Home商品一覧クリスタルフラワー
制作事例のご紹介

千葉県ご在住のお客様より、3D額商品「フェリス」への制作事例のご紹介♪

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

こんにちはꔛ♡

本日は千葉県にお住まいのお客様よりご依頼の

お花の保存事例をご紹介します♡

素敵なブーケのお花を3D額【フェリス】へ加工をさせていただきました。

 

くすみピンク色の『紫陽花』をメインに!
他にもピンク系の『アストランチア』『バラ』や差し色に『アワ』などの

ブーケをお客様の包装紙とリボンでより淡くとても可愛らしく♡

 

お二人の幸せが末長く続いていくを願いながら一つ一つ丁寧に

お作りさせていただいております。

これから挙式を迎えられる方、挙式やプロポーズに限らず記念日や、

お誕生日やプレゼントなどのお花の加工も承っております。

ぜひシンフラワーで想い出を残してみませんか?

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡
商品:フェリス
     額:アンティーク
   アレンジ:花束風
     
♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

➴⡱シンフラワーで検索
‎✎ܚ@xing_flower_formula

保証】——————————————-

1年完全保証 10年サポート

————————————————–

ご質問や、ご要望がございましたら、
お気軽にご連絡くださいませ↓

東京サロン

東京都港区虎ノ門5丁目11-1

オランダヒルズ森タワーRoP

♦♦♦

岡山本社
岡山県岡山市中区桑野704-1

お電話によるお問い合わせもお待ちしております

0120-118-087 (いいわ お花)


Staff Blog

制作事例のご紹介

東京都ご在住のお客様より、押し花商品「メゾ」への制作事例のご紹介♪

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

結婚式でご使用のお花を

押し花【メゾ】へ加工をさせていただきました!

ブルーの花束とピンクブーケの2つを

1つの額縁にアレンジをさせていただいております。

ブーケや花束のほかに、一緒に残されたいお花がありましたらお気軽にお申し付けください♪

デザイナーが一つ一つ丁寧に組み上げます!

 

これから挙式を迎えられる方、挙式やプロポーズに限らず記念日や、

お誕生日やプレゼントなどのお花の加工も承っております。

ぜひシンフラワーで想い出を残してみませんか?

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡
商品:メゾ
額:シャルボン
アレンジ:a-2
台紙:クレイベージュ
     
♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

➴⡱シンフラワーで検索
‎✎ܚ@xing_flower_formula

保証】——————————————-

1年完全保証 10年サポート

————————————————–

ご質問や、ご要望がございましたら、
お気軽にご連絡くださいませ↓

東京サロン

東京都港区虎ノ門5丁目11-1

オランダヒルズ森タワーRoP

♦♦♦

岡山本社
岡山県岡山市中区桑野704-1

お電話によるお問い合わせもお待ちしております

0120-118-087 (いいわ お花)


Staff Blog

会社からのお知らせ

新商品【Cherie】写真と一緒に飾れる押し花のご案内 2025, 3/15~販売開始

Xingflowerから新商品のご案内

3月15日販売スタート!!

お気に入りの写真とブーケが一つの作品として飾れる押し花商品が完成しました。

商品名:Cherie(シェリー)

●写真が自由に取り替えできる

  ●横向き・縦向きどちらでも飾れる

詳しくはコチラ⤵

押し花新商品について

 

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


関連ワード

結婚式

Staff Blog

会社からのお知らせ

商品のお届けまでの納期について

現在大変ご好評を頂いており、制作が順番待ちとなっております。

・ドライフラワー加工:約8カ月 
・押し花加工:約8カ月

ベンティトレンタジュモーハーモ二ー(ご注文一時停止中)はプラス3カ月納期。

上記、納期にて予定しております。資材状況によっては前後する場合もございます。
何卒ご了承の程お願い申し上げます。


関連ワード

結婚式

Staff Blog

制作事例のご紹介

埼玉県ご在住のお客様より、押し花商品「ピエニ」への制作事例のご紹介♪

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

本日は埼玉県ご在住のお客様より、

押し花商品「ピエニ」への制作事例のご紹介をいたします♪

バラやトルコキキョウなどピンク系の可愛い花束を、

「f:ハート」デザインでより可愛く制作させていただきました♡

ブラン額のシンプルさが、よりお花を引き立てて素敵な作品となっております♪

特別な日の思い出を、これからもずっとそばに♡

シンフラワーにお任せください◡̈*

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

商品:ピエニ

デザイン: f:ハート

額:ブラン

台紙:クレイベージュ

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

➴⡱シンフラワーで検索

【保証】——————————————-

1年完全保証 10年サポート

————————————————–

ご質問や、ご要望がございましたら、
お気軽にご連絡くださいませ↓

東京サロン

東京都港区虎ノ門5丁目11-1

オランダヒルズ森タワーRoP

♦♦♦

岡山本社
岡山県岡山市中区桑野704-1

お電話によるお問い合わせもお待ちしております

0120-118-087 (いいわ お花)


Staff Blog

スタッフブログ

東京虎ノ門サロンにプロポーズの花束のお持込みがありました🎶

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

 

こんにちはᵕ̈* 

東京虎ノ門サロンです!

東京都ご在住のお客様よりプロポーズの花束をお持ち込みいただきました⋆*ೄ

 

彼女様のリクエストで白いバラにされたそうです♡

お花の形が綺麗に残る立体加工の商品でご注文いただきましたˊᗜˋ

お持ち込みの花束に付属の包装紙やリボンもご使用可能です‼︎

 

シンフラワーで大切な想い出のお花をお手元に残しませんか?

 

見学のみも承っております*・.。*

お気軽にお越し下さいませ

ご予約お待ちしております!!

—–

➴⡱シンフラワーで検索

‎✎ܚ@xing_flower_formula

—-

【保証】——————————————-

1年完全保証 10年サポート

————————————————–

ご質問や、ご要望がございましたら、
お気軽にご連絡くださいませ↓

東京サロン

東京都港区虎ノ門5丁目11-1

オランダヒルズ森タワーRoP

♦♦♦

岡山本社
岡山県岡山市中区桑野704-1

お電話によるお問い合わせもお待ちしております

0120-118-087 (いいわ お花)


関連ワード

結婚式

Staff Blog

制作事例のご紹介

東京にお住いのお客様よりボトルブーケ【マシェリ】への制作事例のご紹介

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
商品:マシェリ
デザイン:スタンダード
台座:台座脚つき
印字:ガラス刻印
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

本日は、東京にお住まいのお客様より
ボトルブーケ商品「マシェリ」への
加工のご依頼を頂きました事例をご紹介します。

お客様の花束に付属していた
オーナメントやリボンも一緒に保存をさせて頂きました。

縦長のボトルに
伸びやかなカラーやグリーンが入り
空間を活かしたデザインに…!
アンティークな台座との相性も素敵◎

 

 

➴⡱詳細はプロフィールのリンクからどうぞ
‎✎ܚ @xing_flower_formula
-—

 

【保証】——————————————-

1年完全保証 10年サポート

————————————————–

ご質問や、ご要望がございましたら、
お気軽にご連絡くださいませ↓

東京サロン

東京都港区虎ノ門5丁目11-1

オランダヒルズ森タワーRoP

♦♦♦

岡山本社
岡山県岡山市中区桑野704-1

お電話によるお問い合わせもお待ちしております

0120-118-087 (いいわ お花)


Staff Blog

保存の種類や方法

プロポーズの緊張を解消! 事前準備を完璧にしてプロポーズを成功させよう

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

プロポーズの緊張を解消! 事前準備を完璧にしてプロポーズを成功させよう

プロポーズは誰でも緊張するものです。相手の返事が気になるのはもちろん、どういったシチュエーションがよいのか、どんな言葉を伝えるべきかなど、悩んでしまう方も多いでしょう。しかし、事前にしっかり準備しておけば、緊張せずに、落ち着いてプロポーズに臨めます。

この記事では、緊張を解消してプロポーズするための準備について、基本的にしておくべきこと、緊張を和らげるプロポーズのタイミング、言葉選び、雰囲気づくりのコツを紹介します。

この記事はこんな人におすすめ
  • プロポーズしようと考えている人
  • 緊張してプロポーズできない人
  • プロポーズの際に緊張しない方法を知りたい人

緊張しないためにする3つの基本準備

緊張しないためにする3つの基本準備

緊張するプロポーズ。しかし、事前に準備しておくと、心に余裕が生まれます。心に余裕が生まれれば、緊張もやわらぎ、落ち着いて本番に臨めるでしょう。

ここでは、服装やレストランの予約、そしてサプライズのことなど、プロポーズ当日までにやっておきたい3つの基本の準備を解説します。準備を整えて、緊張せずに、しっかりプロポーズで想いを伝えましょう。

基本の準備1:服装のチェック

当日に着ていく服装は前もって選んでおきましょう。プロポーズの際の服装は、場所に合った服装を選ぶことが大切です

高級レストランに行く予定であれば、スーツやジャケットなどのフォーマルな服装が好ましいです。しわや汚れがないように、アイロンをかけたり、クリーニングに出しておいたり、準備しておきましょう。

カジュアルなレストランや自宅でプロポーズする場合は、清潔感のある服装を心がけてください。汚れはありませんか?ボタンは取れていませんか?いつもと同じ場所でも、カジュアルな服装でも、いずれにしてもプロポーズの際はだらしなく見える格好は避けましょう

きちんとした装いや清潔感のある服装は、「結婚して欲しい」という想いを伝えるのにも効果的です。また、いつもより少しおしゃれな服装を心がけることで、さりげなくプロポーズへの意気込みを表現でき、「緊張」ではなく、適度に自分の気持ちも高められます。

服装に合わせて、髪型や小物、靴などにも気を配ってください。おしゃれな服装を選んだとしても、髪がボサボサだったり、靴が汚れていたりすると、だらしない印象を与えてしまいます。

当日、慌てないように、全身のコーディネートを事前にチェックしておくと安心です。

基本の準備2:予約

プロポーズする場所として利用する方が多いレストラン。とくに夜景の見えるレストランや、雰囲気がよい個室のあるレストランは予約がすぐに埋まってしまうことが多いです。プロポーズの日取りが決まったら、できるだけ早く予約するようにしましょう

遅くとも1ヶ月前までには予約を済ませておくことをおすすめします。クリスマス時期などイベント前は予約が取りにくくなるため、とくに早めに予約を。

予約の際には、「この日、プロポーズしようと思います」などとお店側に伝えておくと協力してくれることもあります。

たとえば、静かな席を用意してくれたり、デザートプレートにメッセージを書いてくれたり、花束や指輪を渡すタイミングでBGMを変えてくれたり。お店によって対応は異なるため、事前に確認しておくとよいでしょう。

またコース料理か、アラカルトで注文するか、当日の料理の内容についても、事前に決めておくとスムーズです。お料理内容を確認しておけば、相手の苦手な食材を避けられます。

基本の準備3:サプライズの計画

思い出に残るプロポーズにしようと、サプライズを計画する人も多いでしょう。その際のサプライズは、相手の性格や好みなどの考慮が大切です

自宅でプロポーズする場合は、部屋を飾り付けたり、キャンドルを灯したりするだけでも、いつもとは違った雰囲気を演出できます。相手のうれしそうな表情を見れば、緊張も和らぎます。

中には、サプライズが苦手で嫌いだという人もいます。サプライズの計画は、相手の性格をよく考えて、喜んでもらえるような内容にしましょう。たとえば、花束のプレゼントは、その場の雰囲気も明るくなり、だれもが喜ぶサプライズです。あまり大がかりなサプライズは、失敗したときのリスクが大きいです。自分よがりな計画にならないよう、注意してください。

事前準備で考える緊張しないためにプロポーズのタイミングとは

事前準備で考える緊張しないためにプロポーズのタイミングとは

プロポーズで緊張しないためには、タイミングも考えましょう。相手の誕生日や二人の記念日といった日はもちろん、日常のふとした瞬間や、相手の仕事が落ち着いているときなどを意識して選ぶとよいでしょう。

ここでは、緊張せずにプロポーズできるおすすめのタイミングについて、具体的に紹介します。

特別な日(誕生日や記念日)

相手の誕生日や二人の記念日は、プロポーズにぴったりのタイミングです。お祝いムードのあとは、自然の流れでプロポーズできるもの。思い出が重なり、いつまでも忘れられない日になるよいタイミングです。

旅行で非日常的な時間を共有しているとき

旅行中のプロポーズもおすすめです。旅行中は、日常を忘れて気分も癒されるため、緊張しづらい環境です

旅行で時間を共有する際は、宿泊先や交通機関の予約、プレゼントの用意など、事前準備にとくに気を配りましょう。

日常のちょっとした瞬間

日常のちょっとした瞬間にも、緊張せずにプロポーズできるタイミングがあります。たとえば、家で映画を観ていて感動したあとや、一緒に料理を作っておいしくできたとき、散歩しているときなど、二人でリラックスした時間を過ごしているときです。

日常のちょっとした瞬間は、いつもの自分でいられるため、ドキドキするものの、自分らしくプロポーズできます。相手にとっても、日常の延長線上にあるプロポーズは、受け入れやすいでしょう。

仕事が落ち着いている時期

仕事をしている相手であれば、相手の仕事の状況を配慮しましょう。たとえば、相手が仕事で忙しい時期にプロポーズをしても、心に余裕がなく、プロポーズの言葉に集中できないかもしれません。逆に自分が仕事に忙しい時期も、仕事のことと相手を想う気持ちに困惑して、うまくプロポーズできないものです。

できれば、相手の仕事が一段落し、心身ともにリラックスしているタイミング、そして自分の仕事も落ち着いているタイミングを見計らって、プロポーズするのがおすすめです。お互いに仕事のプレッシャーから解放されていれば、心に余裕を持ってプロポーズできる、受け入れられるでしょう。

事前準備で考えるプロポーズの言葉のポイント

事前準備で考えるプロポーズの言葉のポイント

プロポーズの言葉は、自分の気持ちを素直に伝えることが大切です。しかし、緊張すると言葉に詰まるものです。あらかじめ伝えたい内容を考えておくと緊張は軽減されます。ここでは緊張していても、相手に想いが届く言葉のポイントを紹介します。

シンプルだけれどストレートな表現にする

プロポーズの前から「絶対緊張する」と心配な方は、シンプルでストレートな言葉を使って想いを伝えましょう。「結婚してください」「僕と結婚してくれませんか?」といった短い言葉でも、十分に気持ちは伝わります。

将来を決める大切な言葉だと考えると、あれこれと言葉を尽くしたくなります。しかし、それでは要点がぼけて想いが伝わりません。一方、ストレートな言葉は、ダイレクトに相手の心に響きます。

シンプルで短い言葉であれば、緊張していてもエイ!といってしまえば、それ以上考える必要もありません。相手の目を見てはっきりといえば、短い言葉でも真剣な想いは伝わります

感謝の言葉を加える

プロポーズの言葉の選択に困ったら、相手へ感謝の気持ちを伝えてみるのも効果的です。「いつも支えてくれてありがとう。これからもずっと一緒にいてください」といったように、普段は照れくさくて言えない感謝の言葉を伝えてみましょう

これまでの時間を振り返り、相手がいてくれたからこそ今の自分があることを言葉にすることで、お互いの存在の大きさを再認識できます。

将来において共有する話を加える

プロポーズの言葉に、将来の話を盛り込んでみるのも一案です。「二人で温かい家庭を築きたいです」「これからの人生を一緒に歩んでください」といったように、結婚後の生活をイメージさせるような言葉は、夢が膨らみ緊張も緩みます

将来の話をすることで、相手は結婚後の生活を具体的に想像できるため、プロポーズを受け入れてもらいやすくもなります。どのような家庭を築きたいか、どのような人生を歩んでいきたいか、具体的な話をしてみましょう。

ただし、自分の理想を一方的に押し付けるような言葉にならないような注意も必要です。相手の意見も尊重しながら、一緒に将来を考えていける言葉を選ぶこと。二人の将来像を共有すれば話も盛り上がるでしょう。

彼女が喜びそうな言葉を選ぶ

プロポーズの言葉は、相手が喜ぶような言葉を選びましょう。相手の性格や好みを考えて、どのような言葉が心に響くかを考えてみてください。たとえば、普段から愛情表現が豊かな相手であれば、「大好きです。結婚してください」といったストレートな言葉が効果的です。

一方、あまり感情を表に出さない相手であれば、「これからもずっと一緒にいたい」といった控えめな表現のほうが、受け入れやすいかもしれません。相手の立場に立って考えることが、喜ばれる言葉選びのポイントです。

相手の趣味や、最近相手に体験したうれしかった出来事などからヒントを得られる場合もあります。普段の会話から、相手がどのような言葉に弱いのか、どのような言葉をうれしいと感じるのかを、考えてみましょう。

雰囲気を盛り上げる工夫

雰囲気を盛り上げる工夫

緊張を和らげるために、ロマンチックな場所を探してみたり、自宅でプロポーズするなら照明や音楽を工夫したり、プレゼントを用意したりといった、プロポーズの雰囲気を作る演出は、緊張をほぐすのにも役立ちます。

普段とは違う雰囲気の演出で、よい意味で日常から離れ、プロポーズへの集中力が高められるでしょう。ここでは、緊張をほぐしてプロポーズに臨むための、雰囲気作りの方法を紹介します。

ロマンチックな場所を選ぶ

プロポーズの場所は、緊張の度合いを左右する大切な要素。たとえば、美しい夜景が見えるレストランや、二人の思い出の場所などは、ロマンチックな雰囲気が緊張を和らげてくれます。

また、非日常的な空間は、プロポーズへの決意を新たにしてくれます。周囲が騒がしい場所では、心が落ち着かず、緊張が増してしまう可能性があります。事前に下見をして、時間帯による混雑状況や、周囲の騒音レベルを確認しておくと安心です。

プロポーズにおすすめのロマンチックな場所
  • 観覧車
  • 海沿いのカフェ
  • 夜景のきれいなスポット

自宅でプロポーズするなら照明や音楽に工夫する

自宅でプロポーズする場合、照明や音楽は緊張を和らげるための重要なアイテムです。間接照明やキャンドルを使って、いつもより少し暗めの空間を演出してみてはいかがでしょうか。

温かみのある色の照明は、リラックスした雰囲気を生み出し、緊張をほぐしてくれます。照明を工夫するだけでも、非日常感を演出でき、いつもとは違う自分を後押ししてくれるでしょう。

相手の好きな曲や、二人の思い出の曲を流すのもおすすめです。しかし、音が大きすぎると会話の邪魔になり、小さすぎるとリラックス効果が薄れてしまいます。あくまでもBGMとして、会話を妨げない程度の音量に調整しておきましょう。

特別なプレゼントを用意する

緊張をほぐすためには、プロポーズの言葉と一緒に、プレゼントを贈るのも一つの方法です。プレゼントに喜ぶ相手の表情は緊張をほぐしてくれます。

プレゼントは、あくまでも相手が喜んでくれるものを選ぶこと。花束は雰囲気も盛り上げ、だれもが喜ぶプレゼントとして人気です。

プレゼントは、言葉だけでなく、形としても気持ちを表現できるアイテムです。

おすすめのプレゼント
  • 花束
  • 婚約指輪
  • 腕時計
  • 普段身につけられるアクセサリー

思い出の花束を長く楽しむ方法

思い出の花束を長く楽しむ方法

プロポーズでもらった花束。いつまでも美しいままで残しておきたいものです。しかし、生花はいつか枯れてしまうもの。そこでおすすめなのが、花束を美しいまま長期保存できる専門店の加工サービスです。

生花の保存加工専門店のシンフラワーでは、押し花アートやドライフラワーのアイテムを提供し、思い出の花束を長く楽しめる方法を提案しています。

シンフラワーの押し花アート

シンフラワーが提供している押し花アートは、熟練のスタッフが、一枚一枚丁寧に花びらを押し花にして作ったアート作品です。

変色の原因となる花びらの水分を、特殊な方法でしっかりと取り除くため、半永久的に保存できます。押し花にした花びらを、ブーケの形を再現する、高度なアレンジメント技術で大切な花束を美しく仕上げるのが、シンフラワーの押し花アート。絵画のように平面的に飾れるインテリアとして人気です。

※シンフラワーのおすすめ「押し花アート一覧」はこちら

⚫︎記念の写真と思い出の花を一緒に飾れる「フラワーフォト」

記念の写真と思い出の花を一緒に飾れる「フラワーフォト」

押し花アートの中でもフラワーフォトは、シンフラワーの人気商品の一つです。プロポーズの思い出の写真と、押し花に加工した花束を組み合わせた、オリジナルのアートフレーム。写真と押し花の花束を組み合わせることで、プロポーズの思い出をより鮮明に残せます。

※シンフラワーのおすすめの押し花アート「フラワーフォト一覧」はこちら

シンフラワーのドライフラワー

シンフラワーが提供しているドライフラワーは、特殊な技術で花束を乾燥させ、美しい花の形をそのまま長く楽しめる加工方法です

思い出の花束を、半永久的に保存できるシンフラワーのドライフラワーは3D額、ボトルブーケ、クリスタルフラワーにアレンジメントされて提供されます。

⚫︎ダイナミックな「3D額」

ダイナミックな「3D額」

3D額は、ドライフラワーにしたプロポーズの花束を、ダイナミックに飾ったアイテムです。奥行きのある額の中にアレンジすることで、花を立体的に飾り保存します。

長期間、花本来の形をキープして飾れる額装アイテム。額の種類も豊富で、用意されている額は、どんな場所にもなじむ上品なデザインばかりです。

※シンフラワーのおすすめ「3D額一覧」はこちら

⚫︎部屋のタイプを選ばない「ボトルブーケ」

部屋のタイプを選ばない「ボトルブーケ」

ボトルブーケは、ドライフラワー加工を施した花束を、ガラス製のボトルに閉じ込めたアイテムです。ボトルが花束をホコリや湿気から守るため、美しい状態で長く楽しむことができます。

スタイリッシュな背の高いボトルや、優しい雰囲気の丸みを帯びたボトルなど、ボトル形状やサイズも豊富です。そのため、お部屋の雰囲気に合わせて、お好みのものを選べます。

※シンフラワーのおすすめ「ボトルブーケ一覧」はこちら

⚫︎高級感あふれる「クリスタルフラワー」

高級感あふれる「クリスタルフラワー」

クリスタルフラワーは、特殊技術でドライフラワーをクリスタルに閉じ込めた、高級感あふれるアイテムです。透明度の高いクリスタルが、中のドライフラワーを美しく引き立て、独特の透明感と光沢がさらなる魅力を与えます。

半永久的に美しい状態で鑑賞できるクリスタルフラワーは、宝石のような輝きが魅力です。インテリアの主役にもなれる、洗練された人気のアイテムです。

※シンフラワーのおすすめ「クリスタルフラワー一覧」はこちら

まとめ

プロポーズの瞬間は、誰もが緊張するものです。しかし、当日の服装を整えたり、伝える言葉を事前に考えたりすることで、その緊張を和らげることができます。

たとえ緊張でプロポーズの言葉がうまく伝えられなくても、思い付きで話す言葉ではなく、あらかじめ真剣に考えておいた言葉であれば、短い言葉でも想いはきっと相手に伝わります。

プロポーズは二人の将来を決める大切な場面。しっかり準備をして緊張を和らげ、あなたの想いが相手に届くステキなプロポーズとなるように応援しています。

この記事のまとめ
  • 緊張せずにプロポーズするためには、当日の全身のコーディネートを事前にチェックし、予約やサプライズの計画などを事前準備することで緊張がほぐれる
  • プロポーズの言葉はストレートに表現できる言葉を準備する。同時に、伝えるタイミングを考えて、事前にプレゼントを準備すれば、相手の喜ぶ姿から緊張が軽減する
  • 花束はプロポーズのプレゼントに人気だが、やがて枯れてしまう。思い出を残すには保存加工の専門店シンフラワーのアイテムを利用しよう

関連ワード

結婚式

Staff Blog

保存の種類や方法

プロポーズする勇気が出ない理由とは?結婚観やプロポーズを促すコツ

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

プロポーズする勇気が出ない理由とは?結婚観やプロポーズを促すコツ

結婚は人生を左右するもので、決意するにはパートナーとの関係性はもちろん、本人の状況や覚悟も重要となります。結婚の意志はあるものの、勇気がなくてプロポーズに踏み切れないという方も少なくないようです。プロポーズは軽い気持ちでできるものではないですが、あまり先延ばしにしてもパートナーとの関係に影響を与えてしまいます。

今回は、プロポーズに踏み切れない方、またはプロポーズ待ちの方のために、勇気を出す方法やプロポーズを促すためにできることをお伝えします。幸せな結婚へと歩んでいけるよう、ぜひ参考にしてください。

この記事はこんな人におすすめ
  • プロポーズする勇気が出ない、踏み切れないことでお悩みの方
  • パートナーからのプロポーズを待つのがつらい方
  • お互い結婚の意志はあるものの具体的な話に進めない方

プロポーズ待ちで悩む女性は多い?

プロポーズ待ちで悩む女性は多い?

プロポーズは男性が女性にするものという風習は昔から変わりませんが、男性からしなければならないものという決まりはありません。ひと昔前に逆プロポーズという言葉が流行したように、待つだけでなく自分からプロポーズする女性もいます。ですが、現在もパートナーが結婚に踏み切らないことで悩む女性も少なくないようです。

結婚の意志はあるのにプロポーズができないのは、覚悟が決めきれていないのも理由のひとつと考えられます。背中を押してもらえるような要素が足りず、勇気を持てないのかもしれません。そこで、プロポーズに踏み切れない方も、プロポーズ待ちで悩む方も、まずはその勇気が持てない理由と向き合ってみることが大切です

プロポーズする勇気が持てない理由

プロポーズする勇気が持てない理由

パートナーは結婚したがっているし、自分もそのつもりだけれど、自分からプロポーズする覚悟ができないという場合、何らかの理由があると考えられます。その理由と向き合い、一つひとつ解決することができれば、またはすぐに解決できなくても見通しが持てれば、勇気が出てくる可能性は大いにあるでしょう。

では、プロポーズする勇気を持てなくしている理由には、どのような理由があるのでしょうか。考えられるものを挙げていきますので、ご自身やパートナーの状況をイメージしながら見ていきましょう。

結婚を重く捉え過ぎている

結婚は自身の人生だけでなく、パートナーの人生も左右するものです。そのため、パートナーの人生を背負う覚悟がなければするべきではないと考える方も少なくありません。パートナーの人生を背負うというように重く捉えると、失敗したらどうしよう、自分でいいのだろうか、とプレッシャーに感じてしまうでしょう。

確かに、結婚は気軽にできるものではありません。ですが、結婚生活はどちらか一方が背負うものではなく、ふたりで一緒に進めていくものです。

慎重な性格の人に多い

結婚を重く真剣に考えすぎるあまり、幸せにする自信が持てないからプロポーズできないという思考になります。

慎重なのは長所でもありますが、ひとりで抱え込みすぎずに、もっとパートナーを頼ってもいいかもしれませんね。

自分の仕事や生活面に余裕がない

仕事が忙しい時期や、変動が多く落ち着かない時期は、気持ちに余裕が持てないものです。また、経済的にも余裕がないからプロポーズに踏み切れないという声もよく聞かれます。こちらも、結婚を重く考える方や慎重なタイプはとくに、勇気が持てない理由になるでしょう。

複数のことを難なく同時に進めていく方もいますが、一つひとつにきちんと向き合うのは簡単なことではありません。仕事で頭がいっぱいの時期は、結婚やプロポーズのことを考えるのは難しいでしょう。このようなときに無理に結婚に向き合おうとしたり、踏み切らせようとしたりするのは、関係悪化につながるためおすすめできません。

プロポーズするきっかけがない

結婚は漠然と考えているものの、踏み切るきっかけがなく具体的に行動するまでに及んでいないパターンも考えられます。勇気を持とうと思えば持てるけれど、一押しが足りないという状況です。この場合、何らかのきっかけがあれば意外とスムーズにプロポーズへと進めるでしょう。

プロポーズは、「この日にしたい」「〇歳までにしたい」という目標や、「パートナーが自分の元を去ってしまうかもしれない」という危機感がないと、まだ先でいいか…となかなか決意できないものです。結婚を決めるのに駆け引きはおすすめできませんが、安心して現状維持できるような環境は、プロポーズを先延ばしにさせる要因ともいえます。

プロポーズは決意したが方法やタイミングに迷っている

プロポーズにはさまざまな方法がありますので、パートナーに喜んでもらいたい、凝った演出がしたいと考えすぎて、時間がかかっている可能性もあります。結婚の意志は固まったものの、どんな方法でいつプロポーズするかが決まっていない、あるいは準備が進まず滞ってしまっているというパターンが考えられます。

プロポーズ=結婚ではなく、成功したら婚約期間中にもすることはいろいろとあります。時間はどんどん過ぎていきますので、プロポーズを決意したらまず日にちをしっかり決めて、間に合うよう準備を進めていくことが大切です

プロポーズする勇気を出してもらう方法

プロポーズする勇気を出してもらう方法

プロポーズがなかなかできなくて悩んでいる場合は、悩みの理由となっている部分と向き合うとともに、結婚についてもっとポジティブに考えてみてはいかがでしょう。実際は、プロポーズができなくて悩む方よりも、パートナーがプロポーズしてくれなくて悩む方(女性)のほうが多いかもしれません。勇気を出してもらうにはどうすればいいか考えていきましょう。

お互いの結婚観を話し合ってみる

プロポーズ待ちの状況が続くカップルの場合、お互いが結婚についてどう考えているか共有できていないかもしれません。ご自身はプロポーズを期待して苦しんでいても、パートナーは何も考えていない…という可能性もあります。プロポーズを促す前に、まずは結婚について話し合って見るのもいいでしょう。

プレッシャーを与えないことが大切

「なんでプロポーズしてくれないの?」と責めるように言うのは避けましょう。

相手が結婚を真剣に考えている場合、プレッシャーを与えるよりも前向きな考えになれるよう寄り添ったほうがいい方向に進みやすいです。

プロポーズは彼からしてほしいという場合でも、結婚についての話を持ち出すのは問題ありません。結婚のタイミングだけでなく、子どもがほしいか、お互いの仕事や生活スタイルについてなど、事前に確認しておくのは重要なことです。

早く結婚したい場合はその理由を伝える

結婚観を話し合ってみて考え方にズレがなければ、パートナーも重く考えすぎずプロポーズする勇気を持てるかもしれません。ただ、すぐに結婚に踏み切るような理由がなければ、タイミングを待つという方向になってしまう可能性も。そこで、プロポーズ待ちしている女性は、早く結婚したいことを理由とともに伝えておくといいでしょう。

とくに、出産を希望する場合は、あまり先延ばしにされると年齢が上がるとともに妊娠しづらくなる、体力的な問題もあるなど、具体的に説明することが大切です。女性側の事情をはじめから理解している男性は少ないため、説明を受けてプロポーズに踏み切る可能性もあります。

きっかけがない場合は作り出す方法も

プロポーズへの一押しがあれば踏み切れる場合でも、きっかけが訪れなければズルズルと先延ばしに…。待つ時間が長引くにつれ、ネガティブな感情が膨らんできてしまい、ふたりの関係に影響が出てしまうケースも少なくありません。そこで、きっかけを待つのではなく作り出すのもひとつの方法です。

「結婚するか別れるかの2択を迫る」というのは、プロポーズ待ちの女性の最終手段としてよく用いられます。デートで結婚式場の前を通る、結婚情報誌をさりげなく置いておくなども、よくある方法ですね。知り合いの夫婦の家に遊びにふたりで遊びに行き、結婚へのポジティブなイメージを膨らませるなど、結婚生活を意識するきっかけとなる出来事を重ねていくのもいいでしょう

プロポーズに関する希望を伝える

多くの男性は、大切なパートナーが喜ぶような思い出に残るプロポーズがしたいと考えています。考えすぎるあまりプレッシャーとなり勇気を持てず踏み切れないケースも少なくありません。そこで、どんなプロポーズがいいと思っているか、自分から伝えておくと男性側も計画を進めやすくなります

たとえば、知人がプロポーズされた話を聞いたということにして、「私は結婚指輪があるなら、婚約指輪はいらないな」「思い出の場所でのプロポーズって素敵だよね」「プロポーズのときはふたりきりで過ごしたい」など、ご自身の希望をさりげなく会話に入れるのです。

希望を知ると行動しやすくなる

結婚もプロポーズも重く考えるほど、失敗したくないという意識が強くなって動きづらくなります。

パートナーの理想のプロポーズを知ることは、計画のための重要なヒントとなり、背中を押してくれる材料にもなるでしょう。

プロポーズに婚約指輪が必須というのは、ひと昔前の話です。現在はデザインを自分で選びたい、婚約指輪は不要と考える方もいるため、パートナーの意向をさりげなくチェックしてから用意しましょう。以下の記事では、プロポーズギフトについて詳しく紹介していますので、あわせてご覧ください。

プロポーズはシンプルでもいい!花束を贈れば華やかに

プロポーズはシンプルでもいい!花束を贈れば華やかに

プロポーズの日は、イベント盛りだくさんにして豪華なギフトを用意して…と気合を入れて計画する方も多いですが、最も大切なのは気持ちです。必ずしもお金や時間をかけなければならないというものではありません。シンプルなプロポーズでも、真摯な気持ちがパートナーにしっかり伝われば喜んでもらえるはずです。

凝ったプロポーズでも、シンプルなプロポーズでも、華やかさや特別感を出したいなら、花束をプレゼントしましょう。指輪などほかのギフトとセットでも、単独でも、ロマンチックで美しい花束のギフトを贈られたら印象的なプロポーズになります。

婚約指輪は後日購入でもOK

婚約指輪を贈りたい場合、サイズやデザインが合わないというリスクを考えると、準備が進まなくなるでしょう。プロポーズ当日は花束を贈り、後日婚約指輪を選びに行くというカップルも多いです。指輪の入った箱を開けながらプロポーズしたい場合は、専用のプロポーズリングを贈るという方法もあります

花束は、花の種類や本数の選び方により、プロポーズ仕様になります。パートナーの好きな花をたくさん集めた花束も素敵ですが、とくに好みなどがない場合、赤いバラの花束がおすすめです。「私の妻になってください」という意味の12本(ダズンローズ)や、「結婚してください」という意味の108本が、とくにプロポーズ向きの花束として選ばれています

専門店で保存加工すれば記念品として残せる

プロポーズで贈る花束は、切り花(生花)を使ったものがおすすめです。切り花は保存期間が短いため、生けて飾っているだけではやがて枯れてしまいます。そこで、新鮮なうちに保存加工専門店に預けてドライフラワーか押し花にしてもらいましょう。

保存加工で記念品に

一般的な方法とは異なり、専門技術を用いて加工するため、生花に近いイメージに仕上がります。

また、多くの専門店ではケースに入れて完成させるため、経年劣化や汚れなどから守りながら保存でき記念品に最適です。

一般家庭でもドライフラワーや押し花は作れますが、経年劣化による色・形の変化を避けられないため、記念品としての保存にはおすすめできません。大切なお花をできるだけ美しいまま、できるだけ長く手元に残したい場合は、保存加工専門店を利用するといいでしょう。

勇気を出したプロポーズの記念に!シンフラワーで花束を残そう

勇気を出したプロポーズの記念に!シンフラワーで花束を残そう

プロポーズで花束を贈ったあと、記念品として手元に残すために専門店に預ける場合は、実績豊富なお店を選ぶと安心です。プロポーズの花束やウェディングブーケに関しては、とくに美しいまま保存できたら…と願う方が多いため、その需要を受け現在多数の保存加工専門店が営業しています。

大切なお花を美しいまま手元に残したいなら、創業20年以上の保存加工専門店シンフラワーのご利用をぜひご検討ください。ここからは、シンフラワーの保存加工について紹介します。

数十年単位で美しいまま保存可能

数十年単位で美しいまま保存可能

シンフラワーでは、お預かりしたお花を一つひとつ丁寧に、職人の手作業により高品質なドライフラワーと押し花アートに仕上げていきます。褪色の目立ちやすい花も、生花と変わらない色味が維持されるよう加工するため、瑞々しいイメージがずっと続きます。

さらに、完成したものはすべて独自の密封技術によりガラスボトルや額縁に入れて保存します。外気の影響を受けにくく、花そのものも高品質なため、数十年単位での保存が実現しました。

手作業だからムラのない仕上がり

手作業は効率的ではありませんが、一つひとつのお花に目をかけながら制作できるため、仕上がりにムラがありません。

細かい部分まで丁寧に仕上げられるため、ムラのない美しさが実現します。

※「シンフラワーの押し花アート」について、こちらからご覧いただけます

大きな花束もまるごと残せる

大きな花束もまるごと残せる

プロポーズでは、108本の赤いバラなどボリュームのある花束をプレゼントする方も多いです。大きな花束をまるごと残したい場合も、シンフラワーにおまかせください。108本のバラ専用の商品をご用意していますので、1本残らずまるごと記念品として残すことができます。

一部や複数に分けての保存も可能

まるごと保存するだけでなく、一部のみを加工してコンパクトに、または複数に分けて保存することも可能です。

ドライフラワーは花束のサイズに合うガラスボトルか奥行きのある額縁に、押し花アートは額縁に入れて飾れます。

お花のアレンジの仕方も、元のイメージに近い花束型をはじめ、多様なデザインから選べます。また、花束に使用されていたラッピング材(包装紙、リボン)も一緒に保存できますので、ぜひお花と一緒にお預けください。

※「シンフラワーの保存加工商品」について、こちらからご覧いただけます

まとめ

プロポーズに勇気が出ない、踏み切れないのには、何らかの理由があると考えられます。結婚の意志があるのに行動できない場合は、ご自身の心の内と向き合ってみるといいでしょう。また、パートナーからのプロポーズ待ちの女性も、苦しい時間をただやり過ごすのではなく、ご自身のために費やしたり、結婚について明るく話せる時間を作ったりすることをおすすめします。

プロポーズにはさまざまな方法がありますが、凝った計画を想定してプレッシャーのあまり勇気を失ってしまっているケースもあるかもしれません。シンプルなプロポーズでも、真摯な言葉で伝えれば大丈夫です。花束を贈れば、一瞬で華やかさと特別な雰囲気が生まれますよ。プロポーズの花束を記念に残したい方は、ぜひシンフラワーのご利用もご検討ください。

この記事のまとめ
  • プロポーズに勇気が出ない、踏み切れない場合はその理由を探り向き合うことが大切
  • パートナーからのプロポーズ待ちの場合は、結婚に関する前向きな話をしたりきっかけを作ったりするのもよい
  • プロポーズの計画を重く考えすぎている場合は、花束を使ったシンプルなプロポーズもおすすめ

関連ワード

結婚式

Staff Blog

制作事例のご紹介

静岡県にお住いのお客様よりボトルブーケ商品【ピュア】への制作事例のご紹介❀

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

こんにちはꔛ♡

本日は静岡県にお住まいのお客様よりご依頼の

お花の保存事例をご紹介します♡

素敵なブーケのお花を立体【ピュア】へ加工をさせていただきました。

 

 

ストーン付きの白や黄色のバラなどを使用し、

オーナメントリボンもお入れして制作させていただきました♡

 

 

お二人の幸せが末長く続いていくを願いながら一つ一つ丁寧に

お作りさせていただいております。

 

これから挙式を迎えられる方、挙式やプロポーズに限らず記念日や、

お誕生日やプレゼントなどのお花の加工も承っております。

ぜひシンフラワーで想い出を残してみませんか?

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡
商品:ピュア
     
♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

➴⡱シンフラワーで検索
‎✎ܚ@xing_flower_formula

【保証】——————————————-

1年完全保証 10年サポート

————————————————–

ご質問や、ご要望がございましたら、
お気軽にご連絡くださいませ↓

東京サロン

東京都港区虎ノ門5丁目11-1

オランダヒルズ森タワーRoP

♦♦♦

岡山本社
岡山県岡山市中区桑野704-1

お電話によるお問い合わせもお待ちしております

0120-118-087 (いいわ お花)


Staff Blog


ブーケの保存方法から選ぶ

ボトルブーケBottle bouquet
3D額3D bouquet
押し花アートPressed Bouquet
クリスタルフラワーCrystal Flower
セットプランSet Plan

ブーケの形から選ぶ

花の種類から選ぶ

Information

About Xing Flower

Staff Blog