Homeプロポーズでバラを贈ろう!おすすめの本数と渡し方
花束保存・アフターブーケの種類や方法

プロポーズでバラを贈ろう!おすすめの本数と渡し方

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

プロポーズでバラを贈ろう!おすすめの本数と渡し方

ロマンチックなプロポーズがしたい方は、バラの花束をプレゼントしてはいかがでしょう。バラの花は、本数によって意味が異なります。プロポーズにぴったりなメッセージが込められた本数を選べば、印象的なプロポーズになります。

今回は、プロポーズに最適なバラの本数を紹介し、おすすめの渡し方や注意点についても説明します。バラの花の贈り方を押さえて、パートナーにとってもご自身にとっても、素敵な思い出になるようなプロポーズにしましょう。

この記事はこんな人におすすめ
  • バラの花束を贈ってプロポーズしたい方
  • プロポーズに最適なバラの本数を知りたい方
  • パートナーに喜ばれるプロポーズを計画したい方

バラのギフトがプロポーズでおすすめの理由

バラのギフトがプロポーズでおすすめの理由

プロポーズといえば婚約指輪が必須アイテムとされてきましたが、現在はさまざまな理由でほかのギフトを選ぶ方も多いです。その候補として人気を集めているのが花束で、とくにバラの花束はプロポーズでよく贈られています。

婚約指輪の代わりに、もしくは婚約指輪と一緒に贈られることも多いバラの花束。なぜ、たくさんある花の種類からバラが人気を集めているのでしょうか。まずは、バラがプロポーズギフトとして人気を集めている理由を見ていきましょう。

バラの花の意味がプロポーズ向き

花にはそれぞれ異なる花言葉が付けられています。バラの花言葉は、「愛」「美」です。さらに色や本数によって異なる意味を持ちますが、バラ全般の花言葉である「愛」にまつわる内容が多いため、とくに恋人や配偶者にプレゼントするのに適しています。

このあと詳しく紹介しますが、ダイレクトなプロポーズのメッセージが込められた本数もあります。深い愛情や誓いの気持ちを伝えるのにふさわしい意味がバラの花に込められていることから、プロポーズギフトに選ばれやすいのです。

美しく華やかでロマンチックな雰囲気になる

バラに込められた意味に加えて、その華やかな見た目もプロポーズに最適です。バラ特有の美しく上品で華やかな姿は、眺めているだけでロマンチックな気持ちになるでしょう。プロポーズでは本数の多い花束が贈られることも多く、普段なかなか目にしないような大きな花束を贈られることで、感動でいっぱいになる方も少なくありません。

花束を贈ることも受け取ることも日常生活ではあまりないため、プロポーズで贈ることで特別感が得られます。バラの花束そのものが持つ美しさに加えて、「花束」を贈られるという状況もロマンチックです。バラの花束を用意するだけで、プロポーズにふさわしい雰囲気が自然と作られる点は、プロポーズを行う側にとっても嬉しいポイントではないでしょうか。

プロポーズでおすすめのバラの本数とは

プロポーズでおすすめのバラの本数とは

バラは本数によって意味が異なり、ほとんどが愛にまつわるものです。プロポーズするなら、より強い愛情を伝えられるメッセージ性の高い本数を選んではいかがでしょう。とくにプロポーズにふさわしい意味を持つ代表的な本数は、以下のとおりです。

プロポーズで贈るバラのおすすめの本数
  • 108本
  • 12本
  • 50本
  • 100本
  • 1~11本

1本から108本まで幅広く紹介しますので、贈りたい花束のボリューム感も考えて選ぶといいでしょう。ここからは、それぞれの本数が持つ意味を詳しく見ていきましょう。

108本

108本のバラは、「結婚してください」という意味を持ちます。プロポーズでは最も人気がある本数で、多くの女性が憧れるギフトともいわれています。抱えきれないほどの赤いバラの花束は、ロマンチックなプロポーズを演出してくれるでしょう。

108という数字をバラバラにすると、10と8で「とわ=永遠」という語呂にもなり、縁起がよい本数ともいわれます。ボリュームのある花束をプレゼントしてパートナーを感動させたい方は、108本のバラを候補にしてはいかがでしょう。

108本のバラの花束について詳しく知りたい方は、以下もぜひご覧ください。

12本

12本のバラには、「私の妻になってください」という意味が込められています。108本と同様にプロポーズに最適な意味を持つ本数です。持ち運びに困らない、ほどよいサイズの花束を贈りたい方は12本のバラを選んではいかがでしょう。

12本のバラは、12=1ダースであることから「ダズンローズ(Dozen rose)」と呼ばれます。ヨーロッパでは、古くからプロポーズの際にダズンローズを贈る風習が受け継がれてきたそうです。そして、12本のバラ1本1本に以下のような異なる意味が込められ、プロポーズでは12個の誓いを立てながらパートナーにプレゼントします。

12本のバラ(ダズンローズ)に込められた12個の意味

「愛情」「情熱」「感謝」「希望」「幸福」「永遠」「尊敬」「努力」「栄光」「誠実」「信頼」「真実」

ほかの本数よりも特別な意味を持つ12本のバラ。その意味を踏まえて贈れば、記念に残る素敵なプレゼントになるでしょう。12本のバラについては、以下の記事でも詳しく紹介しています。

50本

50本のバラは、「永遠」「偶然の出逢い」「無償の愛」という意味を持ちます。12本よりはボリュームがあり、108本よりは持ち運びやすいため、ちょうどいい本数といえるかもしれません。偶然の出逢いから永遠を誓うほどの関係になれたことへの喜びや、無償の愛を込めてプロポーズしましょう。

なお、十分な華やかさのある50本は、プロポーズだけでなく、さまざまな記念日で贈りやすい本数でもあります。家族や親友など、パートナー以外にプレゼントする場合にもおすすめです。50本のバラの贈り方など、より詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。

100本

100本のバラの意味は、「100%の愛」です。108本や12本のようにプロポーズに直結した意味ではないものの、1本1本に愛情が込められていることをイメージできるため、ストレートな愛情表現に最適な本数といえるでしょう。

8本プラスすれば「結婚してください」という意味になりますが、あえて王道を外して100本を選ぶのもいいかもしれません。ボリューム感は108本と同様のため、特別感の強いギフトとなるでしょう。100本のバラについて、詳しくは以下の記事でも紹介しています。

1~11本

ボリュームのある本数は華やかですが、さりげなくプレゼントしたい場合やほかのギフトと組み合わせたい場合は、数本のバラを贈るのもおすすめです。とくに、1本から11本までの本数には、愛にまつわるポジティブな意味が込められています。

1~11本のバラの意味一覧
  • 1本 : 「私にはあなたしかいない」「一目惚れ」
  • 2本 : 「この世界はふたりだけ」
  • 3本 : 「愛しています」「告白」
  • 4本 : 「一生愛します」「死ぬまで気持ちは変わりません」
  • 5本 : 「あなたと出逢えて心から嬉しいです」
  • 6本 : 「互いに敬い愛し合いましょう」「あなたに夢中」
  • 7本 : 「隠れた愛」「ひそやかな愛」
  • 8本 : 「あなたの思いやりに感謝します」
  • 9本 : 「いつも一緒にいてください」
  • 10本 : 「あなたは完璧な人です」「可愛い人」
  • 11本 : 「最愛」「最も愛おしい人」「あなたは私の宝物」

ほとんどがプロポーズにふさわしい本数ですが、7本は秘めた愛というイメージの意味で、8本は感謝を伝えたいときにふさわしい意味です。7本や8本にこだわりがない場合は、ほかの本数を選ぶといいかもしれません。

プロポーズには不向きなバラの本数

プロポーズには不向きなバラの本数

バラはプロポーズにふさわしい本数がほとんどですが、中には避けたほうがよい意味を持つ本数もあります。パートナーが花言葉や本数ごとの意味に詳しい場合、不用意に贈ると傷つけてしまうかもしれません。プロポーズには不適切と考えられる本数を以下にまとめました。

プロポーズに不向きなバラの本数一覧
  • 13本 : 「永遠の友情」
  • 15本 : 「ごめんなさい」
  • 16本 : 「不安定な愛」
  • 17本 : 「絶望的な愛」
  • 19本 : 「忍耐と期待」

13本はポジティブな意味ですが、プロポーズではなく友人へのギフトに向いています。15本や16本、17本からは、やや縁起の悪いような不安感を募る雰囲気が感じられます。花言葉は複数あることも多く、16本には「気配り」、17本には「愛した人を信じる」という意味もありますが、プロポーズで選ぶほどではないでしょう

なお、あえて19本を選びブラックジョークを込めてプレゼントする方もいるようですが、一生の思い出となるプロポーズでは失敗するリスクもありおすすめできません。長年連れ添った仲良しのご夫婦なら、結婚記念日のギフトとして選んでもいいかもしれませんね。

プロポーズで喜ばれるバラの渡し方

プロポーズで喜ばれるバラの渡し方

本数ごとに異なる意味を踏まえてバラの花束を用意したら、重要なのが渡し方です。せっかく意味を重視して選んでも、その想いが相手に伝わらなかったら残念ですよね。ご自身の言葉でしっかりとプロポーズすることに加えて、花束の本数の意味もぜひ伝えましょう。

カードを添えよう

花言葉や本数の意味を書いたカードを花束に添えてプレゼントするのがおすすめです。

手書きのカードはプロポーズの記念品として手元に残せるため、もらえたら嬉しいという声も少なくありません。

ここからは、バラの花束を贈るプロポーズでおすすめの演出を紹介します。

高級なレストランやホテルで

華やかで上品なバラの花束は、普段行かないような高級感のあるレストランやホテルの雰囲気にマッチします。花束は事前に預けておき、レストランではデザートが運ばれてくるタイミングでスタッフに届けてもらったり、トイレに立つふりをして取りに行ったりするとスマートです。

ホテルでは、あらかじめ部屋に花束をセッティングしておくのもいいでしょう。レストランやホテルでは専用のプロポーズプランを利用できる場合もあります。花束の手配をお願いできるプランもありますので、相談してみてください。

チャペル利用もおすすめ

結婚式場としても利用されるホテルの場合、併設のチャペルをプロポーズで利用できる可能性があります。

チャペルのような非日常的な空間でのプロポーズは特別感が高く、真剣さが伝わりやすいです。利用方法は事前にホテルにご確認ください。

おうちプロポーズで

自宅でのプロポーズには、リラックスした雰囲気の中で自分らしく気持ちを伝えられるというメリットがあります。花束も、自宅なら持ち運びに悩んだりすることもなく安全に管理できるでしょう

部屋に隠しておきパートナーに見つけてもらったり、プロポーズのタイミングで持ってきたりするほか、あらかじめ時間指定しておき花屋さんに直接届けてもらうなど、さまざまな渡し方が工夫できます。

ドライブデートで

屋外で花束を渡してプロポーズしたい場合は、ドライブデートがおすすめです。車内を涼しくしておけば直前まで隠しておけるため、好きな場所でのプロポーズが叶います。

夜景のきれいなスポットに移動して、花束を出してサプライズプロポーズすれば、素敵な思い出になるでしょう。ドライブデートなら、大きな花束でも持ち運びや持ち帰りに苦労しないというメリットもあります

プロポーズでバラの花束を贈る場合の注意点

プロポーズでバラの花束を贈る場合の注意点

バラの花束を用意してプロポーズする場合は、気をつけたいことがいくつかあります。プロポーズを計画する際には、ぜひ押さえておきましょう。

多い本数は予約が必須

バラは通年花屋さんで購入できますが、本数が多い花束を贈りたい場合は必ず事前予約しましょう。実店舗に当日駆け込んでも、希望の本数や色がなかったり、花束制作に時間がかかり間に合わなくなったりする可能性が高いです。多くの花屋さんでは3日前までに予約すれば希望に合った花束を用意してもらえるため、確認しておきましょう。

ネットショップでも購入可能

プロポーズ専用の108本の花束などは、ネットショップでも多く取り扱われています。

希望の日時に届けてもらえるため、お店に足を運ぶのが難しい場合でも入手できます。

渡すまでの保管に気をつける

切り花で作られた花束は、時間の経過とともに傷んでしまいます。渡すまでに時間が空きすぎると、鮮度が落ちてしまうため注意が必要です。できる限りプロポーズ当日に入手し、渡すまでは涼しい場所で立てて保管しましょう

一日かけたデートを計画する場合などは、ご自身での持ち歩きは難しいかもしれません。その場合はホテルやレストランなどに花束の入手を依頼すれば、保管について気にする必要もなくなります。計画の際に花束の保管もあわせて考えておくといいでしょう。

渡したあとのことまで考えておく

花束をもらってプロポーズされるのは嬉しい反面、その後どうするか悩む方は少なくないようです。とくに、100本や108本のように本数が多いと持ち帰るのも一苦労なうえ、自宅で花瓶に生けることも簡単ではありません。さらに、切り花はやがて傷んでしまため、手元に残せないのが悲しいという声も聞かれます。

そこで、花束をプロポーズで贈る場合には、美しいまま記念品として手元に残せる保存加工専門店の利用がおすすめです。花束をまるごと預けて高品質なドライフラワーや押し花に加工してもらえば、部屋に飾ってプロポーズの思い出とともに末永く楽しめます。

プロポーズのバラをシンフラワーでフラワーアートに

プロポーズのバラをシンフラワーでフラワーアートに

シンフラワーは、創業20年以上のブーケ保存加工専門店です。プロポーズのバラの保存加工実績も豊富なため、記念に残したい方、これからプロポーズする予定の方も、ぜひお気軽にご相談ください。

お花は岡山本社の工房にお送りいただくほか、事前予約のうえ東京虎ノ門サロンへのお持ち込みも可能です。ここからは、シンフラワーの保存加工について紹介します。

108本のバラもまるごと保存可能

108本のバラもまるごと保存可能

自宅でもドライフラワーや押し花を作ることはできますが、108本のバラをすべて美しく乾燥させるのは至難の業です。シンフラワーでは、すべて職人の手作業により丁寧に色や形などが維持されるよう加工し、108本のバラがすべて収まるガラスボトルや額縁に閉じ込めて保存します。一部のみの保存や小さな花束の保存も可能です。

108本のバラを飾る場所なんてない…という方は、押し花アートをお選びください。壁にかけて飾れるため、スペースを圧迫することなく移動も簡単にできます。

※「シンフラワーの108本のバラの保存」についてはこちら

保存期間は数十年単位だから記念品に最適

保存期間は数十年単位だから記念品に最適

一般的なドライフラワーや押し花は経年劣化により色あせや形崩れが起きますが、シンフラワーでは専門技術により美しさが長期間維持されるよう加工します。さらに、ケースに入れる際は独自の密封技術を用いるため、数十年単位での保存が可能です

20~30年経っても美しいままのため、眺めるたびにプロポーズの思い出を振り返ることができます。ふたりだけのフラワーアートをぜひお楽しみください。

※「シンフラワーの保存加工商品」についてはこちら

好みで選べるインテリアアイテム

好みで選べるインテリアアイテム

一番人気の花束型のほか、ドライフラワーはドームアレンジやボックスアレンジに、押し花アートはハート型やリース型のデザインも選べます。ボトルの形状や額縁のタイプも多様な種類をご用意しています。数十年単位で飾れるもののため、お部屋のテイストや好みに合うよう考えて選ばれることをおすすめします。

プロポーズのバラを保存したい方は、以下の特集ページもぜひあわせてご覧ください。

※「プロポーズのバラ保存特集ページ」はこちら

まとめ

バラの花束はプロポーズに人気のギフトです。本数によって意味が変わり、とくに108本や12本はプロポーズに直結した意味を持ちます。愛にまつわる意味が込められたバラの花は、ほとんどの本数がプロポーズに適していますが、避けたほうがよいものもあるため、事前に確認してから選びましょう。

切り花はそのままでは保存できませんが、保存加工専門店を利用すれば高品質なドライフラワーや押し花に加工され、美しいまま記念に残せます。プロポーズでバラの花束を贈る方は、シンフラワーのご利用もぜひご検討ください。

この記事のまとめ
  • プロポーズでバラを贈るなら、108本や12本を中心に愛情や誓いの意味が込められた本数を選ぼう
  • バラの花束を贈る場合は、手配や渡すまでの管理、相手の喜ぶ贈り方をあわせて考えておくとよい
  • プロポーズで贈ったバラの花束を記念に残せるよう、保存加工専門店を利用するのがおすすめ

関連ワード

結婚式

Staff Blog

花束保存・アフターブーケの種類や方法

バラの花束は本数にこだわろう!ギフトにおすすめのシチュエーション

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

バラの花束は本数にこだわろう!ギフトにおすすめのシチュエーション

バラの花束は本数によって意味が変わります。そのため、大切な方にプレゼントする際に選ぶ場合は、本数を意識するとより気持ちが伝わりやすくなるでしょう。バラの花束は恋人や配偶者に贈るものというイメージがあるかもしれませんが、友人や両親へ、またさまざまなシチュエーションにもふさわしいギフトです。

今回は、バラの本数によって異なる意味を踏まえ、代表的なシチュエーションでの選び方や贈り方を紹介します。ポジティブな意味だけでなく、ネガティブな意味の本数も知っておくと、事前に気を付けることができます。本数にこだわって素敵なバラの花束をプレゼントしましょう。

この記事はこんな人におすすめ
  • バラの花束が持つ意味を詳しく知りたい方
  • メッセージ性のあるプレゼントをしたい方
  • 大切な方へのギフト選びにお悩みの方

バラの花束は本数で意味が変わる

バラの花束は本数で意味が変わる

バラには「愛」や「美」という花言葉があります。上品で高貴な印象から、フラワーギフトやウェディングブーケなどに用いられる代表的な花としても昔から人気を集めてきた花です。そして全般的な花言葉に加えて、本数によって1本1本異なる意味が込められている点も、バラの興味深い一面といえます。

しかし、バラの花が本数によって意味が異なることを知っている方はあまりいないかもしれません。大切な方にプレゼントする際は、事前に意味を把握したうえで本数を選べば、お相手にも新しい感動や発見をしてもらえるでしょう。より喜びが大きくなるギフトにするためにも、ぜひ本数にこだわってバラの花束を用意することをおすすめします。

伝えたいメッセージに合った本数を選ぼう

ほとんどの本数に愛にまつわる意味が込められていますが、その度合いや細かい内容には違いがあります。ストレートで情熱的な愛情表現をしたいときに向いている本数もあれば、感謝を伝えたいときに適した本数もあるため、伝えたい想いに合うものを選ぶといいでしょう。

恋人や配偶者に贈るのにぴったりな本数が多いですが、中には友情を表現したい場合に最適な本数もあります。その本数に込められた意味を知っていれば、プレゼントがより楽しいものになるでしょう。また、相手に伝えたい気持ちと同じ意味の本数のバラを贈ることで、より伝わりやすくするとともに強く印象付ける効果もあります。

ネガティブな意味の本数もある

ほとんどがポジティブな意味を持ちますが、中にはプレゼントにはあまりふさわしくない意味の本数もあります。たとえば、以下のような本数には注意が必要です。

プレゼントには注意が必要な本数
  • 15本 : 「ごめんなさい」
  • 16本 : 「不安定な愛」「気配り」
  • 17本 : 「絶望的な愛」「愛した人を信じる」

15本はお詫びのギフトとして贈る場合はいいかもしれませんが、相手に誤解を与えてしまう可能性があります。また、16本や17本はポジティブな意味もありますが、パートナーに贈る本数としてはやや不適切かもしれません。

ただし、お誕生日に年齢と同じ本数の花を贈る方はたくさんいます。15~17歳の方にプレゼントするなら、歳の数で選んだと伝えれば問題ないでしょう。どの本数を贈る場合でも、なぜ選んだかが相手に伝わるように工夫することが大切です

ギフト用のバラの花束でおすすめの本数

ギフト用のバラの花束でおすすめの本数

プレゼントするためのバラの花束の本数を選ぶ際には、相手やシチュエーションを考慮しましょう。ポジティブな意味でも、相手やシチュエーションによってはふさわしくない場合があるため注意が必要です。

そこで、ここからは「誰に贈るか」という観点から、具体的なシチュエーションを挙げながらおすすめの本数を紹介していきます。ぜひギフト選びの参考にしてください。

パートナーに贈る場合

愛にまつわる意味の多いバラの花束は、恋人や配偶者へのギフトに最適です。交際記念日や結婚記念日には、愛情を伝える以下のような本数を贈ってはいかがでしょう。

記念日におすすめの本数
  • 11本 : 「最愛」「最も愛おしい人」「あなたは私の宝物」
  • 21本 : 「真実の愛」「あなただけに尽くします」「心から愛しています」
  • 24本 : 「24時間あなたを思っています」
  • 28本 : 「あなたが一番です」「あなたを愛し続けます」
  • 29本 : 「永遠の愛」
  • 31本 : 「いつもあなたを思っています」
  • 33本 : 「生まれ変わってもあなたを愛します」
  • 40本 : 「死ぬまで変わらぬ愛」「真実の愛を誓います」
  • 44本 : 「出会い」「変わらぬ愛を信じます」
  • 50本 : 「永遠」「偶然の出会い」
  • 100本 : 「100%の愛」

また、バラの花束はプロポーズでもよく贈られています。代表的なのは12本と108本で、それぞれ以下のような意味があります。

プロポーズに最適な本数
  • 12本 : 「私の妻になってください」
  • 108本 : 「結婚してください」

12本と108本はダイレクトなプロポーズのメッセージが込められた本数のため、逆にほかのシチュエーションで贈ると誤解させてしまうかもしれません。ここぞというときに選ぶようにしましょう。

バラの花束を贈って告白する方も

12本には「私と付き合ってください」という意味もあります。また、3本や18本には、「告白」という意味が込められています。

ほかにも愛の告白にぴったりな意味の本数がたくさんあるため、バラの花束を贈ってロマンチックな告白をするのもいいかもしれません。

家族に贈る場合

ご両親やお子さん、兄弟姉妹など、家族へのプレゼントにバラを選ぶのもいいでしょう。60歳の誕生日である還暦のお祝いには、歳と同じ数の60本の赤いバラを贈る風習があります。また、黄色いバラは父の日に贈られる花です。お誕生日に年齢の数だけ贈るほか、以下のような意味の本数なら家族に贈っても喜ばれるでしょう。

家族向きのメッセージが込められた本数
  • 5本 : 「あなたと出逢えて心から嬉しいです」
  • 8本 : 「あなたの思いやりに感謝します」
  • 9本 : 「いつも一緒にいてください」
  • 10本 : 「あなたは完璧な人です」「可愛い人」
  • 11本 : 「最愛」「最も愛おしい人」「あなたは私の宝物」
  • 22本 : 「あなたの幸運を祈ります」「あなたは私にとって特別」
  • 25本 : 「あなたの幸せを祈ります」
  • 31本 : 「いつもあなたを思っています」
  • 100本 : 「100%の愛」

出逢いを喜ぶ5本は、どんな相手にも贈りやすい本数です。10本の「可愛い人」や11本の「あなたは私の宝物」は、小さなお子さんへのプレゼントにもいいかもしれません。感謝の気持ちや相手の幸せを祈る気持ちが伝わるような本数を選ぶといいでしょう

友人や同僚に贈る場合

親しい友人や同僚などにバラの花を贈るのは、お誕生日や結婚祝いなどのシチュエーションが代表的です。お誕生日の場合は年齢の数と合わせるほか、以下の本数を贈ってはいかがでしょう。

友情や感謝を示す本数
  • 5本 : 「あなたと出逢えて心から嬉しいです」
  • 8本 : 「あなたの思いやりに感謝します」
  • 13本 : 「永遠の友情」
  • 25本 : 「あなたの幸せを祈ります」
  • 30本 : 「ご縁を信じます」「ご恩に感謝します」
  • 100本 : 「100%の愛」

13本は友人や同僚へのプレゼントには意味も最適でほどよいボリュームです。明確に友情を示す本数のため、逆に恋人や配偶者にはあまりふさわしくありません。幸運を祈る意味や感謝を込めた本数は、友人や同僚にも贈りやすいでしょう。親友への特別なギフトなら100%の愛を込めた100本のバラもおすすめです。

結婚祝いで贈る場合は、前述のようなパートナーに愛情を表現する本数を選んでもいいでしょう。友人がパートナーと愛を育み幸せになれるようにという意味として伝わるからです。

上司など目上の方に贈る場合

お世話になっている目上の方に贈る場合は、感謝の意味合いが強い本数を贈るのがおすすめです。以下のような本数がふさわしいでしょう。

目上の方に感謝の気持ちを伝える本数
  • 5本 : 「あなたと出逢えて心から嬉しいです」
  • 8本 : 「あなたの思いやりに感謝します」
  • 30本 : 「ご縁を信じます」「ご恩に感謝します」

とくに、目上の方に花束を贈る場合は、本数だけでなく色合いや渡し方などに気を配ると喜ばれるでしょう。年配の方には、扱いやすさを考えてフラワーアレンジメントなどを選ぶのもいいかもしれません。たとえば、5本のバラを贈る場合はほかの花とミックスしたアレンジメントを選ぶと華やかです

なお、以下の記事ではバラの本数別の意味を1本から細かく紹介しています。本数によって異なる意味をより詳しく知りたい方は、ぜひ併せてご覧ください。

バラの花束を贈る際に喜ばれるポイント

バラの花束を贈る際に喜ばれるポイント

バラの花束を贈る際は、本数にこだわるだけでなく以下のポイントを押さえておくと喜んでもらえます。

本数のほかに押さえておきたいこと
  • 色選びにもこだわる
  • 渡すタイミングに配慮する
  • サプライズで贈る

それぞれの内容について、詳しく見ていきましょう。

色選びにもこだわる

バラは本数によって意味が変わりますが、さらに色によっても異なる花言葉があります。バラにはさまざまな色があり、微妙なニュアンスの違いでも意味が変わりますが、ここでは代表的なものを紹介します。

バラの色別花言葉
  • 赤 : 「情熱」「愛情」「美」など
  • ピンク : 「感謝」「上品」「しとやか」「感銘」など
  • オレンジ : 「絆」「信頼」「健やか」など
  • 白 : 「純潔」「深い尊敬」など
  • 黄 : 「友情」「思いやり」など

赤いバラはストレートな愛情表現に適していますが、ほかの色を選ぶと意味合いがかなり変わってきます。ピンク色は感謝を伝えたいときに適していて、オレンジや黄色は友情を示すのにふさわしい花言葉です。

深い尊敬を示すことのできる白いバラは、上司へのプレゼントにも選びやすいでしょう。複数の色をミックスして、ご自身なりのメッセージを込めたギフトにするのもおすすめです。

渡すタイミングに配慮する

花束は、相手が手元に置いたり持ち運んだりする時間が長くならないよう、終盤で渡すようにしましょう。デートや友人と出かけた際に渡す場合は帰る間際、プロポーズでも終盤にセッティングするのがおすすめです。ただし、パーティーなどで渡す場合は、演出効果も兼ねるため最も盛り上がるお祝いの場面で渡しましょう。

なお、花束は鮮度が重要なため、渡すまでは涼しい場所で保管しておきましょう。あまり早すぎる段階で用意すると渡すまでに傷んでしまうため、入手のタイミングにも注意が必要です。

サプライズで贈る

花束はできるだけギリギリまで相手に気付かれないよう隠しておき、サプライズでプレゼントするのが望ましいです。自宅や職場などでは涼しい場所で布をかけて隠しておき、レストランなどではスタッフに預けておくといいでしょう

特別なギフトとして喜ばれる花束ですが、事前に相手が見つけてしまったら嬉しさが半減します。驚きと感動を味わってもらうためにも、サプライズで贈る計画を立てましょう。

カードを添えよう

バラの花束に込めた意味が相手に伝わるよう、花言葉や本数別の意味を書いたカードを添えて贈りましょう。

カードに記すことで伝わりやすくなるとともに、記念に残せるため喜ばれます。

バラの花束をもらったらどうする?

バラの花束をもらったらどうする?

バラの花束をもらうのは特別なことでもあり、嬉しい記憶として残り続けるでしょう。しかし、バラなどの生花(切り花)は日数が経つにつれ、少しずつ傷んでいってしまいます。せっかくもらった花束なので、できるだけ美しい状態を保ちながら長く楽しみたいと多くの方が思うのではないでしょうか。

バラの花束をもらったら、鮮度を保つために適切な方法で管理しましょう。自宅に持ち帰った場合を前提に、花束をもらったあとの保管の仕方を紹介します。

花瓶に生けて飾る

多くの場合、花束はラッピングされた状態で受け取ります。持ち帰ったら、できるだけ早くラッピング材を外して花瓶に生けましょう。夜遅く帰宅して時間がない場合は、とりあえずバケツなどに水を張って浸けておくだけでも構いません。茎の切り口から吸水させることで鮮度が保たれます。

時間がある場合は、バケツの中で茎の先端をカットし「水揚げ」を行うと、より吸水しやすくなり花が長持ちします。花瓶に生けたバラは、涼しい場所で飾って楽しみましょう。水替えをこまめに行い、茎の切り口が古くなったら随時カットすることで、2週間程度は美しい状態を楽しめます

本数が多いと花瓶が足りない場合も

数本のバラなら花瓶に生ける作業も負担にはなりにくいですが、数十本以上の大きな花束は、生けるのも水替えも大がかりな作業となります。

花瓶が足りないことも考えられるため、ピッチャーや食器でも代用しながら、ほかの管理方法も知っておくと便利です。

ドライフラワーや押し花にする

切り花のまま生けて楽しむ場合、保存期間は2週間程度です。もっと長く手元に置いておきたいなら、新鮮なうちに乾燥させてドライフラワーや押し花にする方法もあります。花瓶が足りない場合も、入りきらなかった分は乾燥させて保存すれば、切り花としてもドライフラワーや押し花としても楽しめます

バラは風通しのよい場所で吊るしておけば、次第に乾燥してアンティーク調のドライフラワーになります。生花のイメージを保ちたい場合は、シリカゲル(乾燥剤)に埋め込む方法がおすすめです。押し花にする際は、花びらを分解して1枚ずつ広げて圧力をかけるときれいに仕上がります。

しかし、一般家庭で単純に乾燥させただけでは、美しい状態を長期間保つことはできません。経年劣化も起こるため、元のイメージとは違ったものとなります。また、大きな花束を保存したくても、一度にたくさんのドライフラワーや押し花を作るのは現実的に難しいです。

大きな花束をまるごと保存したい場合や、生花の美しいイメージを保ちながら長期保存したい場合は、保存加工専門店を利用しましょう。専門技術により、色や形が美しく維持された特殊なドライフラワーや押し花となり、記念品として手元に残せます。

バラの花束を保存したいならシンフラワーにご相談を

バラの花束を保存したいならシンフラワーにご相談を

保存加工専門店を利用したことがないと、花束がどんな風に保存されるのか、一般的な押し花やドライフラワーとどう違うのか、疑問も多いかもしれません。シンフラワーは、創業20年以上のブーケ保存加工専門店です。バラの花束を美しいまま長期保存して楽しみたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。

シンフラワーは岡山に本社工房を、東京虎ノ門にサロンを営業しています。虎ノ門サロンでは、事前にご予約いただければ見学や相談も可能です。保存加工されたアイテムを実際に見てみたいという方も、ぜひご来店ください。

※「シンフラワー」についてはこちら

プロポーズの花束やウェディングブーケの保存におすすめ

プロポーズの花束やウェディングブーケの保存におすすめ

シンフラワーでは、機械ではなく職人の手で一つひとつの花束を丁寧に心を込めてドライフラワーや押し花アートにしていきます。細かい部分まで目が配れるため、美しさにムラのない生花と変わらないイメージの仕上がりが実現します。

とくに、プロポーズの花束やウェディングブーケの保存加工依頼が多く、バラの花束の加工実績も豊富です。108本のバラなど、大きな花束でもまるごと美しいまま保存できます。立体的なドライフラワーは大きなものに仕上がるため、コンパクトな保存をご希望の場合は押し花アートがおすすめです。壁にかけて飾れるためスペースを圧迫せず、移動も簡単にできます。

※「シンフラワーのプロポーズのバラ保存特集ページ」はこちら

美しい花束のまま数十年単位で楽しめる

美しい花束のまま数十年単位で楽しめる

シンフラワーで保存加工したお花は、すべて独自の密封技術により高品質なガラスボトルや額縁に閉じ込めて完成します。ケース入りの状態でお手元に届くため、お手入れも簡単です。高品質なドライフラワーや押し花に仕上がり密封性も高いため、数十年単位で保存できます

プロポーズの花束やウェディングブーケに限らず大切な花束を眺めるたびに、20~30年後も当時の思い出を振り返れます。刻印もできますので、お気に入りの額縁やボトルを選んで、大切な花束を記念品にして残してはいかがでしょう。

※「シンフラワーの保存加工商品」はこちら

まとめ

バラの花束は、本数によって意味が変わること、相手やシチュエーションに合わせて選び分けるとよいことをお伝えしました。パートナーに愛情を伝えるのにふさわしい意味や、友情や感謝を示すのに適した意味など、多様な意味があるため、伝えたい想いに合うものを選びましょう。

バラの花束をプレゼントされた場合、美しいまま手元に残しておくことは簡単ではありません。記念に長く保存したいような大切な花束は、保存加工専門店で長期保存できるドライフラワーや押し花に加工するのもおすすめです。保存加工に興味のある方は、シンフラワーまでお気軽にご相談ください。

この記事のまとめ
  • バラの花は本数によって意味が異なるため、相手やシチュエーションに合わせて選ぶとよい
  • 本数別の意味を知らない方も多いため、贈る際はカードを添えるなどの工夫が望ましい
  • 記念に残したいような大切な花束は、保存加工専門店で長期保存できるものに加工するのがおすすめ

関連ワード

結婚式

Staff Blog

制作事例のご紹介

東京都のお客様よりお預かりのブーケを「押し花のグランデ」に保存させていただきました|2025.06.22

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

東京都のお客様よりトルコのブーケを【押し花グランデ】にて保存させていただきました𓅯 ⸒⸒

白とピンクのトルコを小花のスターチス、カスミ草で華やかにボリュームを出し、素敵なお仕上がりとなりました♡

これから挙式を迎えられる方、挙式やプロポーズに限らず母の日や、お誕生日やプレゼントなどのお花の加工も承っております。

ぜひシンフラワーで想い出を残してみませんか?

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
商品名:グランデ
名入れ:プレート
額:シャルボン
アレンジ:d-1花束/包み込みタイプ
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

【保証】——————————————-

1年完全保証 10年サポート

————————————————–

東京オフィス
東京都港区虎ノ門1丁目21-10-1803

♦♦♦

岡山本社
岡山県岡山市中区桑野704-1

お電話によるお問い合わせもお待ちしております

0120-118-087 (いいわ お花)


Staff Blog

スタッフブログ

一輪一輪職人が丁寧に加工を施します

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

一輪一輪職人が丁寧に手作業で加工を施します。
思い出の大切なお花をぜひシンフラワーで残してみませんか🌹✨️

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
商品名:ティアラ
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

——
➴⡱詳細はプロフィールのリンクからどうぞ
‎✎ܚ@xing_flower_formula
-—

——————————【保証】———————————

1年完全保証 10年サポート

————————————————–—————————

ご質問や、ご要望がございましたら、
お気軽にご連絡くださいませ↓

東京サロン

東京都港区虎ノ門5丁目11-1

オランダヒルズ森タワーRoP

♦♦♦

岡山本社
岡山県岡山市中区桑野704-1

お電話によるお問い合わせもお待ちしております

0120-118-087 (いいわ お花)


関連ワード

結婚式

Staff Blog

制作事例のご紹介

今回3回目のご注文をいただきました♪

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

 

バラ108本のプロポーズの花束
「ベンティ」と「メゾ」でご注文いただきましたお客様より、

今回3回目のご注文をいただきました!!

今回は前撮りのお花で「ティアラ」を保存されます。
いつもご利用いただきありがとうございます。
お二人の軌跡と共に、素敵な瞬間をいつまでも。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
商品名:ティアラ
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

——
➴⡱シンフラワーで検索
‎✎ܚ@xing_flower_formula
-—

——————————————-【保証】——————————————-

1年完全保証 10年サポート

————————————————–————————————————–

ご質問や、ご要望がございましたら、
お気軽にご連絡くださいませ↓

東京サロン

東京都港区虎ノ門5丁目11-1

オランダヒルズ森タワーRoP

♦♦♦

岡山本社
岡山県岡山市中区桑野704-1

お電話によるお問い合わせもお待ちしております

0120-118-087 (いいわ お花)


Staff Blog

制作事例のご紹介

立体商品【ピュア】の制作風景をお届けします!

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

 

#ピュアxing

ボトルブーケシリーズで1番人気の商品です✨

一つ一つ丁寧にお作りさせていただいております😌

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
商品名:ピュア
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


Staff Blog

制作事例のご紹介

岡山県ご在住のお客様より、3D商品「フラワーブック」への制作事例のご紹介♪

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

本日は岡山県ご在住のお客様より、

3D商品「フラワーブック」への制作事例のご紹介をいたします♪

ピンクやオレンジ色のバラやカーネーションをぎゅっとお入れしお作りいたしました🌼
大切な思い出の日のお写真も一緒に飾っていただけます📷✨

特別な日の思い出を、これからもずっとそばに♡
シンフラワーにお任せください◡̈*

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
商品:フラワーブック
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

【保証】——————————————-

1年完全保証 10年サポート

————————————————–

東京オフィス
東京都港区虎ノ門1丁目21-10-1803

♦♦♦

岡山本社
岡山県岡山市中区桑野704-1

お電話によるお問い合わせもお待ちしております

0120-118-087 (いいわ お花)


Staff Blog

制作事例のご紹介

梅雨入りシーズン到来!

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

梅雨の季節といえば紫陽花☂

ボトルブーケ商品「グレース」に保存加工させていただきました

ブートニアもご一緒にお入れ可能な商品となっております

ぜひお気軽にご相談ください!

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
商品名:グレース
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

——
➴⡱詳細はプロフィールのリンクからどうぞ
‎✎ܚ@xing_flower_formula
-—

——————————【保証】———————————

1年完全保証 10年サポート

————————————————–—————————

ご質問や、ご要望がございましたら、
お気軽にご連絡くださいませ↓

東京サロン

東京都港区虎ノ門5丁目11-1

オランダヒルズ森タワーRoP

♦♦♦

岡山本社
岡山県岡山市中区桑野704-1

お電話によるお問い合わせもお待ちしております

0120-118-087 (いいわ お花)


Staff Blog

花束保存・アフターブーケの種類や方法

遠距離カップルのプロポーズ計画!成功させるために心がけたいこと

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

遠距離カップルのプロポーズ計画!成功させるために心がけたいこと

遠距離恋愛中のカップルにとって、結婚は遠距離を解消しふたりの関係を深める重要な事柄となります。一般的なカップルと比べて頻繁に会えないこともあり、結婚に至るためにはお互いの積極的な行動が求められます。

今回は、遠距離カップルがプロポーズを成功させ結婚へと進むために、心がけておきたいことをお伝えします。また、おすすめのプロポーズの方法も紹介します。パートナーと遠距離恋愛中で、プロポーズを考えている方はぜひ参考にしてください。

この記事はこんな人におすすめ
  • 遠距離恋愛中でプロポーズを決意した方
  • 結婚を前提にパートナーと遠距離で交際中の方
  • プロポーズの方法でお悩みの方

遠距離恋愛中のカップルが結婚するには

遠距離恋愛中のカップルが結婚するには

遠距離恋愛の場合、一般的なカップルよりもどうしても会える頻度が少なくなります。気軽に会うことが難しい分、日頃の連絡はもちろん、一回一回の会える時間がとても貴重になります。遠距離恋愛を乗り越えて結婚に至るには、お互いの積極的な行動が欠かせません。

会えないことやコミュニケーション不足による不安が積み重なると、結婚に至るまでにお互いへの気持ちが薄れてしまう原因にもなります。大切なパートナーとの恋愛を実らせプロポーズを成功させるためにも、遠距離での交際中に心がけたいことをまずは確認しておきましょう。

連絡を取りコミュニケーションを絶やさない

頻繁に会うことが難しい遠距離カップルは、コミュニケーション不足にならないよう日頃から連絡を取り合うことが大切です。連絡をこまめに取り、お互いの考えや気持ちを理解し合うことを積み重ねていれば、結婚に対する考えがわからない、聞けないということも避けられます

連絡を取り合う習慣があれば、離れていてもパートナーを身近に感じることができます。お互いの生活や仕事の支障にならない程度に、コミュニケーションを欠かさないようにすることで、お互いの存在が励みになるような関係でいられるでしょう。

会えるときに充実した時間を過ごす

電話やメール、オンライン通話など、遠距離恋愛でもコミュニケーションを取れるツールはたくさんあります。それでも、やはり「会う」ということが良好な関係を続けるには最も重要です。直接顔を合わせて会話をしたり、触れ合えたりする時間は、遠距離恋愛中のカップルにとっては宝物のようなひとときとなるでしょう。

次に会えるまでに期間が空く分、できるだけ長い時間一緒にいられるようスケジュールを調整したり、よりよい時間を過ごせるよう計画を立てたりできるといいですね。会える貴重な時間をいかに充実したものにできるかということが、関係を深め結婚に至るカップルになるための鍵となります。

パートナーが結婚を前向きに考えているか確認する

結婚を機に遠距離を解消し同居するには、転勤や転職など、現在の状況から変化させる必要があります。ご自身がパートナーの元に移るのか、パートナーに移動してもらうか、もしくはふたりで新しい地に移り住むのか…。どのような形を選ぶにしろ、遠距離カップルにとっては結婚による環境の変化は大きなものになるでしょう

そのため、結婚のタイミングを合わせるのが一般的なカップルより難しい側面もあります。パートナーが転職や退職をして自分の方に来てもらうとなると、結婚によほど前向きな気持ちがないと難しいでしょう。前述のとおり、コミュニケーションをこまめに取るなかで、結婚に関してもお互い話し合い、パートナーの考えを理解したうえでプロポーズに踏み切ることが望ましいです

いきなりプロポーズをしても、結婚したらどこで暮らすのか、仕事はどうするのかなど、具体的な話が進んでいない状況ではパートナーは戸惑ってしまう可能性が高いです。遠距離カップルの場合は、将来についての話し合いを経てからプロポーズしたほうが成功率は上がるでしょう。

遠距離カップルのプロポーズ方法

遠距離カップルのプロポーズ方法

プロポーズに至るまでには、遠距離恋愛を続けながらしっかりとコミュニケーションを取り、結婚願望の確認や結婚後の生活についての話し合いをしておくことが大切とお伝えしました。では、次にプロポーズを決意したらどのような方法で実行するか考えていきましょう。

遠距離カップルの場合、会うこと自体が簡単ではありません。ですが、プロポーズは重要なイベントですので、できる限り会って行うことが望ましいです。

会える日に合わせてプロポーズできるよう計画

コンスタントに会う約束をしている場合は、十分な準備期間を確保したうえで会える日にプロポーズできるよう計画しましょう。たとえば、月1で会うカップルの場合、3ヶ月後のデートの日というように、プロポーズの準備に必要な期間を逆算して決めておくといいでしょう。レストランやホテルを利用する場合は予約が必要なため、「旅行をしよう」という口実で早めにパートナーの予定を確認しておくと安心です。

ただし、あまり先延ばしにするとタイミングを逃してしまう可能性もあるため、注意が必要です。プロポーズしたらすぐに結婚しなければならないというわけでもありません。お互いの結婚に対する考えが一致していれば、会えるタイミングに合わせて早めにプロポーズを行い、婚約してから具体的なことをゆっくり考えていくのもいいでしょう。

サプライズで会いに行ってプロポーズ

よりサプライズ感の強いプロポーズをしたいなら、アポなしでいきなり会いに行くという方法も効果的です。プロポーズするためだけに会いに来てくれたという感動は、後にまで嬉しい思い出として残るでしょう。ただし、アポなしで突然会いに行くとなると、相手の都合が悪い可能性もあります。

パートナーの予定を確認

パートナーのアポなし訪問は嬉しい反面、戸惑う場合もあるため、予定は事前に確認しておきましょう。

仕事や友人との約束が入っている時間は避け、都合のいい日を聞いて「〇時から電話をしよう」というように伝えておき、時間を確保しておくと安心です。

あらかじめ電話やオンライン通話をする約束をしておけば、自宅でゆっくり待機してくれる可能性が高いです。後ほど、演出例として電話中のサプライズ訪問についても紹介します。

電話でプロポーズ

次に会えるまでにかなり期間が空いてしまい、会ってプロポーズすることが難しい方もいるかもしれません。プロポーズしたい気持ちが高まり待てないという場合は、電話でプロポーズするのもアリです。その場合は、パートナーが忙しいときや体調不良のときを避け、落ち着いてゆったり会話を楽しめるタイミングを選びましょう。

後日改めてプロポーズしよう

電話でプロポーズして終わりというのは寂しいので、会えたときに改めてプロポーズすることが望ましいです。

既にOKをもらえている状況なので、自信を持ってパートナーに喜んでもらえるような場所やギフトを考えておきましょう。

電話でプロポーズする場合は、「本当は会ってプロポーズしたかったけど、どうしても早く伝えたくて…」というように、気持ちを伝えるようにしましょう。電話で済まされてしまったと誤解されないようにすることが大切です。

遠距離カップルのおすすめプロポーズ演出例

遠距離カップルのおすすめプロポーズ演出例

遠距離恋愛中だからこそ、会えること自体がとても貴重です。できる限り会ってプロポーズすることが望ましいとお伝えしましたが、とくにサプライズで会いに行くということが、相手にとっては大きな喜びとなります。 そこで、「サプライズ訪問」が幸せな瞬間となる、遠距離カップルならではのおすすめのプロポーズ演出例を紹介します。

電話中にサプライズ訪問

先ほど、サプライズで会いに行くなら、電話の約束をしてパートナーの時間を確保しておくことをおすすめしました。この方法で、まずは約束したとおり電話をかけましょう。電話越しにしばらく会話をして、タイミングを見てサプライズ訪問する計画です。

事前に在宅か確認を

電話の約束をしておけば帰宅していると考えられますが、外出先で電話している可能性もゼロではなりません。

すれ違いにならないようにするためにも、電話しながらパートナーが自宅にいるか聞いてから訪問しましょう。

「電話してたら会いたくなったから会いに来ちゃった」と言って、サプライズプロポーズすれば、パートナーは驚きながらもきっと喜んでくれるでしょう。

プロポーズギフトを送ってサプライズ訪問

電話中にサプライズ訪問のように、まずはパートナーに時間を作ってもらえるよう約束をしておきましょう。時間指定でプロポーズギフトが届くよう手配しておき、約束した時間に在宅してもらいます。パートナーがギフトを受け取り驚いているタイミングで、サプライズ訪問すれば、二段階でのサプライズにより感動のプロポーズとなるでしょう。

花束がおすすめ

インパクトのあるギフトを贈るとより感動を引き出せますので、大きな花束を選ぶのがおすすめです。

新鮮なものを直接届けてもらえること、パートナーの自宅に直接届くため持ち運びの負担がないことなど、花束の宅配には感動以外のメリットもたくさんあります。

遠距離カップルのプロポーズで気を付けたいこと

遠距離カップルのプロポーズで気を付けたいこと

遠距離恋愛を乗り越えて、プロポーズに至るまで交際を続けてきたおふたりですので、結婚してからは一緒にいられる喜びを人一倍感じられるようになるでしょう。大切なパートナーに喜んでもらえるような素敵なプロポーズにするためにも、押さえておきたい注意点をまとめました。

できるだけ直接会ってプロポーズする

遠距離カップルだからこそ、プロポーズでは会って伝えることを大切にしましょう。ただし、「どうしてもこの日にプロポーズしたいけど、会うのが難しい」という場合は、電話やオンライン通話で伝えることもやむを得ません。その場合も、前述のとおり後日会えたときに改めてプロポーズできるといいですね。

後悔しないためにも、会ってプロポーズすることと日にちにこだわることの、どちらがご自身やパートナーにとって大切か考えて計画することが大切です

会う場合は時間に余裕を持って計画する

せっかく会えるのに、プロポーズの時間だけの短いデートでは寂しく感じてしまうかもしれません。もし可能なら、ゆっくり過ごせるようなデートを計画し、そのなかにサプライズでプロポーズを入れるのがおすすめです。ふたりの貴重な時間を楽しむことも大切にすることで、より思い出に残る素敵なプロポーズになるでしょう。

宿泊するプランがおすすめ

宿泊を伴う旅行やデートにパートナーを誘うのがおすすめです。

宿泊先でプロポーズしてOKしてもらえたら、残りの時間は婚約者として、ふたりの結婚生活について話したりしながら幸せに過ごせるでしょう。

サプライズ訪問でプロポーズする場合は、翌日にパートナーの予定がないことを確認しておきましょう。プロポーズ後にそのまま宿泊して、ふたりの時間をゆっくり過ごすことができるかもしれません。

プロポーズが成功したあとのことも考える

プロポーズを受け入れてもらい婚約者となれば、婚姻届をいつ出すか、結婚式はどうするか、どこで暮らすかなど、決めることがたくさんあります。また、お互いの親への挨拶なども早めに行いたいところですね。 プロポーズが終わったら安心して行動を止めてしまう方も少なくありませんが、動きが鈍ると関係にひびが入る原因となるため注意が必要です。会える日が限られている遠距離カップルは、スムーズに結婚まで進められるよう、先を見据えて行動し続けるようにしましょう。

大きな花束はどうする?

プロポーズ直後のことにも気を配りましょう。花束をプレゼントする場合は、贈ったあとのことまで考えておくことが大切です。

とくに、大きな花束は生けるのも簡単ではありません。記念品として手元に残せる方法もあるため、事前に手配しておくと喜ばれるでしょう。

プロポーズの花束は生けて飾るのもいいですが、少しずつ傷んでいくためそのままの状態では保存しておくことはできません。そこで、保存加工専門店に預けて、美しいまま長期保存できるものに加工する方法がおすすめです。このあと、詳しく紹介しますのでぜひ最後までご覧ください。

プロポーズの花束をシンフラワーに預けて記念品にしよう

プロポーズの花束をシンフラワーに預けて記念品にしよう

生花の花束は、気温にもよりますが切り花の状態での保存期間は1~2週間程度が目安とされています。プロポーズの花束のように、特別なギフトはもっと長い間手元に置いておきたい、できればずっと枯れずにいてほしい…と考える方も多いのではないでしょうか。

そこで、プロポーズの花束は新鮮なうちに保存加工専門店に預けましょう。一般家庭でも花を乾燥させて保存することはできますが、生花と変わらない姿のままで長期保存するのは難しく、プロポーズの花束の保存方法には向きません。

シンフラワーは、創業20年以上の実績豊富なブーケ保存加工専門店です。専門技術による丁寧な加工で、大切なお花をそのままのイメージで長期保存できるものに仕上げます。プロポーズの花束を保存して創る、ふたりだけのフラワーアートをぜひシンフラワーでお楽しみください。

送付か持ち込みで花束を美しいまま保存

送付か持ち込みで花束を美しいまま保存

シンフラワーでは、お花を工房に送付していただくか、岡山本社の工房または東京のサロンに直接お持ち込みいただく方法で、お花をお預かりします。送付の際には専用のボックスのご利用も可能です。お申し込みの前には、相談や見学も可能ですので、プロポーズで花束を贈ることを計画されている方は、ぜひ事前に保存加工についてお気軽にご相談ください。

持ち込みは事前予約を

相談や見学、またお花の持ち込みは事前予約制となっています。

確実に対応できるよう、またゆっくりお話を伺えるよう、ゆとりのある時間枠で設定しています。

※シンフラワーについて、こちらからご覧いただけます

そのまま飾れるインテリアアイテム

そのまま飾れるインテリアアイテム

シンフラワーでは、お預かりしたお花をすべて職人の手作業で高品質なドライフラワーまたは押し花アートに仕上げます。花の色や形の変化を抑え、美しさが長期間保たれるよう加工しますので、生花と変わらない見た目が維持されます。

さらに、すべてのアイテムを高品質なガラスボトルか額縁に入れて保存します。そのため、お手元に戻ったらそのまま好きな場所に飾ってお楽しみいただけます。

2種類の形状の選び方
  • ドライフラワー:立体的に保存するため、元の花束により近い形状で保存したい場合におすすめ
  • 押し花アート:平面状に保存し絵画のように飾れるため、コンパクトに保存したい場合におすすめ

プロポーズで人気の108本の花束は、保存加工してもかなり大きなものになります。飾るスペースの確保が難しい…という場合は、薄型の押し花アートを選べば、移動も簡単にできますし空間を圧迫することなく飾っていただけます。

※シンフラワーの保存加工商品について、こちらからご覧いただけます

保存期間と保管方法

保存期間と保管方法

職人の丁寧な手作業により完成したドライフラワーと押し花アートは完成度が高く、経年劣化による見た目の変化があらわれにくい加工が施されています。さらに、独自の密封技術によりケースに閉じ込めて保存するため、保存期間は数十年単位におよびます

一般的なドライフラワーや押し花と同様に、直射日光のような強い光や湿気には弱いため、それらの影響を受けにくい場所に飾りましょう。また、埃がかぶった状態にならないよう、定期的にケースの表面を拭くことでより美しさが保たれます。

刻印サービス

シンフラワーではすべてのアイテムに刻印ができますので、お好きな字体を選んでお名前や日付を入れてはいかがでしょう。

結婚式のウェルカムアイテムとしてのご活用もおすすめです。

プロポーズの花束をシンフラワーでドライフラワーや押し花アートにすれば、半永久的に飾ることができます。20~30年後も、眺めるたびに当時の思い出を振り返ることができますよ。遠距離恋愛を乗り越えてご夫婦となってからも、プロポーズの思い出とともに末永くお楽しみください。

まとめ

遠距離恋愛中のカップルは一般的なカップルよりも会える回数や時間が少ないかもしれません。ですが、お互いがコミュニケーションを取り合うよう努めれば、結婚に至れるような信頼し合えるふたりでいられるでしょう。プロポーズでも、できるだけ会って伝える方法を優先し、ふたりの時間を大切に過ごせるといいですね。遠距離カップルならではの演出を取り入れたプロポーズもおすすめです。

プロポーズの雰囲気づくりにも活躍する花束は、婚約指輪と並んで人気の高いギフトです。パートナーの笑顔を想像しながら、素敵な花束を選んでプレゼントすれば、思い出に残るプロポーズになるでしょう。保存加工して記念品に残す方法もありますので、事前に申し込んでおけばよりスマートです。大切な花束の保存をご希望の場合は、ぜひシンフラワーのご利用をご検討ください。

この記事のまとめ
  • 遠距離カップルは、結婚に関する考えも含め会話をしてコミュニケーションを欠かさないことが長続きのコツ
  • プロポーズは、直接会って行うことが望ましい。サプライズ訪問は遠距離のパートナーにとっては感動が大きい
  • プロポーズギフトに迷ったら花束がおすすめ!保存加工すれば記念品として残すことも可能

関連ワード

結婚式

Staff Blog

制作事例のご紹介

ラメ付きのお花も保存加工可能です

記事の監修

シンフラワー株式会社

シンフラワーはウェディングブーケやプロポーズの花束の保存加工専門店です。
花嫁様が結婚式で使った生花の花やプロポーズの花束を、特殊なドライフラワーの加工や押し花加工で半永久的に保存します。保存方法は押し花や立体的なガラスや3D(立体)額など、40以上の種類から理想の形で制作が可能で、種類の豊富さが特徴です。
最近はプロポーズの108本のバラの花束を残す特注額での制作依頼も増えております。

 

ラメ付きのお花も保存加工可能です。

キラキラとしたラメ付きのお花も美しく残すことができます🌹

ぜひシンフラワーで大切なお花を保存加工してみませんか?

お気軽にご相談ください

——
➴⡱詳細はプロフィールのリンクからどうぞ
‎✎ܚ@xing_flower_formula
-—

———————————————【保証】——————————————-

1年完全保証 10年サポート

————————————————–——————————————————

ご質問や、ご要望がございましたら、
お気軽にご連絡くださいませ↓

東京サロン

東京都港区虎ノ門5丁目11-1

オランダヒルズ森タワーRoP

♦♦♦

岡山本社
岡山県岡山市中区桑野704-1

お電話によるお問い合わせもお待ちしております

0120-118-087 (いいわ お花)


Staff Blog


ブーケの保存方法から選ぶ

ボトルブーケBottle bouquet
3D額3D bouquet
押し花アートPressed Bouquet
クリスタルフラワーCrystal Flower
フォトプランPhoto Plan
セットプランSet Plan

ブーケの形から選ぶ

花の種類から選ぶ

Information

About Xing Flower

Staff Blog