きな花束を誰もが求めているわけではありません。受け取ったあとの相手の状況を想像しながら選びましょう。

本数が多い場合は入手方法も事前にチェック

12本程度なら、プロポーズ当日に通りすがりの花屋さんでも購入できます。しかし、本数が多くなると当日購入はまず無理だと思っておいたほうがいいでしょう。バラの在庫が足りない、花束制作に時間がかかりすぐに受け取れないなど、スムーズな購入ができない可能性が高いです。そのため、108本や数十本など本数が多くなる場合は、当日ではなく前もって予約しておきましょう

とくに、プロポーズで人気の108本のバラは、オンラインショップでの購入もおすすめです。108本のバラの花束の購入をご検討の方は、以下の商品もぜひチェックしてみてください。

【日比谷花壇108本の赤バラの花束「アニバーサリーローズ」】はこちら

プロポーズ後のことも考えておく

バラを贈るプロポーズでは、プレゼントするまでの計画だけでなく、その後のことも考えておきましょう。生花の切り花は水分を含んでいますが、花束の状態では吸水しづらく長時間放置すると水枯れして萎れてしまいます。

渡すまでに鮮度が落ちないよう、保管に気を付けることはもちろん重要です。さらに、渡したあと安全に持ち帰り、美しさを保てるようにすることも考えられるといいですね。プロポーズでもらったバラは、できるだけ美しいまま長く手元に残したいものです。そのために、できることをあらかじめ考えておけば、パートナーにもきっと喜んでもらえるでしょう。

プロポーズ後のバラはどうする?

プロポーズ後のバラはどうする?

バラの花束を贈ったら、持ち帰りの際に相手に負担を与えないよう配慮が必要です。とくに、大きな花束を外出先で贈った場合は、自宅まで一緒に持ち帰ったり、タクシーを手配したりするといいでしょう。

花束は、ラッピングされた状態では保存性が低いため、そのままでは傷みやすくなってしまいます。持ち帰ったらラッピング材をはずし、速やかに吸水させることが望ましいです

大きな花束を花瓶に生けるのが難しい場合は、バケツなどに張った水に茎の部分を浸けておきましょう。時間がある場合は、水中で茎の先を鋭利な刃物でカットすると、吸水が促され花が生き生きとします。これを「水揚げ」といいます。

切り花の寿命は短い!保存できる方法はある?

水揚げをすることで、切り花の鮮度が保たれます。その後は花瓶に小分けにして飾るのが一般的です。しかし、切り花のバラを美しいまま楽しめるのは長くても2週間程度とされています。そこで、手元に残したい場合は傷んでしまう前にドライフラワーや押し花にするといいでしょう

吊るして自然乾燥させればアンティーク調のドライフラワーになります。シリカゲルという乾燥剤に埋め込めば、生花に近い見た目のドライフラワーができます。押し花にする場合は、花びらを分解してから押す方法がおすすめです。

しかし、一般家庭で作ったドライフラワーや押し花は経年劣化が避けられません。保存期間は1~3年程度とされ、記念に残すには不十分です

また、一度に大量のバラを乾燥させるのは難しいため、花束の一部のみの保存が現実的でしょう。

本数の多い花束をすべて保存したい場合や、切り花の美しいイメージを保ちながら長期保存したい場合は、保存加工専門店を利用しましょう。専門技術により、高品質なドライフラワーや押し花に加工するため、より美しくより長く保存することができます。

プロポーズ後にそのまま専門店に預ける方法も

花束を専門店で保存加工する場合、美しいものに仕上げるには、なるべく新鮮なうちに預けることが大切です。基本的には専門店の工房に送付する方法で預けますが、プロポーズ後、花束を直接専門店に持ち込む方法もあります。持ち込みが可能かどうか、専門店に確認しておくといいでしょう。

事前予約が必要

保存加工専門店に花束を持ち込む場合は、事前予約が必要な場合がほとんどです。店によって申し込み方法は異なります。

花束の手配と同時に、保存加工専門店の利用方法もチェックしておくことをおすすめします。

プロポーズのバラの保存ならシンフラワーへ!本数が多くても美しく残せる

プロポーズのバラの保存ならシンフラワーへ!本数が多くても美しく残せる

保存加工専門店ならどこでも同じ方法で加工・制作するというわけではありません。機械作業を中心とする店もあれば、手作業で進める店もあります。機械作業は効率的なため、大量の花を短時間で保存加工することができます。

しかし、仕上がりの美しさを重視する方には、手作業で加工・制作する専門店をおすすめします。 シンフラワーは、創業20年以上の保存加工専門店です。プロポーズの花束やウェディングブーケを中心に、一つひとつの花を手作業で丁寧に加工・制作しています。とくに、バラの保存加工実績が豊富で強みを持っているため、プロポーズのバラを美しくそのままのイメージで長期保存したい方はぜひご相談ください。

岡山本社の工房と、東京虎ノ門サロンがあり、事前予約をいただければプロポーズ後のお持ち込みも可能です。ここからは、シンフラワーの保存加工について紹介します。

※「シンフラワー東京虎ノ門にサロン」はこちら

108本のバラをまるごと保存できる

108本のバラをまるごと保存できる

ランキングでも一番人気だった108本のバラも、新鮮なうちにシンフラワーに預けていただければまるごと保存できます。1本ずつ丁寧に保存加工し、プロポーズ当時の美しくみずみずしい姿のままで、お手元に残せるようにします

花束をすべて保存加工するほか、一部のみをお預かりしてコンパクトに保存することも可能です。また、ひとつの花束から複数のアイテムを作ることもできます。シンフラワーでは、立体的なドライフラワーか平面的な押し花アートへの保存加工をお選びいただけます。大きく分けて、以下の4タイプのインテリアアイテムに仕上げます。

選べるさまざまな形
  • ボトルブーケ:高品質なガラスボトルにドライフラワーを保存
  • 3D額:立体的な額にドライフラワーを保存
  • 押し花アート:押し花を絵画のように額に入れて保存
  • クリスタルフラワー:ドライフラワーを手のひらサイズのクリアな樹脂で保存

なお、お花のレイアウトも元の花束の形だけでなく、さまざまなアレンジを選べます。プロポーズのバラを記念に残したい方は、以下のページで具体的な保存加工商品をご覧いただけます。ぜひチェックしてみてください。

※「シンフラワーのプロポーズのバラ保存特集ページ」はこちら

シンフラワーの作品が高品質な理由は?

シンフラワーの作品が高品質な理由は?

シンフラワーで保存加工したアイテムは、一般的なドライフラワーや押し花とは異なり、生花と変わらないイメージが維持されるのが特徴です。乾燥しているのに生花のような質感で仕上がる理由は、特殊な加工技術と密封技術にあります。

一般的に、乾燥させた花は年月の経過により少しずつ色がくすんでいきシワや形崩れも出てきます。シンフラワーでは、経年劣化により大切な花の見た目が大きく変わることを防ぐために、あらかじめ色や形が維持されるよう特殊加工を施します。さらに、すべてのドライフラワー・押し花をボトルや額に密封するため、外気の影響を受けにくく劣化が食い止められます。

そのため、シンフラワーで制作したアイテムは、数十年単位での保存が可能です。20~30年後も当時の思い出を振り返れるような、ふたりだけの特別なフラワーアートを暮らしながらお楽しみいただけます。なお、美しく長持ちさせるには保管する環境も重要です。ご自宅で飾る際は、以下のポイントを守りましょう。

保管のポイント
  • 直射日光などの強い光を避ける
  • 湿気のこもりにくい風通しのよい場所で保管する
  • ボトルや額の表面を定期的に拭き、美しい状態を維持する

※「シンフラワーのプロポーズのバラ保存特集ページ」はこちら

プロポーズのバラは結婚式で活用するのもおすすめ

プロポーズのバラは結婚式で活用するのもおすすめ

シンフラワーでは、プロポーズで贈られたバラの保存加工も数多く承ってきました。プロポーズから結婚式まで時間的に余裕がある場合は、保存加工したものをウェルカムアイテムとして用いるのもおすすめです。すべての商品に刻印サービスがつくため、記念日やふたりのお名前を入れられます。本物のお花を用いたアイテムでゲストをお迎えしてはいかがでしょう。

なお、108本のバラをウェルカムアイテムにしたい場合は、押し花アートをおすすめします。本数が多くても絵画のように薄型のため、持ち運びがスムーズです。ご結婚後のお引越しや模様替えの際も、簡単に移動できます。長く保存するにあたって、無理なく管理できる点でも押し花アートにはメリットが多いです。

※「シンフラワーの押し花アート」はこちら

まとめ

プロポーズで贈られるバラの本数は、シンフラワーのアンケートによるランキング結果では108本が最も人気でした。しかし、2位・3位が11本と12本で、10位以内に1本や2本もランクインしています。つまり、必ずしも本数が多いほどよいというわけではありません。ランキング結果はあくまでも目安とし、パートナーの希望を尊重してギフト選びを行いましょう。

どの本数のバラを贈っても、プロポーズの記念に花を残せる方法を事前に調べておくと、パートナーも喜ぶでしょう。保存加工専門店シンフラワーでは、美しいイメージを維持しながら数十年単位で保存できるドライフラワーや押し花アートに仕上げます。プロポーズでバラを贈る計画のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

この記事のまとめ
  • 人気ランキングでは108本のバラが1位だが、11本や12本も支持されている
  • バラをプレゼントする場合は、その意味に加えてパートナーの好みや性格を考慮して色や本数を選ぼう
  • 花束を専門店で保存加工すればプロポーズの記念品として手元に残せる

関連ワード

結婚式

Staff Blog

花束保存・アフターブーケの種類や方法

花束をプロポーズで贈るメリットとは?選び方やおすすめの演出も紹介

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

花束をプロポーズで贈るメリットとは?選び方やおすすめの演出も紹介

花束は、プロポーズギフトに最適といわれるアイテムのひとつです。花束をプロポーズで贈ることには、さまざまなメリットがあります。パートナーに喜んでもらえるようなプロポーズにするためにも、素敵な花束を贈り、印象的なひとときにしましょう。

今回は、プロポーズで花束を贈るメリットをはじめ、選び方や入手方法などを詳しく説明します。また、花束を用いたおすすめのプロポーズ演出例やプロポーズ後の花束の楽しみ方も紹介します。これからプロポーズを予定されている方は、ぜひ参考にしてください。

この記事はこんな人におすすめ
  • プロポーズギフトでお悩みの方
  • 花束を贈ってプロポーズしたいと考えている方
  • パートナーに喜ばれるような花贈りをしたい方

花束をプロポーズで贈るメリットは?

花束をプロポーズで贈るメリットは?

プロポーズは、想い合うふたりにとってとても大切なイベントです。結婚を申し込む側も、受ける側も、幸せな記憶として残り続けるようにしたいですね。プロポーズギフトに花束を選ぶことには、以下のようなメリットがあります。

3つの主なメリット
  • 印象的なプロポーズができる
  • 華やかな雰囲気が作られる
  • 婚約指輪の選び方で悩む必要がなくなる

まずは、この3つのメリットについて詳しく説明していきます。

印象的なプロポーズができる

花束は特別感の強いギフトです。花束を贈る・受け取るという経験は、日常生活ではあまりない方がほとんどではないでしょうか。とくに、パートナーに花を贈った経験のない方ほど、プロポーズで花束をプレゼントするという行為は印象的に映ります。花束の美しさだけでなく、自分のために考えて慣れない行動をしてくれたということ自体が、強い感動を引き起こすでしょう

また、誕生日や記念日などのお祝いで、パートナーに毎年花束を贈ってきたという方もいるかもしれません。そんな方も、いつものお祝いとは少し違った特別な花束を贈ることで、印象的なプロポーズができるでしょう。

華やかな雰囲気が作られる

花には、その存在だけで人の心を癒し元気づける力があるといわれています。凝った演出が難しい場合でも、華やかな花束があるだけで場の雰囲気が明るくなります。たくさんの美しい花が目の前にあるプロポーズは、華やかな思い出としてずっと心のなかに残るのではないでしょうか。

空間を華やかにする花束のメリットを生かすには、本数を多くしてボリュームを出すのがおすすめです。大きな花束を選べばより特別感が強くなります。華やかな雰囲気を作る花束を贈れば、お互いに一生忘れられないプロポーズとなるでしょう。

婚約指輪の選び方で悩む必要がなくなる

プロポーズでは婚約指輪を贈るのが当たり前という風潮がありましたが、少しずつ変化してきています。婚約指輪は一般的には高価なアイテムのため、現在は女性側から不要と伝えるケースも珍しくありません。婚約指輪を贈らない代わりに花束をプレゼントする方も増えているようです。

婚約指輪は、デザインやサイズ選びが重要です。パートナーにぴったりなものを選ぶことが望ましいものの、サプライズプレゼントとなると簡単ではありません。どうやってサイズを調べればいいか、デザインが好みではなかったら…など、その準備で悩む方も少なくないでしょう。 花束をプロポーズギフトにする場合も、心を込めて選び用意することが大切です。しかし、花束なら婚約指輪選びほどサイズやデザインで深刻に悩むことはないでしょう。

相手の希望に合わせよう

婚約指輪を贈らないという判断は、慎重に行う必要があります。遠慮したものの、実はほしかったと後悔する方もいるからです。

パートナーが婚約指輪を求めているかわからない場合は、プロポーズ後に聞いてから購入するという選択肢もあります。

プロポーズにおすすめの花束とは?

プロポーズにおすすめの花束とは?

プロポーズでは、特別感のある花束を贈るのがおすすめとお伝えしました。花束には、パートナーに贈るギフトとしてだけではなく、プロポーズの場を華やかにする役割もあります。そんな素敵な贈り物となるような花束を選ぶヒントをお伝えします。

花束を贈ってプロポーズする場合は、王道の花とそれ以外のふさわしい花を押さえておくと選びやすいです。詳しく見ていきましょう。

王道は赤いバラの花束

プロポーズで贈られる花といえば、赤いバラの花束が最も人気を集めています。バラは花の女王ともいわれ、上品で優雅な印象が魅力的ですね。「愛」や「美」という花言葉を持ち、大切なパートナーに贈るのに適した花として支持されています。

バラは色によって異なる花言葉も持ちますが、赤いバラには「情熱」や「愛情」というプロポーズにふさわしい意味が込められています。さらに、バラは本数の違いでも意味が変わるため、プロポーズでは本数にこだわって花束を作るといいでしょう。とくにプロポーズにぴったりな本数は以下のとおりです。

プロポーズにおすすめの本数
  • 12本 : 「私の妻になってください」
  • 50本 : 「永遠」
  • 108本 : 「私と結婚してください」

王道は、プロポーズに最適な意味を持つ12本と108本です。本数が大きく異なるため、中間にあたる本数でプロポーズ向きの意味を持つ50本もリストに入れてみました。バラの花束を贈ってプロポーズする方は、意味とともにボリューム感をイメージしながらお選びください。

バラ以外でプロポーズ向きの花束

バラの花も素敵だけれど、王道はあえて外したいという方もいるかもしれません。また、パートナーに特定の好きな花がある場合は、その花束を贈るのも素敵です。

バラ以外にも、プロポーズで贈るのに適した花はたくさんあります。見た目の美しさに加えて、縁起のよい花言葉を持つものを選ぶといいでしょう。代表的なプロポーズ向きの花を花言葉とともに紹介します。

プロポーズにぴったりな花と花言葉
  • ガーベラ : 「希望」「常に前進」
  • チューリップ : 「思いやり」「博愛」
  • ユリ : 「純粋」「無垢」
  • ヒマワリ : 「あなただけを見つめる」「憧れ」
  • 胡蝶蘭 : 「幸福が飛んでくる」「純粋な愛」
  • カスミソウ : 「感謝」「幸福」「清らかな心」

バラ以外の花をプロポーズで贈りたい方は、以下の記事もぜひあわせてご覧ください。

花束を渡すプロポーズの方法は?

花束を渡すプロポーズの方法は?

花束を扱い慣れていないと、どうやって渡せばいいのか戸惑うものです。そこで、ここからは花束を渡してプロポーズする方法をシチュエーション別に説明していきます。プロポーズに決まりはありませんが、おすすめのシチュエーション例として4パターンに分けて紹介します。

あくまでも一般的な例のため参考程度に、ご自身のアイデアを加えて自分らしいプロポーズを計画してみてください。

レストランでデザートタイムにサプライズ

普段あまり行かないような高級レストランを予約しておき、ディナーコースを楽しんだ終盤にプロポーズします。レストランプロポーズのタイミングは、デザートがサーブされるときがベストです。デザートプレートにプロポーズのメッセージを書いてもらう、預けておいた花束などのギフトを持ってきてもらうなど、店に事前に相談しておけばサポートしてもらえます。

花束は高温に弱く日持ちがしないため、とくに気温の高い時期は空調の効いたレストランに事前に預けておくのがおすすめです。なお、パートナーに高級レストランに行くこともサプライズにしたい場合でも、ドレスコードはきちんと伝えておきましょう。

ホテルに花束をスタンバイ

旅行や宿泊を楽しむなかでのプロポーズも素敵な思い出になります。旅行で花束を持ち歩くのは難しいため、ホテルや旅館に事前に預けておくか、プロポーズプランの利用がおすすめです。

プロポーズプランとは?

ハイクラスホテルでは、プロポーズを目的とした宿泊をサポートするプランを設けている場合があります。特別なディナーや花束などのギフトがセットになっていることが多く、併設のチャペルを貸し切りで利用できるホテルもあります。

花束付きのプロポーズプランを選べば、花束の手配や保管もホテルにまかせられます。

レストランでのプロポーズと同様に、ディナーの終盤で花束を持ってきてもらうのもいいでしょう。また、客室にあらかじめセットしておき、サプライズプロポーズするのも素敵です。

ドライブデートの終盤で

プロポーズプランはとても便利ですが、花束の大きさや花の種類はホテル側におまかせというケースがほとんどです。ご自身で花束を用意したい場合は、持ち運びや保管で苦労しない方法を考えましょう。そこでおすすめなのがドライブデートです。

車内にエアコンがあるため、夏場でも涼しく花束の鮮度を保ちやすい環境ができます。また、プロポーズ後にそのまま車でパートナーと花束を一緒に送り届けられるため、持ち帰りの際の負担も与えずに済みます。大きな花束を贈りたい場合も、紙袋に入れて布をかぶせて後部座席などに隠しておけます。 ただし、花束の保水は一時的のため、長時間の保管には耐えられません。ドライブデートでプロポーズする場合は、「夜景を見に行こう」などの口実で誘い、短時間のデートを計画するのがおすすめです。

自宅でのプロポーズもおすすめ

人目が気になる場合や、自然体のプロポーズがしたい場合は、自宅でプロポーズする方法もあります。既に一緒に暮らしている場合は、普段の暮らしのなかで自然にプロポーズされたいと考える方もいます。しかし、特別なイベントでもあるため、自然体でありながらも特別感を出すことが望ましく、思い出にも残りやすいです。そこで花束が活躍します。

自宅で花束をプロポーズする計画なら、持ち運びにも困らず保管もしやすいです。隠しておいた花束を持ってきて、「結婚してください」と真摯に伝えるだけでも素敵です。花束は事前に入手しておくほか、ふたりで自宅にいるときに届けてもらうよう手配しておくこともできます

より特別感を出したい場合は、手料理をふるまう、部屋を飾りつけるなど、心をこめたアットホームならではの計画を立てるのもおすすめです。手作りの動画を流してプロポーズするのもいいでしょう。自宅でのプロポーズ計画のヒントがほしい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

花束の入手と保管を計画的に

花束をプロポーズに用いる場合、入手方法や保管方法をしっかり考えておく必要があります。

プロポーズ全体の計画に、花束をいつどこで入手し渡すまでの保管はどうするかという点も入れるようにしましょう。

プロポーズの花束はどこで入手する?

プロポーズの花束はどこで入手する?

プロポーズで贈る花束は、一般的には切り花(生花)で作られます。切り花は寿命が短いため、何日も前から手元に置いておくことはできません。花束はプロポーズ当日に入手するのが原則で、早くても前日が望ましいです

しかし、プロポーズ当日に花屋さんで購入するとなると、希望の花の在庫がない、本数が足りないという可能性もあります。とくに、108本のバラなど本数が多い場合は当日購入は難しいでしょう。そのため、プロポーズ当日に花束が手元にある状態にするために、事前に手配しておく必要があります。

プロポーズの花束は、基本的に以下の2通りの方法で入手できます。

プロポーズの花束の主な入手方法
  • 花屋の実店舗に事前予約
  • オンラインショップで購入

さらに、前述したホテルの花束付きプロポーズプランを利用する方法もあります。ここからは、実店舗とオンラインショップで花束を購入する場合のメリットや注意点を説明します。

花屋の実店舗に事前予約

事前予約すれば、花屋の実店舗で希望の本数の花束を作ってもらえます。仕入れの関係があるため、数日前や一週間程度というように予約の締め切りが設けられています。必ず利用予定の花屋さんに確認しておきましょう。 予約の際に、ラッピングの色や持ち運び時間など細かい依頼も相談しておくと安心です。鮮度を保つには持ち運び時間がなるべく短いことが望ましいため、遠方でプロポーズする予定の場合は、その付近の花屋さんで依頼するといいでしょう。

配送を依頼するのもおすすめ

計画によってはご自身で花束を受け取りにいくより配送をお願いしたほうがいいかもしれません。

希望の時間に希望の場所に届けてくれる花屋さんを選べば、よりスムーズにプロポーズ計画を進められるでしょう。なお、配送希望の場合は、オンラインショップでの購入も選択肢に入れることをおすすめします。

オンラインショップで購入

プロポーズ専用の花束は、オンラインショップで多く取り扱われています。実店舗と同様に、取り扱う花の種類やラッピングの仕方は店によって異なるため、画像などで確認してイメージに合う店を選びましょう。

サイズの確認を

画像だけではわかりにくい点がサイズです。届いた花束のサイズが思ったより小さかった…ということもあるかもしれません。

サイズの目安が記載されている場合もあるため、商品情報を細かくチェックしてから購入するようにしましょう。

とくに、プロポーズで人気の108本のバラは、オンラインショップでも複数の店舗にて取り扱われています。108本のバラの花束の購入をご検討の場合は、以下の商品もおすすめです。ぜひチェックしてみてください。

【日比谷花壇108本の赤バラの花束「アニバーサリーローズ」】はこちら

プロポーズの花束を記念品にしよう!シンフラワーの保存加工

プロポーズの花束を記念品にしよう!シンフラワーの保存加工

プロポーズで花束をプレゼントする場合、渡すまでのことは念入りに計画する方が多いですが、渡したあとのことも大切です。切り花は日持ちがしないと説明しましたが、新鮮なうちに保存加工専門店に預けて加工を依頼すれば、生花のイメージのまま長期保存することもできます。

シンフラワーは、創業20年以上のブーケ保存加工専門店です。プロポーズの記念となる大切な花束を、美しいまま手元に残せる方法をご提案します。

高品質なドライフラワーと押し花アート

高品質なドライフラワーと押し花アート

シンフラワーでは、プロポーズの花束を立体的なドライフラワーか、平面的な押し花アートにして保存できます。すべての作業を機械ではなく職人の手で進めるため、隅々まで美しい丁寧な仕上がりの作品を手にしていただけます

花束のイメージを維持したい場合は花束型のデザインをおすすめします。また、形を変えたアレンジも可能で、ご希望の形で高品質なケースに密封した状態でお返しします。お手元に届いたら、そのまま思い出の詰まったインテリアアイテムとしてお楽しみいただけます。

ケースも選べる

ドライフラワーはガラスボトルか立体的な額に入れて保存します。ボトルの形状、額縁のデザインは多様なタイプから選べます。

押し花アートの額縁も選べるため、お部屋のテイストや好みに合わせてお気に入りのものを見つけましょう。

※「シンフラワーの押し花アート」はこちら

生花のイメージのまま数十年単位で保存

生花のイメージのまま数十年単位で保存

シンフラワーで制作したドライフラワーと押し花アートは、経年劣化による見た目の変化が起きにくくなるよう特殊な加工を施しています。さらに、独自の密封技術によりケースに封入するため、一般的なものより長持ちするのです。

年数が経っても色味や形状が当時の生花のイメージと変わらないため、美しい姿のまま飾り続けることができます。20~30年後も、プロポーズの思い出を振り返ることができる、ふたりだけのフラワーアートをぜひお楽しみください。

なお、数十年単位で保存できることを考えて、無理なく飾れるサイズや飽きの来ないデザインを選ぶことをおすすめします。大きな花束をまるごと保存したいけれどスペースがない…という場合は、壁に掛けられる押し花アートが飾りやすいです。

選び方のポイント
  • どこに飾るかイメージし、無理なく飾れるものを選ぶ
  • 大きな花束をコンパクトに保存したい場合は押し花アートがおすすめ
  • 花束の一部のみを保存することもできる

なお、バラの保存加工商品については、以下のページで詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。

※「シンフラワーのプロポーズのバラ保存特集ページ」はこちら

まとめ

プロポーズで贈る花束には、単にギフトとしての役割だけでなく、空間を華やかにしプロポーズを盛り上げてくれるメリットもあります。特別な演出を考えるのが苦手な方でも、花束を用意すれば思い出に残るプロポーズとなるでしょう。新鮮な状態でプレゼントできるよう、プロポーズ計画とともに花束の手配や保管に関しても練っておきましょう。

また、花束を贈ったあとのことまで考えておくと、パートナーも喜んでくれます。プロポーズが終わったあともできるだけ長く美しいまま手元に残したい場合は、ぜひシンフラワーにご相談ください。

この記事のまとめ
  • プロポーズで花束を贈ると、花束そのものが演出となり華やかなシチュエーションが作られる
  • プロポーズで贈る花束は赤いバラが王道だが、見た目や花言葉がプロポーズ向きの花はたくさんある
  • 花束は手配や保管、渡し方だけでなく、贈ったあとまで考えておくことが望ましい

関連ワード

結婚式

Staff Blog

花束保存・アフターブーケの種類や方法

バラの本数は意味で選ぼう!本数と色で異なる花言葉を紹介

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

バラの本数は意味で選ぼう!本数と色で異なる花言葉を紹介

フラワーギフトの主役といえる花「バラ」は、種類が豊富です。見た目の好みで選ぶのもいいですが、プレゼントするなら花言葉をチェックしましょう。バラは、本数や色によっても意味が変わるため、見た目だけでなく意味を踏まえて選ぶのがおすすめです。

今回は、バラの本数や色で異なる意味・花言葉について説明します。また、贈る相手によってどんな本数や色を選べばいいか、選び方のヒントもお伝えします。見た目の美しさだけでなく素敵な意味を込めたバラを選び、大切な方への花贈りを楽しみましょう。

この記事はこんな人におすすめ
  • バラの本数や色で異なる花言葉を知りたい方
  • 相手やシーンに合うフラワーギフトを選びたい方
  • 大切な方に喜んでもらえるようなプレゼントをしたい方

バラの本数によって異なる意味は?

バラの本数によって異なる意味は?

バラは上品で華やかな印象から、「愛」や「美」という花言葉を付けられています。これは全般的な花言葉で、さらに本数や色によっても異なる意味が込められています。バラをプレゼントする場合は、「愛」や「美」をベースとし、さらに本数や色の意味も押さえて選ぶと、よりメッセージ性を高められます。また、事前に意味や花言葉を詳しく知ってから選ぶことで、相手に思わぬ誤解を与えてしまうことも避けられます

なお、バラはフラワーギフトには欠かせない花で、通年花屋さんで購入できます。しかし、バラにも旬があり、旬の時期には種類も多くより入手しやすくなります。基本情報も踏まえて、バラ選びを楽しみましょう。

バラの基本情報
  • バラ全般の花言葉:「愛」「美」
  • 基本情報:バラ科バラ属の花の総称、学名・Rosa、和名・薔薇
  • 旬:5~6月(一季咲き)、6~11月(四季咲き)

ここからは、バラの本数によって異なる意味を紹介します。バラには、ギフトにふさわしい本数(ポジティブな意味)と、注意が必要な本数(ネガティブに捉えられる意味)があります。順に見ていきましょう。

ギフトにも人気!バラの本数別の意味

バラは本数が変わっても、基本的にはベースでもある「愛」にまつわる花言葉となります。ポジティブな意味がほとんどですが、情熱的な愛を伝えるメッセージ、感謝を含むメッセージなど、ニュアンスがそれぞれ異なります。

以下に、ギフトにふさわしい意味を持つ本数をまとめました。

【本数別】バラのギフト向けの意味一覧
  • 1本 : 「私にはあなたしかいない」「一目惚れ」
  • 2本 : 「この世界はふたりだけ」
  • 3本 : 「愛しています」「告白」
  • 4本 : 「一生愛します」「死ぬまで気持ちは変わりません」
  • 5本 : 「あなたと出逢えて心から嬉しいです」
  • 6本 : 「互いに敬い愛し合いましょう」「あなたに夢中」
  • 8本 : 「あなたの思いやりに感謝します」
  • 9本 : 「いつも一緒にいてください」
  • 10本 : 「あなたは完璧な人です」「可愛い人」
  • 11本 : 「最愛」「最も愛おしい人」「あなたは私の宝物」
  • 12本 : 「私と付き合ってください」「私の妻になってください」
  • 13本 : 「永遠の友情」
  • 14本 : 「誇りに思っています」
  • 18本 : 「誠実」「誠意のある告白」
  • 20本 : 「真心あるのみ」「私のひとひらの愛」
  • 21本 : 「真実の愛」「あなただけに尽くします」「心から愛しています」
  • 22本 : 「あなたの幸運を祈ります」「あなたは私にとって特別」
  • 23本 : 「情熱と願い」
  • 24本 : 「24時間あなたを思っています」
  • 25本 : 「あなたの幸せを祈ります」
  • 26本 : 「あなたが一番です」
  • 27本 : 「お互いに愛し続ける」
  • 28本 : 「あなたが一番です」「あなたを愛し続けます」
  • 29本 : 「永遠の愛」
  • 30本 : 「ご縁を信じます」「ご恩に感謝します」
  • 31本 : 「いつもあなたを思っています」
  • 33本 : 「生まれ変わってもあなたを愛します」
  • 36本 : 「覚えています」「ドラマチック」
  • 37本 : 「豊かな愛」
  • 38本 : 「あなたと一緒にいたい」
  • 40本 : 「死ぬまで変わらぬ愛」「真実の愛を誓います」
  • 44本 : 「出会い」「変わらぬ愛を信じます」
  • 50本 : 「永遠」「偶然の出会い」
  • 66本 : 「あなたへの忠誠」
  • 77本 : 「私を覚えていてください」
  • 88本 : 「幸せと繁栄」「フォローに注意せよ」
  • 99本 : 「永遠の愛」「ずっと一緒にいてください」「ずっと好きでした」
  • 100本 : 「100%の愛」
  • 101本 : 「これ以上ないほど愛しています」
  • 108本 : 「結婚してください」
  • 365本 : 「あなたが毎日恋しい」
  • 999本 : 「何度生まれ変わってもあなたを愛する」
  • 1000本 : 「一生一度の愛」「あなたの愛をずっと」
  • 1001本 : 「永遠にあなたを愛します」

相手やシーンに合わせた本数の選び方は後ほど紹介しますが、本数が増えるほど、よりロマンチックなプレゼントとなります。

注意が必要な本数もある?

バラは基本的にはポジティブな意味・花言葉を持ちますが、ギフト向きとはいえない本数もあります。相手がバラの花言葉に詳しい場合、うっかり贈って誤解を与えてしまうこともないとは言い切れません。たとえば、以下のような本数を選ぶ場合は注意が必要です。

ギフトには要注意な本数
  • 7本 : 「隠れた愛」「ひそやかな愛」
  • 15本 : 「ごめんなさい」
  • 16本 : 「不安定な愛」「気配り」
  • 17本 : 「絶望的な愛」「愛した人を信じる」
  • 19本 : 「忍耐と期待」

これらの本数を選ぶ場合は、意味を知ったうえで誤解を与えないよう工夫して贈る必要があります。たとえば、「年齢と同じ本数」「記念日の日付と同じ本数」のバラを贈る場合は、選んだ理由を必ず伝えましょう。数字そのものに意味があることが伝われば、問題ありません。選んだ理由を添えて贈ることで、不要な誤解を与えずに済みます。

バラの色で変わる花言葉は?

バラの色で変わる花言葉は?

バラというと赤を思い浮かべる方が多いかもしれません。赤いバラの花言葉は「情熱」「愛情」「美」で、全般の花言葉と最も近いです。愛情を伝えたいなら赤いバラがおすすめですが、色の選び方を工夫すれば、ほかのメッセージを込めることもできます。

代表的な色と、それぞれの花言葉を以下にまとめました。

バラの色別花言葉
  • 赤 : 「情熱」「愛情」「美」など
  • ピンク : 「感謝」「上品」「しとやか」「感銘」など
  • オレンジ : 「絆」「信頼」「健やか」など
  • 白 : 「純潔」「深い尊敬」など
  • 黄 : 「友情」「思いやり」など
  • 紫 : 「気品」「誇り」「尊敬」など
  • 青 : 「奇跡」「上品」「神秘的」など

ピンクや白、紫のバラを選べば、感謝や尊敬の気持ちを込めることができます。また、オレンジや黄色のバラは、愛情だけでなく友情を示すギフトにもなります。このように、色の選び方によって多様なシチュエーションに対応できるのもバラの魅力です。

本数と色のおすすめの組み合わせ

色に加えて、本数の選び方も工夫することで、よりメッセージ性の強い花贈りができます。たとえば、5本は「あなたと出逢えて心から嬉しいです」という意味です。これを赤いバラで揃えると恋人や配偶者への愛を伝えるメッセージに、黄色で揃えると親友への感謝を表現するギフトとなるでしょう。

少ない本数なら、1本ずつ異なる色のバラを選ぶことも可能です。たとえば、「絆」のオレンジ、「感謝」のピンク、「深い尊敬」の白を組み合わせて、「幸運を祈る」という意味の22本や25本の花束にすれば、想いの詰まったお守りのようなギフトができます。

ネガティブな意味の和らげ方

上記の色別花言葉ではポジティブな意味のみを紹介しました。しかし、色によってはネガティブな花言葉もあります。代表的なのが黄色いバラで、ポジティブな花言葉とともに「嫉妬」「浮気」「薄れる愛」という不穏な意味も含まれています。

黄色いバラは父の日の花ともされており、単色で贈っても問題ありません。しかし、ネガティブな花言葉を気にする方もいるかもしれません。そのような場合は、複数の色をミックスするのがおすすめです。さまざまな色を組み合わせることで、意味を広げるとともにネガティブな花言葉を和らげることができます。

どんな相手に贈る?バラの本数と色の選び方

どんな相手に贈る?バラの本数と色の選び方

バラは、本数や色の選び方を工夫することで、さまざまな相手に贈れる花であるとお伝えしました。そこで、ここからは具体的に贈る相手やシチュエーションに合わせた本数・色選びを考えていきましょう。

恋人や配偶者に

愛情を伝えたいパートナーに贈るバラは、赤が最もおすすめです。本数は、伝えたい想いに合わせて選びましょう。愛情を伝える本数はたくさんありますが、愛情とともに感謝を伝えたい場合は以下の本数を選ぶといいでしょう。

パートナーへの感謝を表す本数
  • 8本 : 「あなたの思いやりに感謝します」
  • 30本 : 「ご縁を信じます」「ご恩に感謝します」

また、赤いバラはプロポーズギフトとしても人気を集めています。プロポーズにふさわしい本数もたくさんありますが、とくに12本と108本はピンポイントのメッセージとなります。

プロポーズに最適な本数
  • 12本 : 「私と付き合ってください」「私の妻になってください」
  • 108本 : 「結婚してください」

赤いバラが愛情を伝えるのには最適ですが、パートナーの好きな色がはっきり決まっている場合は、赤にこだわる必要はありません。相手のことを想って選ぶことが最も大切なため、好みと意味の優先順位を考えて選ぶといいでしょう

友人に

友人にバラの花を贈るのは、誕生日や結婚などのお祝いが代表的なシチュエーションとなります。結婚祝いの場合は、愛を表現する本数や色を選んでもいいでしょう。友情を伝えたい場合は、以下の本数がおすすめです。

友情を表す本数
  • 13本 : 「永遠の友情」
  • 25本 : 「あなたの幸せを祈ります」

バラは愛情のイメージが強いかもしれませんが、本数や色の選び方を工夫することで友情を伝えるギフトになります。黄色とオレンジをミックスして、友情や絆を表現するのもおすすめです。なお、友人に贈る場合は、そのまま飾れるアレンジメントをプレゼントすると喜ばれやすいです。

両親や祖父母に

母の日には赤いカーネーションを贈る慣習がありますが、赤やピンクのバラも贈られています。花を育てることが好きなお母さんには、鉢植えを贈るのもおすすめです。父の日では、前述のとおり黄色いバラの花束やアレンジメントが定番です。

祖父母に贈る場合は、尊敬の意味を持つ白や紫を取り入れ、落ち着いた色合いを心がけましょう。また、お手入れで負担を与えないよう、アレンジメントやプリザーブドフラワーを贈ると喜ばれやすいです。

誕生日ギフトの場合、還暦なら60本、米寿なら88本というように、年齢に合わせた本数を選ぶといいでしょう。年齢にこだわらないシチュエーションでは、以下のような本数がおすすめです。

感謝や尊敬、相手の幸せを願う気持ちを表す本数
  • 22本 : 「あなたの幸運を祈ります」「あなたは私にとって特別」
  • 30本 : 「ご縁を信じます」「ご恩に感謝します」
  • 31本 : 「いつもあなたを思っています」

職場の方に

職場の上司など、お世話になった方へのプレゼントにも、上記のように感謝や尊敬を表す本数、色がおすすめです。職場では、送別会で贈ることが多いかもしれません。華やかになるよう、複数の色をミックスした花束やアレンジメントを贈りましょう。

なお、紹介していない色にも、水色のバラの「深い尊敬」、オレンジのスプレーバラの「幸多かれ」など、職場の方へのギフトにふさわしいものがあります。さまざまな色を用いる場合でも、とくに重視する色(メイン)を決めると選びやすくなるでしょう

本数の多いバラを購入する際の注意点

本数の多いバラを購入する際の注意点

数本のバラは、贈る当日に通りかかった花屋さんで購入することもできます。しかし、数十本や100本を超えるような本数の場合は注意が必要です。当日になって入手できないということのないよう、購入についても事前に計画しておきましょう。

実店舗での購入は事前予約を

実店舗で本数の多い花束やアレンジメントを購入する場合は、必ず事前予約をしましょう。希望の色と本数のバラを仕入れ、指定した日時にすぐ受け取れるよう制作してもらえます。ラッピングの色味なども相談しておくといいでしょう

いつまでに予約すればいいか確認し、持ち歩き時間なども伝えておきましょう。長時間の保管は難しいですが、できるだけ鮮度を保てるよう茎の切り口の部分に保水処理をしてもらえます。

オンラインショップでは購入前に十分に確認を

本数の多い花束は、オンラインショップで購入するのも便利です。画像を見ながら選べて希望の場所に届けてもらえるため、実店舗に足を運ぶのが難しい方でも気軽に購入できます。サイズや色などがイメージと違うということのないよう、疑問点や不明点は問い合わせて確認してから購入しましょう

とくに、プロポーズで人気の108本のバラは、オンラインショップでも複数の店舗にて取り扱われています。108本のバラの花束の購入をご検討の方は、以下の商品もおすすめです。ぜひチェックしてみてください。

【日比谷花壇108本の赤バラの花束「アニバーサリーローズ」】はこちら

大切なバラを記念に残そう!シンフラワーの保存加工とは?

大切なバラを記念に残そう!シンフラワーの保存加工とは?

バラの花はとても華やかで喜ばれやすい反面、切り花のままでは日持ちがしないというデメリットもあります。特別なシーンでもらった花は、美しいまま手元に残せたらいいのに…と思う方も少なくありません。そこでご提案するのが、シンフラワーの保存加工です。

創業20年以上のブーケ保存加工専門店シンフラワーでは、大切な花束やブーケ、アレンジメントで使われている切り花を美しく長期保存できるものに保存加工します。一般的な保存方法との違いを見ていきましょう。

生花のイメージが維持できる

生花のイメージが維持できる

切り花は日が経つにつれ劣化しますが、新鮮なうちに専門技術により乾燥させることで、生花のイメージを保ちながら長期保存できるようになります。シンフラワーでは、お預かりした花束やブーケを以下の形に保存加工します。

選べる2種類の形
  • ドライフラワー:立体的に保存。ガラスボトルか立体的な3D額に入れて仕上げる
  • 押し花アート:平面的に保存。額に入れて絵画のように飾れる

一般家庭でもドライフラワーや押し花は作れますが、単純に乾燥させただけでは経年劣化による褪色(色あせ)や形崩れが避けられません。元の切り花のイメージとかけ離れてしまうため、大切なお花の保存は専門店での加工をおすすめします。

※「シンフラワーの押し花アート」はこちら

独自の技術により長期保存が可能

独自の技術により長期保存が可能

シンフラワーでは、すべての工程を職人の手作業で進めます。花びら一枚一枚にまで目を配り、丁寧に加工・制作するため、美しさにムラのない仕上がりを実感していただけます。さらに、ドライフラワーは高品質なガラスボトルか3D額に、押し花アートも額に閉じ込めて保存します。独自の密封技術を用いることにより、数十年単位での保存が可能なものに仕上がります

ケース入りでお手入れも簡単

直接お花が汚れたり衝撃を受けたりすることがないため、長持ちするだけでなくお手入れの負担もありません。

ボトルや額の表面を定期的に拭きとる程度でOKです。

シンフラワーにお預けいただければ、大切なお花を20~30年先も飾っていつでも思い出を振り返ることができます。

※「シンフラワーの保存加工商品」はこちら

選べるサイズとデザインでお気に入りのインテリアに

選べるサイズとデザインでお気に入りのインテリアに

108本のプロポーズのバラなど大きな花束でも、シンフラワーではまるごと保存可能です。逆に、花束の一部だけの保存、また複数のアイテムに分けての保存など、多様な保存の仕方ができます。まるごと保存したいけれど飾るスペースがないという場合は、壁掛けできる押し花アートがおすすめです

さらに、花のレイアウトもバリエーション豊富です。元の花束やブーケの形に近付けるほか、まったく別の形にアレンジする方法もあります。ボトルや額も好みやお部屋のテイストに合わせて選べます。

バラの保存加工商品については、以下のページで詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。

※「シンフラワーのプロポーズのバラ保存特集ページ」はこちら

まとめ

バラは本数によって意味が変わるため、プレゼントする場合は伝えたいメッセージに合う本数を選びましょう。さらに、色によって異なる花言葉も考慮することが望ましいです。相手やシーンに合わせて本数や色の組み合わせ方を工夫することで、より心のこもったギフトになります。

切り花は日持ちがしませんが、大切なフラワーギフトは手元に残したいと考える方も多いです。新鮮なうちに保存加工専門店に預ければ、高品質なドライフラワーや押し花アートとなり、美しいまま長期保存できます。花束やブーケ、アレンジメントの保存加工をご希望の場合は、ぜひシンフラワーにご相談ください。

この記事のまとめ
  • バラの花は本数や色によって意味が異なる
  • 本数別の意味と色別の花言葉を組み合わせて、自分なりのメッセージを込めた花贈りをしよう
  • 切り花は新鮮なうちに保存加工することで美しいまま記念品として手元に残せる

関連ワード

結婚式

Staff Blog

制作事例のご紹介


記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

 

今回は千葉県にお住まいのお客様よりお預かりのブーケで【グランデ】をご紹介いたします𓅯 ⸒⸒

つぼみやガクなども使用して余白を魅せる、動きのあるデザインが素敵な仕上がりとなってます♡

セミオーダーでよりオリジナルな押し花に…オシャレさんにはおすすめのデザインです💐

これから挙式を迎えられる方、挙式やプロポーズに限らず母の日や、お誕生日やプレゼントなどのお花の加工も承っております。

ぜひシンフラワーで想い出を残してみませんか?

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
商品名:グランデ
名入れ:印字③
額:シャルボン
アレンジ:g-6セミオーダー/その他
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

保証】——————————————-

1年完全保証 10年サポート

————————————————–

東京オフィス
東京都港区虎ノ門1丁目21-10-1803

♦♦♦

岡山本社
岡山県岡山市中区桑野704-1

お電話によるお問い合わせもお待ちしております

0120-118-087 (いいわ お花)


Staff Blog

スタッフブログ

プロポーズの花束保存加工のご依頼をいただきました

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

 

プロポーズの大切な花束から立体と押し花両方へのご注文をいただきました✨️

おふたりの素敵な思い出がずっと残りますよう心を込めて加工させていただきます🌼

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
ご注文商品 : 押し花ピエニ、ボトルブーケピュア
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

シンフラワーではプロポーズや挙式のお花だけでなく、

お誕生日や母の日などのプレゼントのお花の加工も承っております✽.。.:*

——
➴⡱シンフラワーで検索

保証】——————————————-

1年完全保証 10年サポート

————————————————–

東京オフィス
東京都港区虎ノ門1丁目21-10-1803

♦♦♦

岡山本社
岡山県岡山市中区桑野704-1

お電話によるお問い合わせもお待ちしております

0120-118-087 (いいわ お花)


関連ワード

結婚式

Staff Blog

制作事例のご紹介

ボトルブーケ商品【パール】のご紹介!

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

素敵なブーケのお花を

ぷっくりとした形が特徴のボトルブーケ立体商品

【パール】 へ加工させていただきました💐

印字のエッチング加工も、職人が丁寧に削っています

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
商品名:パール
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

——
➴⡱シンフラワーで検索
‎✎ܚ@xing_flower_formula
-—

—————————【保証】—————————

1年完全保証 10年サポート

———————————————————————

ご質問や、ご要望がございましたら、
お気軽にご連絡くださいませ↓

東京サロン

東京都港区虎ノ門5丁目11-1

オランダヒルズ森タワーRoP

♦♦♦

岡山本社
岡山県岡山市中区桑野704-1

お電話によるお問い合わせもお待ちしております

0120-118-087 (いいわ お花)


Staff Blog

花束保存・アフターブーケの種類や方法

バラ99本の意味とは?大切な方にプレゼントする際のポイント

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

バラ99本の意味とは?大切な方にプレゼントする際のポイント

バラは本数によって意味が変わります。そのため、プレゼントする際は伝えたいメッセージに合う意味を持つ本数を選ぶのがおすすめです。バラ全般の花言葉「愛」にまつわる意味を持つ本数から、今回は「99本」にスポットを当てます。

バラ99本には、どのような意味が込められているのでしょうか。99本の意味に加えて、99本に近い本数や同じような意味を持つ本数も紹介します。さらに、プレゼントする際に押さえておきたいポイントも説明します。バラ99本の意味を押さえて、相手に喜んでもらえるような素敵な花贈りを計画しましょう。

この記事はこんな人におすすめ
  • バラの本数ごとに異なる意味に関心のある方
  • 99本のバラに込められた意味を知りたい方
  • 大切な方にバラをプレゼントしたい方

99本のバラの意味とは?

99本のバラの意味とは?

バラ全般の花言葉は「美」や「愛」です。そのため、本数が変わっても愛に関連した意味となります。愛情を伝えるのにふさわしい本数がほとんどですが、一部ネガティブな意味を持つ本数もあります。とくに、プレゼントするバラの本数に関しては意味を調べてから決めることが望ましいです。

では、99本のバラにはどのような意味があるのでしょうか。99本前後の本数の意味なども含め、早速見ていきましょう。

「永遠の愛」「ずっと好きだった」「ずっと一緒にいましょう」

99本のバラは、「永遠の愛」という壮大な意味を持ちます。さらに、「ずっと好きだった」という恋心を表現する意味や「ずっと一緒にいましょう」という誓いと願いも含まれています。

99本には、過去の想いとこれからの想いを総括したような、深い意味が込められていますね。長いお付き合いの大切なパートナーへのプレゼントにぴったりな本数といえるでしょう

99本前後のバラの意味

99本に1本足して100本にすると、「100%の愛」という意味になります。以下に、99本付近の本数を一覧でまとめました。

99本付近の本数と意味
  • 77本 : 「私を覚えていてください」
  • 88本 : 「幸せと繁栄」「フォローに注意せよ」
  • 100本 : 「100%の愛」
  • 101本 : 「これ以上ないほど愛しています」
  • 108本 : 「結婚してください」

99本も素敵な意味を持つ本数ですが、たとえばプロポーズで贈るなら100本や108本もおすすめです。1本の差でも意味が変わるため、伝えたい想いにより合う本数を選ぶと良いでしょう

また、99本の意味は素敵だけど、プレゼントするには本数が多すぎると考える方もいるかもしれません。そこで、99本のバラの意味に近い本数を集めてみました。バラを贈る際の参考にしてください。

99本のバラに似た意味を持つ本数一覧
  • 9本 : 「いつも一緒にいてください」
  • 29本 : 「永遠の愛」
  • 38本 : 「あなたと一緒にいたい」
  • 50本 : 「永遠」「偶然の出会い」

99本のバラを贈るシチュエーションとは?

99本のバラを贈るシチュエーションとは?

「永遠の愛」という意味を持つ99本のバラは、大切なパートナーに贈るのにぴったりなギフトです。では、具体的にはどのようなシーンで活躍するでしょうか。99本のバラを贈るのにふさわしい主なシチュエーションは以下のとおりです。

重要なイベントでのギフトにおすすめ
  • 結婚記念日・交際記念日
  • パートナーの誕生日
  • プロポーズ

それぞれのシチュエーションでの贈り方や

結婚記念日・交際記念日

結婚記念日は、夫婦として年月を積み重ねてきた節目となります。お祝いの仕方は人それぞれですが、妻に花束を毎年買って帰るという方は少なくありません。99本の花束はとてもボリュームがあるため、パートナーを驚かせる特別なギフトとなるでしょう。日頃あまり愛情表現ができていないという方ほど、大きなサプライズになるはずです。

なお、99本のバラの花束は108本のバラと見分けがつきにくいため、相手にプロポーズギフトと思われる可能性があります。とくに赤いバラは愛情を伝える花とされ、108本の花束はプロポーズギフトの王道です。バラ99本を交際記念日に贈りたいけれどプロポーズはまだ…という場合は、赤ではなくほかの色を選ぶといいかもしれません。

バラは色の違いでも以下のように花言葉が変わります。花言葉を参考にしながら、相手の好きな色を選んだり複数の色をミックスしたりしてもいいでしょう。

バラの色別花言葉
  • 赤 : 「情熱」「愛情」「美」など
  • ピンク : 「感謝」「上品」「しとやか」「感銘」など
  • オレンジ : 「絆」「信頼」「健やか」など
  • 白 : 「純潔」「深い尊敬」など
  • 黄 : 「友情」「思いやり」など

パートナーの誕生日

誕生日プレゼントにたくさんのバラの花束を贈られるのは、とてもロマンチックなシチュエーションです。しかし、誕生日に99本のバラの花束を贈る場合も、交際記念日と同様の配慮が求められます。

交際中のパートナーにプロポーズ以外の理由で99本のバラの花束を贈るなら、赤の単色は避けましょう。ほかの色とミックスするか、ほかの単色でまとめるのがおすすめです。赤いバラ99本は、プロポーズまで取っておいたほうが誤解を生まずに済むでしょう。

99本のうち、年齢と同じ本数を別の色にするのもおすすめです。99本をすべてまとめて贈るのではなく、分けて部屋に飾るといった方法もあります。本数が多いというメリットを生かして、部屋を華やかにするために活用するのも素敵です

プロポーズ

「永遠の愛」や「ずっと一緒にいましょう」は、プロポーズのメッセージにもぴったりです。なお、前述のとおり、1本足せば「100%の愛」(100本)、9本足せば「結婚してください」(108本)となります。以下のような演出もロマンチックです。

99本のバラを用いたプロポーズ演出例

99本のバラの花束をプレゼントし、1本または9本は別で用意しておきます。まず99本を渡して意味を伝え、追加で渡しながらプロポーズします。

追加分のバラはアレンジメントやプリザーブドフラワーなど別の形で用意するのも素敵です。

バラはどの本数でも愛にまつわる意味を持つため、プロポーズにふさわしい本数がたくさんあります。とくにプロポーズで贈るのにおすすめの本数を以下にまとめました。1本から1001本までと幅広いため、どんな計画でプロポーズするか考えて本数を決めると良いでしょう。

プロポーズにふさわしい本数一覧
  • 1本 : 「私にはあなたしかいない」「一目惚れ」
  • 4本 : 「一生愛します」「死ぬまで気持ちは変わりません」
  • 9本 : 「いつも一緒にいてください」
  • 11本 : 「最愛」「最も愛おしい人」「あなたは私の宝物」
  • 12本 : 「私の妻になってください」「私と付き合ってください」
  • 28本 : 「あなたが一番です」「あなたを愛し続けます」
  • 29本 : 「永遠の愛」
  • 33本 : 「生まれ変わってもあなたを愛します」
  • 40本 : 「死ぬまで変わらぬ愛」「真実の愛を誓います」
  • 50本 : 「永遠」「偶然の出会い」
  • 99本 : 「永遠の愛」「ずっと一緒にいてください」「ずっと好きでした」
  • 100本 : 「100%の愛」
  • 101本 : 「これ以上ないほど愛しています」
  • 108本 : 「結婚してください」
  • 999本 : 「何度生まれ変わってもあなたを愛する」
  • 1000本 : 「一生に一度の愛」「あなたの愛をずっと」
  • 1001本 : 「永遠にあなたを愛します」

プロポーズでバラの花束を贈りたい方は、99本以外の本数も含めて考えてみてはいかがでしょう。以下の記事もあわせてチェックしてみてください。

バラ99本をプレゼントする際に押さえておきたいポイント

バラ99本をプレゼントする際に押さえておきたいポイント

99本のバラは、とてもロマンチックなギフトです。その意味や想いが相手に伝わるよう、以下のポイントを押さえて贈りましょう。

4つのポイント
  • 99本の意味を相手に伝える
  • 相手に喜ばれるような贈り方を考える
  • 99本のバラは予約必須
  • 贈ったあとのことも考えておく

ここからは、それぞれのポイントについて詳しく説明します。

99本の意味を相手に伝える

バラの花言葉や本数によって異なる意味について、相手は知らない可能性が高いです。そのため、何も伝えずにプレゼントした場合、せっかくのメッセージが届かないかもしれません。99本のバラにはどんな意味があるのか、どんな想いで選んだのか伝えることで、よりプレゼントの価値が生きるでしょう。

カードを添えるのもおすすめ

花束やアレンジメントに99本の意味を書いたカードを添えて贈りましょう。

カードは手元に残すことができるため、相手にとっても記念品となり喜ばれます。

相手に喜ばれるような贈り方を考える

本数が多く華やかな印象の99本のバラをサプライズでプレゼントすれば、相手は驚き自然と笑顔になるでしょう。また、プロポーズの場合は、ギフトだけでなく言葉で気持ちを伝えることが大切です。 渡す直前まで隠しておくことも含め、しっかりと計画を立てておきましょう。早い段階で気付かれると、相手にも気を遣わせることになってしまいます。

タイミングも重要

渡すタイミングを間違えると、せっかくのプレゼントが負担になってしまうため注意が必要です。

外出先でプレゼントして相手に持ち帰ってもらう場合は、終盤に渡しましょう。隠しておくことが難しい場合は、レストランやホテルを予約しておきスタッフに預けておく方法もあります。

99本のバラは予約必須

数本なら当日でも花屋さんで入手できますが、99本にもなると在庫や制作時間の確保が必要なため、当日購入は難しいです。本数が多くなる場合は必ず事前予約しておきましょう。希望の色や品種、ラッピングなども相談しておくことでイメージどおりの花束を贈れます。

オンラインショップでの購入もおすすめ

本数の多い花束をプレゼントする場合は、オンラインショップの利用も便利です。

画像を見ながらゆっくり選べる、希望の日時に指定の場所に届けてもらえるなどのメリットもあります。

【日比谷花壇99本の赤バラの花束「アニバーサリーローズ」】はこちら

また、プロポーズで人気の108本のバラは、オンラインショップでも複数の店舗にて取り扱われています。108本のバラの花束の購入をご検討の方は、以下の商品もおすすめです。ぜひチェックしてみてください。

【日比谷花壇108本の赤バラの花束「アニバーサリーローズ」】はこちら

贈ったあとのことも考えておく

花束を贈るまでのことは念入りに計画しても、その後のことまで考えていなかった…という方は少なくないようです。99本など本数の多い花束は、持ち帰るのも簡単ではありません。どうやって持ち帰るか、相手が受け取ったあとにも配慮する必要があります

ドライブや自宅で贈る方法も

隠し場所の問題や持ち帰りの負担を避けるには、ドライブデートで渡して相手の自宅まで送り届ける方法がスマートです。

また、相手の自宅でプレゼントすれば持ち帰る必要がなく、そのまま一緒に生けたりすることもできます。

また、バラに限らず、切り花でできた花束は時間が経つにつれ鮮度が落ちていきます。持ち帰ったらなるべく早くラッピングを外して花瓶に生けましょう。時間がない場合はバケツなどに水を張り、まとめて浸けておくだけでも構いません。花束のまま放置すると傷んでしまうため、何らかの方法で必ず吸水させましょう。

一般的には花瓶などに生けて吸水させながら飾りますが、お手入れをしても1~2週間程度で傷みはじめてしまいます。記念日やプロポーズでもらった特別な花束は、できるだけ長く手元に残したいと考える方も多いです。そのため、プレゼントしたあと保存する方法を事前に調べておくと、パートナーに喜ばれるでしょう

バラ99本のプレゼントを記念に残す方法はある?

バラ99本のプレゼントを記念に残す方法はある?

バラの花を新鮮なうちに乾燥させれば保存性が高まり、手元に残せる期間が延びます。吊るして自然乾燥させる方法が有名ですが、シリカゲルという乾燥剤に埋め込んで密封すれば、色や形が生花に近いドライフラワーになります。

また、圧力をかけて乾燥させ押し花にする方法もあります。しかし、バラの花は水分量が多く花びらが重なり合っているため、きれいな押し花にするには花びらを分解する必要があります。

単純に乾燥させるだけでも保存期間は延びますが、生花のイメージを維持しながら長期保存するとなると、一般家庭でできる方法では限界があります。さらに、99本のように本数が多い場合、手間も時間もかかります。完成までに劣化が進んでしまうリスクもあり、99本すべてを乾燥させることは難しいため、一部の保存に限られるでしょう。 

専門店に保存加工を依頼

バラ99本のようなボリュームのある花束を保存したい場合、また生花のイメージを維持しながら手元に残したい場合は、専門店に保存加工を依頼する方法がおすすめです。

主にプロポーズの花束やウェディングブーケを記念に残すために利用されます。専門技術を用いて美しい色味や形が維持されるよう加工するため、自宅で乾燥させたものとは違った高品質なものに仕上がります

なお、保存加工の方法は店によって異なります。大切なお花を満足できる形で手元に残すためにも、お店選びは重要です。料金だけではなく、どのような方法で加工するのか、仕上がりやアフターフォローまで確認してから依頼しましょう。

保存加工専門店に関しては、以下の記事でも説明しています。あわせてご覧ください。

99本のバラも美しく残せる!シンフラワーの保存加工とは?

99本のバラも美しく残せる!シンフラワーの保存加工とは?

大切な花束やブーケを、できるだけ美しいままできるだけ長く保存したい方は、創業20年以上の保存加工専門店シンフラワーにおまかせください。シンフラワーの保存加工の特徴を紹介します。

丁寧な手作業で記念品に

丁寧な手作業で記念品に

切り花を乾燥させるには、専門店によって異なる方法が用いられます。シンフラワーでは、すべての工程を職人の手作業で進めます。機械を用いたほうが一度に大量の花を加工できるため効率的です。しかし、効率より美しさを重視し、人の手で加工・制作することにこだわっています。

なお、シンフラワーでは、お預かりしたお花を以下のどちらかの形に保存加工します。

選べる2種類の形
  • ドライフラワー:立体的に保存。ガラスボトルか立体的な3D額に入れて仕上げる
  • 押し花アート:平面的に保存。額に入れて絵画のように飾れる

【シンフラワーの押し花アート】について

99本のバラはどう保存する?

99本のバラはどう保存する?

99本や100本、108本のバラも、シンフラワーではまるごと保存可能です。ひとつの大きなアイテムにして飾れますが、スペースの確保が難しい方も多いかもしれません。そこで、本数の多い花束をまるごと保存したい場合は押し花アートがおすすめです。

押し花アートは薄型で壁に掛けて飾れるため、空間を圧迫しません。また、お引越しや模様替えの際も簡単に移動できます。

複数のアイテム作成も可能

ひとつのアイテムにまとめるだけでなく、花束を分けて複数のアイテムに仕上げることも可能です。

また、一部のみをお預かりして、コンパクトなアイテムで記念に残すこともできます。

【シンフラワーの保存加工商品】について

保存加工したバラの楽しみ方

99本のバラはどう保存する?

シンフラワーで加工したドライフラワーや押し花アートは、すべて独自の密封技術で高品質なケースに閉じ込めます。そのため、お手入れも簡単です。お部屋の好きなところに飾ってインテリアアイテムとしてお楽しみください。

いずれのアイテムも数十年単位で保存できるため、20~30年後も当時の思い出を暮らしながら振り返ることができます。

ウェルカムアイテムにもおすすめ

プロポーズなど結婚前に贈ったものを保存加工すれば、結婚式のウェルカムアイテムとして使うこともできます。

本物の花をそのまま閉じ込めたような高級感のある華やかなアイテムのため、ゲストにも喜ばれること間違いなしです。

バラの保存加工商品については、以下のページで詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。

【バラ~オススメ商品~】について

シンフラワーは、岡山本社の工房と東京虎ノ門のサロンを営業しています。事前予約をいただければ、お花のお持ち込みも可能です。基本的には送付によりお預かりしますが、直接ご相談を希望される場合などはお持ち込みもご検討ください。また、サンプル品の見学や相談も受け付けております。保存加工が気になる…という方は、お気軽にお問い合せください。

【シンフラワー東京虎ノ門にサロン】について

まとめ

99本のバラには「永遠の愛」をはじめ、「ずっと好きだった」「ずっと一緒にいましょう」という意味が込められています。大切なパートナーに愛情を伝えるギフトに最適です。ただし、本数が多く大きな花束となるため、プレゼントする場合は手配や保管だけでなく、贈ったあとのことまで配慮しましょう。

切り花は水に生けているだけでは保存性がありませんが、乾燥させることで長持ちします。美しさを維持しながら長期保存したい場合は、保存加工専門店のご利用がおすすめです。バラ99本に限らず大切なお花の保存をご希望の方は、ぜひシンフラワーにご相談ください。

この記事のまとめ
  • 99本のバラの意味は「永遠の愛」「ずっと好きだった」「ずっと一緒にいましょう」
  • バラ99本はプロポーズや結婚記念日などで大切なパートナーへ贈るのに適した本数
  • 本数が多いためプレゼントする際は配慮が必要。記念に残せる保存加工も検討しよう

関連ワード

結婚式

Staff Blog

花束保存・アフターブーケの種類や方法

バラ40本にはどんな意味がある?おすすめのシーンや贈り方も紹介

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

バラ40本にはどんな意味がある?おすすめのシーンや贈り方も紹介

バラは本数によって意味が変わります。大切な方にバラをプレゼントする際は、伝えたいメッセージと同じ意味を持つ本数を選ぶのがおすすめです。今回は、40本のバラに込められた意味を紹介します。

また、40本のバラの意味にぴったりなシーンを取り上げ、おすすめの贈り方をお伝えします。バラのプレゼントを予定している方や、本数選びに迷っている方はぜひ参考にしてください。

この記事はこんな人におすすめ
  • バラのプレゼントを考えている方
  • 40本のバラの意味を知りたい方
  • ロマンチックなプレゼントをしたい方

40本のバラの意味とは?

40本のバラの意味とは?

バラ全般の花言葉は「愛」や「美」です。さらに、冒頭でもお伝えしたように、バラは本数によって意味が異なります。全般の花言葉をベースに、愛にまつわる意味がそれぞれ込められています。

では、早速40本のバラにはどのような意味があるのか見ていきましょう。

「真実の愛」「本物の愛」

40本のバラには、「真実の愛」や「本物の愛」という素敵な意味が込められています。大切なパートナーに愛を誓う気持ちを込めて贈るのに最適な本数といえるでしょう

愛を誓う意味を持つ本数はほかにもたくさんありますが、40本はほどよい本数です。しっかりとボリュームがあるため華やかに見えますが、持ち運びに困るほどの大きさではありません。

多様なシーンで贈りやすくロマンチックな意味が込められている、特別なギフト向きの本数です。

40本前後のバラの意味

40本くらいの本数がいいけれど、意味がちょっとロマンチックすぎるかな…という方もいるかもしれません。参考までに、40本に近い本数の意味をまとめて紹介します。

40本前後のバラの意味一覧
  • 30本 : 「ご縁を信じます」「ご恩に感謝します」
  • 31本 : 「いつもあなたを思っています」
  • 33本 : 「生まれ変わってもあなたを愛します」
  • 36本 : 「覚えています」「ドラマチック」
  • 37本 : 「豊かな愛」
  • 38本 : 「あなたと一緒にいたい」
  • 44本 : 「出会い」「変わらぬ愛を信じます」
  • 50本 : 「永遠」「偶然の出会い」

40本より10本少ない30本では、ご縁やご恩への想いが込められた意味となります。恋人や配偶者だけでなく、友人やお世話になった方にも贈りやすい本数です。

31本には、愛情だけでなく応援の意味を乗せることもできるでしょう。出会いに感謝する気持ちを込めて贈りたい場合は、44本や50本のバラもおすすめです。

なお、40本のバラに込められた「真実の愛」や「本物の愛」に近い意味の本数を以下にまとめました。

40本のバラに似た意味を持つ本数一覧
  • 21本 : 「真実の愛」「あなただけに尽くします」「心から愛しています」
  • 29本 : 「永遠の愛」
  • 37本 : 「豊かな愛」
  • 99本 : 「永遠の愛」「ずっと一緒にいてください」「ずっと好きでした」
  • 100本 : 「100%の愛」
  • 1000本 : 「一生一度の愛」「あなたの愛をずっと」

40本のバラはどんなシーンにふさわしい?

40本のバラはどんなシーンにふさわしい?

「真実の愛」や「本物の愛」という意味を持つ40本のバラは、大切なパートナーへのギフトに最適とお伝えしました。では、具体的にどのようなシーンでプレゼントすると良いのでしょうか。

とくにおすすめなのが、以下のようなイベントです。

40本のバラを贈るのにふさわしいシーン
  • プロポーズ
  • 結婚記念日・交際記念日
  • パートナーの誕生日

それぞれのシーンにおいて、バラ40本のおすすめの贈り方を紹介します。

プロポーズ

プロポーズでは愛情を表現する赤いバラの花束が贈られることが多いです。そのため、憧れを抱く女性も少なくありません。「結婚してください」という意味の108本のバラが王道ですが、40本のバラもプロポーズにふさわしい意味を持つためおすすめです。

婚約指輪とセットで贈る場合でもちょうど良い本数といえます。プロポーズで40本のバラを贈る場合は、ぜひギリギリまで隠しておき、サプライズプレゼントしましょう。ロマンチックな雰囲気の印象的なプロポーズになるはずです。

花束の保管方法は?

生花(切り花)でできたバラの花束は、必ず涼しい場所で立てて保管しましょう。鮮度が落ちてしまうため、長時間の保管はできません。

プロポーズまでのデート時間が長くなる場合は、ホテルやレストランの花束付きプロポーズプランを利用するのもおすすめです。

結婚記念日・交際記念日

40本のバラは、ふたりの関係を積み重ねてきた節目のお祝いにもぴったりです。結婚記念日や交際記念日のお祝いに、バラ40本の花束をプレゼントしましょう。特別なことができない場合でも、華やかなフラワーギフトがあればパートナーも笑顔になるはずです。

プロポーズでは花束が贈られることが多いですが、結婚記念日や交際記念日ではフラワーアレンジメントを贈るのも良いでしょう。そのまま置いて飾れるため、手間をかけずに華やかな空間をつくり出せます。

フラワーバレンタインやクリスマスにも

フラワーバレンタインとは、ヨーロッパを中心に伝わってきた慣習で、男性から女性に感謝や愛情を込めて花をプレゼントします。フラワーバレンタインに、40本のバラを選ぶのもおすすめです。

また、クリスマスなどのシーズンイベントのギフトにも活用できるでしょう。

パートナーの誕生日

恋人や配偶者の誕生日プレゼントとして、40本のバラを贈るのも素敵です。自宅でお祝いをする場合でも、テーブルを華やかにしてくれるでしょう。

40歳の誕生日にも最適

年齢と同じ本数の花束をプレゼントするのもおすすめです。本数によってはプレゼントにふさわしくないものもありますが、40本は素敵な意味を持つため安心して贈れます。

40歳を迎えたパートナーに40本のバラを贈ってはいかがでしょう。

バラ40本の意味を生かすには?

バラ40本の意味を生かすには?

40本のバラは、大切なパートナーへのギフトに最適とお伝えしてきました。プロポーズや記念日、誕生日などの特別なイベントを彩ってくれるでしょう。

意味を込めて選んだバラ40本をより生かせるよう、以下のポイントを押さえて贈りましょう。

40本のバラを贈る際のポイント
  • どんな意味があるか相手に伝える
  • 色の選び方で意味を深める

この2点のポイントについて、詳しく説明していきます。

どんな意味があるか相手に伝える

バラの花言葉や本数別の意味に関しては、あまり知らない方のほうが多いかもしれません。せっかくこだわって選んでも、その意味が相手に伝わらない可能性も大いにあります。

とくに、プロポーズでは108本のバラが王道です。そのため、相手は108本じゃないの?と思う可能性もあります。40本にも素敵な意味があることを伝えて、心を込めてその本数を選んだことがわかるようにしましょう。

ほかのシーンでも、意味を重視して本数を選ぶなら、ぜひどんな想いを込めて贈ったのか伝わるよう工夫しましょう。たとえば、40本のバラの意味をカードに書き、花束に添えるのもひとつの方法です。口で説明してもいいですが、カードや手紙は記念になり喜ばれるでしょう

色の選び方で意味を深める

バラは本数だけでなく、色によっても意味が変わります。赤いバラは愛情を伝えるのにふさわしいとお伝えしましたが、色を変えることで違った意味を持たせることも可能です

代表的な色と花言葉は以下のとおりです。

バラの色別花言葉
  • 赤 : 「情熱」「愛情」「美」など
  • ピンク : 「感謝」「上品」「しとやか」「感銘」など
  • オレンジ : 「絆」「信頼」「健やか」など
  • 白 : 「純潔」「深い尊敬」など
  • 黄 : 「友情」「思いやり」など

上記の色はいずれもポジティブな意味の花言葉ばかりです。そのため、相手の好きな色でまとめるのもいいでしょう。また、複数の色をミックスして合計40本になるようにするのも素敵です。

なお、濃淡の違いでも花言葉が変わる色もあります。より詳しいバラの色別花言葉を知りたい方は、以下の記事もぜひあわせてご覧ください。

バラの花束はどこで購入できる?

バラの花束はどこで購入できる?

バラの花束をプレゼントする際、重要なのはどこで購入するかという点です。切り花で作られた花束は日持ちのするものではないため、何日も前から購入して置いておくことはできません。

そのため、基本的には渡す当日、早くても前日に入手する必要があります。希望の本数や色が入手できないと、計画どおりのプレゼントができなくなってしまう点にも注意が必要です。

一般的な花屋さんの実店舗でも購入はできます。しかし、40本など本数が多い場合、お店によっては在庫切れのリスクもあります。当日購入しようと思っていたら定休日だった…という失敗も防がなければなりません。

本数が多い場合は予約必須

バラ40本の花束は、比較的本数が多めです。このような本数の多い花束を注文する場合は、事前予約をしておきましょう。予約後に花の仕入れを行うため、確実に希望の本数、希望の色の花束を入手できます。

用途やラッピングなどの希望も伝えておくことで、イメージどおりの花束を計画どおりの時間に受け取ることができます。

花束もアレンジメントも、本数が多くなるほど制作に時間がかかります。事前に予約しておくことで、当日慌てることなく大切なギフトを引き取れます。

渡し方を考えてから購入を

予約をする場合、どの花屋でもいいわけではありません。どこで渡すのか、いつ渡すのか考えてから購入しましょう。

花束の鮮度を保つには、持ち歩き時間をなるべく短くすることが大切です。自宅で渡すなら自宅付近、外出先ならその付近の花屋で手配するといいでしょう。

オンラインショップでの購入もおすすめ

生花の花束は、実店舗だけでなくオンラインショップでの購入も可能です。店によって取り扱うバラの種類やデザイン、ラッピングの方法などが異なります。画像を見ながらゆっくり選べるため、複数の店舗を比較しながら希望に合うものを選びましょう。

とくに、本数の多い花束をプレゼントする場合は、オンラインショップの利用が便利です。どこで入手するか迷っている場合は、オンラインショップでの購入も検討してみてはいかがでしょう。

108本のバラも購入可能

108本のバラは事前予約すれば実店舗でも購入できますが、目を引くため持ち運びが難しい方もいるかもしれません。

オンラインショップを利用すれば、新鮮な108本のバラの花束を希望の場所に届けてもらえます。

108本のバラの花束の購入をご検討の方は、以下の商品もおすすめです。ぜひチェックしてみてください。

【日比谷花壇108本の赤バラの花束「アニバーサリーローズ」】はこちら

バラ40本の花束の楽しみ方とは?

バラ40本の花束の楽しみ方とは?

切り花をプレゼントする場合、贈ったあとのことも考えておきましょう。花束の場合、ラッピングを外して茎をカットし、花瓶に生けて飾るのが一般的な楽しみ方です。

しかし、本数が多くなると、花瓶に生けたり水を替えたりするお手入れも簡単ではありません。40本のバラをもらった場合も、すべてを花瓶に生けるのは難しいかもしれません。

切り花は、花瓶に生けるだけでなく乾燥させてドライフラワーにすることもできます。圧力をかけながら乾燥させれば押し花になります。乾燥させた花をハンドメイド資材として楽しむのもおすすめです

長期保存できる方法もある

手作りしたドライフラワーや押し花は、自然の経年劣化が避けられません。次第に元の色とは違ったくすんだ風合いになり、やがては寿命を迎えます。一般的には1~3年程度といわれています。

しかし、プロポーズや記念日などに大切なパートナーからもらった花束は、記念に残したいと考える方も少なくありません。そこで、専門店に預けて保存加工する方法をおすすめします。

一般家庭とは異なる専門技術により、高品質なドライフラワーや押し花に仕上がります。完成度が高いだけでなく、保存期間もより長くなります。花束の保存加工について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

大切なバラの保存はシンフラワーにご相談を

大切なバラの保存はシンフラワーにご相談を

さまざまな保存加工専門店がありますが、丁寧な加工・制作を心がけているお店を選ぶのがおすすめです。創業20年以上のシンフラワーは、すべての工程を職人の手作業で進め、心を込めて一つひとつのお花を丁寧に加工・制作します

岡山に本社工房、東京虎ノ門にサロンがあり、事前予約のうえお花のお持ち込みや見学・相談も可能です。ここからは、シンフラワーの保存加工について紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

【シンフラワー東京虎ノ門にサロン】について

高品質なドライフラワーか押し花アートで保存

高品質なドライフラワーか押し花アートで保存

シンフラワーでは、お客様の大切なお花を美しいイメージのままで、高品質なドライフラワーまたは押し花アートに保存加工します。それぞれの特徴は以下のとおりです。

シンフラワーのドライフラワーと押し花アートとは
  • ドライフラワー : 立体的に保存。ガラスボトルか立体的な3D額に入れて仕上げる
  • 押し花アート : 平面的に保存。額に入れて絵画のように飾れる

どちらを選んでも高品質なガラスボトルや額に入れて保存するため、お手入れも簡単です。また、独自の密封技術を用いて封入することで、一般家庭で作ったものよりはるかに長い期間保存できます

保存期間の目安

シンフラワーで制作したドライフラワーと押し花ブーケは、数十年単位で保存可能です。

当時の思い出を20~30年先も振り返りながら、美しいお花を楽しむことができます。

【シンフラワーのプロポーズのバラ保存特集ページ】について

40本のバラはまるごと保存可能

40本のバラはまるごと保存可能

シンフラワーでは、プロポーズの王道である108本のバラ専用商品もご用意しています。そのため、40本のバラももちろんまるごと保存可能です。鮮度が落ちないうちにお預けいただければ、すべてのお花を手元に残すことができます

また、ご希望にあわせて一部のみの保存も可能です。花束の一部をシンフラワーに預けていただき、残りはご自宅に飾って切り花として楽しむ方もいらっしゃいます。

さまざまな本数・サイズに対応していますので、ご希望のイメージをお気軽にお伝えください。

カードやラッピング材も一緒に保存

花束を包んでいた包装紙やリボン、添えられていたカードもぜひお花と一緒にお預けください。

ドライフラワーや押し花と一緒にケースに入れて保存できます。同じラッピング材を用いることで、より当時の花束に近い形で残せます。

【シンフラワーの保存加工商品】について

お気に入りのインテリアに

お気に入りのインテリアに

ドライフラワーは花束の形のほか、ドームアレンジやボックスアレンジに仕上げることもできます。押し花アートも、花束型以外にリース型、ハート型、敷き詰めなど、多様なアレンジが可能です

ボトルや額のデザインも豊富なため、ご希望の組み合わせで世界にひとつだけのお気に入りのフラワーアートをお楽しみください。

本数が多い花束をまるごと保存すると、飾るスペースに困るかもしれません。その場合は、薄型の押し花アートがおすすめです。

押し花アートのおすすめポイント
  • 奥行きがなくコンパクトなため、場所を取らない
  • 絵画のように壁に掛けて飾れるため、おしゃれなアートとして楽しめる
  • 引越しや模様替えに伴う移動も簡単にできる

以下のページで押し花アートに関して詳しく紹介しています。あわせてご覧ください。

【シンフラワーの押し花アート】について

まとめ

バラ40本には、「真実の愛」「本物の愛」という素敵な意味が込められています。愛を誓うときや、愛を伝えたいときにぴったりの意味です。大切なパートナーとの特別なイベントで、贈ってはいかがでしょう。

40本のバラの意味は恋人や配偶者向けですが、色の選び方を工夫すれば家族や友人に贈っても問題ありません。ほかの本数の意味や色別花言葉もあわせてチェックし、伝えたいメッセージに合うものを選びましょう。

なお、特別なギフトとして贈られた花は、手元に残せたらいいのに…と考える方も多いです。贈ったあとのことも考えて、専門店での保存加工もぜひ検討してみてください。大切な花の保存に関しては、丁寧な加工・制作を心がける専門店「シンフラワー」にお気軽にご相談ください。

この記事のまとめ
  • バラ40本の意味は、「真実の愛」「本物の愛」で、プロポーズや記念日、誕生日におすすめ
  • 色の選び方によっても意味合いが変わるため、本数と色を考えて選ぼう
  • 大切な花は専門店で保存加工すれば記念品として手元に残せる

関連ワード

結婚式

Staff Blog


ブーケの保存方法から選ぶ

ボトルブーケBottle bouquet
3D額3D bouquet
押し花アートPressed Bouquet
クリスタルフラワーCrystal Flower
フォトプランPhoto Plan
セットプランSet Plan

ブーケの形から選ぶ

花の種類から選ぶ

Information

About Xing Flower

Staff Blog